転職して3ヶ月

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

転職回数の多い40代ナースです。
経験のある部署で働けるということで面接を受けて今の職場にいます。

勤務して3ヶ月が経過します。
が…。
なかなか経験を活かせず、スタッフやな医師から冷たい目でみられているのを感じてます。

そして急いでしなきゃというスピードを優先しまいがちで抜けやあるべき場所に片付けない、見落としなど…。
ますます信頼は失うばかり。
皆さん、呆れ顔です。

私の後に中途採用された50代のナースもいますが大活躍。
お話も上手でスタッフ•患者問わず皆とコミュニケーションをとれて私にも優しく接してくれて、仕事も先に入職した私以上に幅広く経験を活かしてスタッフ間や病院ルールに馴染まれてます。

彼女のいいところを自分に取り入れられたらといつもみてますがすでに信頼関係の度合いに差があり悩ましいです。

先生から言い方から注意されるくらいです。
舌打ちする先生もいます。

なんだか落ち込んでしまいます。
こんな自分の傾向を知りながら他所に行っても繰り返すだけだと踏みとどまってますが、それ以上にここで仕事を積み重ねていくのも毎日スタッフの視線やそれで萎縮してしまう状況で医療安全的にも非常に危険です。

皆さんならどうしますか。
頑張るしかないのはわかります。
ですが毎日辛いのです。
自分で蒔いた種ですが毎日、どうしようかと思ってます。


コメント(全6件)

001 匿名さん (11年目以上)

お疲れ様です。
人と比べても、とは思いますが、後から入職した人が自分より見事な仕事っぷりだと気になっちゃいますよね。舌打ちする先生や呆れ顔のスタッフ。最悪な奴ら。優しく見守らない陰湿な奴らが多いのが医療業界だと思っています。クソだと思っていいし、そんなクソたちに良く見られようなんて思わずに、落ち着いて自分の仕事を丁寧にされることに意識を持っていかないと改善できることも出来ないままで、本来のトピ様の働き方が発揮できていないだけなのでは?と感じます。気の知れた安心出来る仲間がいればミスも励ましあえるのにね。親身になってくれる方は居ないですか?限界だと思われるなら部署異動をしてもらうのもアリだとは思います。自分の蒔いた種とおっしゃっていますが、その環境は良くないですよ。トピ様だけのせいではないと感じます。
トピ様をもっと親身にサポートしてくれるスタッフが居ればいいのにとも感じます。
どうしたら落ち着いて働けるか?どうサポートしてもらいたいかなど上司にもっと頼って相談されてはいかがですか?

2025/01/30 20:25
002 匿名さん (11年目以上)

>001 匿名さんさん
あたたかいコメント感謝いたします。
トピ主です。 

トピ主さんのおっしゃる通り、落ち着いて自分の仕事を丁寧に誠意を持ってすることが今の私にできることだと思います。

実は1ヶ月満たないうちにスタッフからの指導の仕方(言い方や態度)がとても気になり上司に相談したことがあります。
異動もその時に希望しましたが、今回は前職の経験を活かしながら働くということで採用となったこと、そして他のところはもっと厳しいと言う現状など説明をうけ、これまでの自身の看護経験からやはり今の所がいいのではないか…ということでした。
また異動は新年度しかないみたいです…。

何かトラブルがあれば上司や同じ部署で相談できそうなスタッフ(1人だけいます)には言うようにしてますが、なんせ上司も同じ部署のスタッフも現状を実際みてないから指導が難しいということでした。あと、その相談できるスタッフも勤続年数が長く一つの部署にずっといるわけでなくいろんな場所で活躍される方なのでいつも一緒にいるわけじゃないんです。

経験者として、私を含めもう1人のナースが入職しましたが後から入ってきた方は経験を活かしつつ、柔軟さが今の病院ルールをどんどん吸収されて馴染んでスタッフや先生たちとの信頼関係ができているのをみてどんどん差が出てるな…と感じてしまいます。

が、現に私が抜けたり、物品の正しい場所の周知やチェックリストをつける欄など…日々の小さいことですがそういうミスが信頼関係を崩したり、なんかあった時に『もしかして…』と疑われたりするんだと自覚はしてます。。。

私も振り返り自分でミスを減らす努力も必要だと思ってます。

001様のコメント、とても嬉しかったです!部署異動ももしかしたら慣れたくらいに言われるかもしれないけど。。。辞めずに頑張れたらいいなと思います。

ありがとうございます。

2025/01/30 22:31
003 匿名さん (11年目以上)

>001のトピです。
私のコメントで喜んでもらえてこちらこそ嬉しい限りです。同じ看護師同士、助け合い励まし合いながら気持ちよく仕事ができるといいなと思う毎日です。私自身もミスします。それはお互い様。けど、入りたての慣れないうちは他のスタッフの目が厳しくなるのも分からなくは無いです。
>> 実は1ヶ月満たないうちにスタッフからの指導の仕方(言い方や態度)がとても気になり上司に相談したことがあります。

こういうことですよね。言い方、態度は本当に信頼関係や自尊心を簡単に壊してしまうんです。
こんなにトピ様が自分自身をしっかり振り返りどうしたら良いか悩まれている姿を理解し合うのがチームだと思います。そしてフォローし助け合う。慣れてない新人スタッフが来たら尚のこと態度や声かけ一つ一つを丁寧に思いやりもって接するのが普通だと思う。じゃないと伸びないです。後から来たスタッフの方のように自然と馴染み、仕事をこなせる方もそりゃいるでしょう。皆が皆同じ能力や人格なんてことあるわけない。個性です。
私も慣れるまで時間がかかりますし、ミスしないように手順書も持ち歩いてます。一度したミスの何処がいけなかったのか?どうすれば防げたのか?お互いのコミュニケーションも大切にしながら与えられた仕事を丁寧にこなして行きましょうね。
ただ、辛い毎日が続くようでしたら休むのも手です。無理はしないでくださいね。私はメンタルがつらすぎる時は休みます(笑)
トピ様が笑って楽しくお仕事ができますように。

2025/01/30 23:25
004 匿名さん (11年目以上)

>003 匿名さんさん
001様
寄り添ったコメント、励みになります!
本当にありがとうございます。
元気もらえます。

001様のようなスタッフが増えればきっと医療業界の人間模様や業務する上でもよくなると思います。

6ヶ月は試用期間でその試用期間内に欠勤•遅刻が多い場合やチーム医療を乱すような行為や態度がある場合は本採用見送りがあると入職時に説明は受けてます。

今日で3ヶ月が終わろうとしてますが、まだまだ3ヶ月あります。その間に欠勤が続くようだと本採用見送り候補になるのでなんとか奮起して毎日出勤しています。
でも実際使えなかったり、インシデンとしてレポートこそ出してないけど心の中のインシデンはもう何度もしているからこそ本採用見送りの方が楽ではないのか?とも考えたりしてますが、今の年齢で転職回数も多い私に今の職場は奇跡的な採用で、転々としてきた中でも今の部署での経験というのを採用されたと思うと頑張りたい、どうかせめて1年、そこから伸ばしていけたらな…と思わずにはいられません。

毎日辛い、辞めたい、でも頑張りたい。
矛盾だらけでそこが心の不安定がミスにもつながってるのかな?とも思うのでやはり丁寧にひとつひとつを確実にこなしていくことが私ができる私への居場所づくりだと思います。

辞めたとしてもきっとまたゼロからですしね。。。

2025/01/31 08:00
005 匿名さん (11年目以上)

001トピです。

同じ病院に長年働いてましたが、同じ病棟にいるとスタッフの色もあり、また改善されない環境や接遇などから5年毎くらいには異動して、気分を変えながら働いてましたので転職回数が多いのと同じようなものです(笑)家庭の情事で一旦退職し、落ち着いたのち違う病院に再就職をし半年が経ったところなので、本当にトピ様の気持ちがよくわかります。外来部門で、アンギオや内視鏡などの検査、治療部門で働いていますが、3ヶ月すぎるまでは知らない先生、知らないスタッフを覚えること、処置を覚えること、病院の仕組みを覚えること全てにアタフタでしたね。
スタッフに色々聞くと、気持ちよく相談にのってくれる方、ウザそうにする方、ほんとうにはぁーってなることもありました。

今は慣れてきて1人である程度動けるようになり気が楽です。

トピ様は、自分の改善すべき点、弱い点を押さえておられるのであとは、どう自分が受け止めて動いていけるかですね。トピ様の前向きな気持ちが今後良い方向に動くこと祈っております。私も勇気もらえました。ありがとうございました。

2025/01/31 20:15
006 匿名さん (11年目以上)

001トピ様


すごいですね。
一つの病院で長く勤めることって本当に大変です。
私はターゲットにされたり、スタッフ間とのトラブルやラダー取得のための研修を休みも強いられたり…その度に逃げてきました。

なんとか理由をつけながらそれらしく転々としてきました。嘘ではなく、それも本当。でも背景には別の理由もある…。

理想としてはひとつのところに長くいたいんですけど、私には我慢が足りずにそれができませんでした。なので勤続年数の長い方は尊敬します。

だからここで踏ん張りたいと思うのだけれど…
もし辞めるなら結婚とかそういう理由で辞めたいと思ってます。

なんだか清々しい気分です。
元気をもらいました。こちらの気持ちに寄り添ったご回答がとてもうれしかったです。ありがとうございました。

2025/02/01 21:40
全コメント(6件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

自分の「つらさ」をどうやって乗り越える?~つらさをやりくりする方法

寝相もいろいろ。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【90】

懐かしい……泣かないで、頑張れ看護実習生!(な~の)|看護師つらハピかるた【5】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

そして誰も……。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【88】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

看護計画の書き方とポイント【例文付き】|これでカンペキ!看護計画(1)

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

あなたはいつ、誰を裏切る?|ナースな心理テスト【30】

反論|マンガ・ぴんとこなーす【488】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆がん看護の問題◆がん領域の有害事象評価において世界共通で用いられている有害事象共通用語規準のことをなんというでしょうか?

  1. irAE
  2. G-CSF
  3. CTCAE
  4. EGFR

9820人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9010人の年収・手当公開中!

給料明細を検索