頭がぎゅっと変な感じになる…どうしたらいいのか?

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

転職してそろそろ4ヶ月になる訪問看護師です。
毎日が勉強ですが、ある看護師(Aとします)から指導を受けると頭がぎゅっとしている感じになります。
他の人はそこまででもなく、Aに指導を受ける時だけです。頭痛に発展するまでいかないですが、脳みそを締め付けられるような感覚に陥り、指導が終わるとその感覚から解放されます。

Aから「もっと考えて行動して」「抜けすぎている」など言われ、私も反省しています。
ただ、前職場(保育園)でミスがあった時、その指導(上と同じようなもの)を気にしすぎて家から出られなくなってしまい、1日泣いていた(その日は仕方なくお休みしましたが)という背景もあり、気にしすぎないようにもしています。

友人に聞いたら「4ヶ月だし前は保育園でブランクのような感じだから仕方ない!」と言われましたし、実際そうだと思うし、頑張っていますが…

今までどんな嫌な先輩から指導を受けてもこの「頭のぎゅっと締め付けられる感じ」はなかったので不安です。
どうしたらいいんでしょうか?

コメント(全1件)

001匿名さん (4~10年目)

過去に何らかのトラウマを持ってるんじゃないですか?
自分も親の過度な躾で、父親みたいな性格の人に注意を受けると精神不安定になってしまいます。
心療内科に行かれてみたらどうでしょうか?
解決するわけではないかもですが、新たな何かが見つかるかもですよ。

2025/04/05 13:50

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師が取りたい資格図鑑|目次

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

座りたいけど…。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【17】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆糖尿病看護の問題◆糖尿病患者さんの行う運動療法のうち、腹筋やスクワットなど、抵抗負荷に対して動作を行う運動を何というでしょうか?

  1. フェスティバル運動
  2. スノーデン運動
  3. レジスタンス運動
  4. レボリューション運動

2881人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索