血圧測定が上手くできません…
こんにちは。
大学の看護学部に通う1年生です。
タイトルにも書きましたが、血圧測定が上手くできないことに悩んでいます。
前期バイタルサイン測定についての講義があって、この間血圧測定の技術テストがありました。
① マンシェットを巻くときに、どうしても緩くなってしまうこと。
②値がすぐ読み取れないこと。
(例えば脈が触れなくなって、「よし今だ!」と思って目盛りを見るのですが、「あれ?これいくつだ?」ってなります。(語彙力がなくてすいません、))
この2つが今の悩みです。
あと、普段の練習でも上手くできない時があるのに、テストとかで緊張してしまうと、焦ってしまって、今までできてたこともできなくなります。
また、バイタルサイン測定は血圧だけじゃないので、体温とか呼吸数とか、測定することが増えると、こんがらがってしまうと思います。
さらに、バイタルサイン測定は今後実習で患者さんに対して行う機会があると思うので、この先やって行けるのか不安です。
練習量が足りないことは承知していますが、何か練習の仕方とかコツとかあれば教えていただきたいです。
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2408票
- 残り3日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2200票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?
- TPN
- CVC
- ICT
- NST
367人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
道央10年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
9036人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全1件)
日々の学習お疲れ様です。
まず、①については、マンシェットを巻く時に左手でマンシェットの端と患者の上腕を左手で上から抑えるようにしながら右手でマンシェットの反対側を少し引っ張りながら患者の上腕に巻きつける←マジックテープが引っ付く前に2cmくらい緩めて余裕を持たせるといいと思います。
練習については、自分のふくらはぎを患者の上腕に見立てて(自分の膝側が患者の手指側、自分の足先側が患者の肩側に見立てる)マンシェットを巻いてみて、巻き方が痛くないか、指が2本入る分のキツさ・緩さを確かめてみるといいと思います。
②については、加圧している段階でコロトコフ音が聞こえなくなってから+20mmHg上げる→空気を抜く時は、初めはゆっくり抜いていき、コロトコフ音が聞こえたら少し空気を抜く速度を早める→音が段々小さくなってきた段階で空気を抜く速度を緩めて拡張期血圧の値を見る、みたいな感じでしょうか。
文章で細かく説明すると分かりにくいかもしれませんが、②は「慣れ」だと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録