自信をなくした

新人ナース
匿名さん (2年目ナース)

私は最初の病院をメンタル的な理由で辞め、今は別の病院で働いてます。(そのため経験年数としては1年目です)。元々、物覚えも遅い方です。プリセプターもいて、困った事や辛い事があれば言ってねととても気にかけてくださります。しばらくは良い環境に恵まれ、受け持ちが増えたり入院も取ったり出来る事も1つずつ増えていき仕事も楽しくできていました。最低でも1年は続けようと意気込んでいました。

しかし入職して数ヶ月過ぎた頃、ある別の先輩看護師からフォローされるようになって以降自信をなくしてしまいました。教育係でもないのに指導に入ってきて、部屋きちんと見れてるの?しばらくは受け持ちを減らすと言われ、1日の仕事が出来ているか細かくチェック表を作ってきて持たされるようになりました。また1つでも観察する事とか抜けてたり出来ていない事があると追及され、他の先輩のフォローであっても見張ってるかのようにしてきて見つけては逐一言ってきます。今でもその人にあう度に何を言われるんだろうと緊張しながら仕事をしています。

自分の事を思って言ってくれるのは分かるのですが、この事があってから出来ていた事も振り出しに戻ってしまい、些細なミスも重なっていって前ほど仕事が楽しいと思えなくなりました。。

ついにもう部屋持たない方が良いんじゃないの?これからどうなりたいの??と言われてしまい、これまでやってきた事は無駄だったのかと無力感に苛まれてしまいました。前ほどの続けたい意欲があるかも分からなくなってしまいました。
他の新卒の方や新しく異動してきた方はそれとなく普通に仕事していて楽しそうな感じなのに、私だけが自信を喪失していてこれまで見てもらっていた先輩とかプリセプターさんに申し訳なさが勝ってしまいます。。

次の定期面談があるのでそこで今の気持ちを言ってみようとは思うのですが、流石に烏滸がましいですよね… こんな体験談ですが、アドバイスをお願いします泣

コメント(全3件)

001 匿名さん (11年目以上)

日々の業務お疲れ様です。何度か同じような教育をしているところを見ましたし、自分も提案したことがあります。
一通り読んだかぎり、きっかけとなる大きなミスがあったというよりは日々の小さなミスの積み重ねが今回のような対応につながった印象です。
ただ何が問題だったのか伝えず今回のような対応しているとなると、教育している側の方は深く考えず実行していると思われます。それともその先輩の独断でしょうか。
その定期面談のときには、今のような対応することなった理由・原因がはっきりわからないこと、この対応について教育係やプリセプターは了承しているのか(その先輩の独断で行っていることなのか)、そしてなぜ原因を当事者に伝えることなく対応を実行しているのか尋ねましょう。どのような問題があったのかわからないのであれば対策も立てることができません。
一つ助言するとすれば、今あなたは悪い意味で他のスタッフから注目されているでしょう。ですがピンチはチャンスです。他のスタッフを見返すチャンスでもあります。あなたの仕事っぷりはわかりませんが、何が問題であったかを自身でも考えて行動を変えていきましょう。

2024/09/28 14:32
002

コメント主により削除されました

2024/09/28 23:04
003 匿名さん (11年目以上)

すごいね。私もう 20年近く仕事していますが、いまだに自信をもって仕事をしたことがないんです。仕事が楽しいって感じたこともないし、間違えがあってはいけないことなので 何回も何回も確認して、いつも緊張しているのに。 
 新人さんや 新しく移動してきた人たちが楽しそうに仕事していて、と書かれていますが 本当にそうなのかな? その方々が どのような思い出仕事しているのか?なんてわからないと思いますが。 心の中と表情とは一致しませんよ。 苦しくたって 緊張していたって 表に出さないように努力している人もいます。 あなたの見ている世界が全てではありませんから。

 周りの人が優しく接してもらえれば それは心も楽で 楽しいでしょう。でも、私だったら、今の厳しい先輩の方が うれしいですけどね。
小さな過ちが続けば それがいつかは大きな過ちになる可能性だってある。その前の段階で 細かく 注意してくださるのですから こんなにうれしい事はありません。

 看護師は 場合によっては人を傷つけたり 観察が足りないと治療に影響が出ることもあります。そんな仕事なのですから いつも緊張感があって当たり前で 楽しいと言っていることが 本当にうらやましい。 看護師をしていて 疲れる。勉強ばかりしなくてはならない職業で こんなに給料安くて大変な職業は無いと思っているので、辛いと思ったことはよくありますが、

  感覚の違いだと思いますし 考え方の違いだと思いますが、褒める事って 気持ちがいいですし 人を傷つけないので 指導するうえでは 楽な事なんですよ。でも、注意する事 叱る事や 「これからどのようになりたいの?」など言われているようですが、落ち込むことを承知で ムチをうつことを話す方の方が もっと 辛いと思いますよ。そんな言葉言いたい人はいません。少し仕事の取り組み方・考え方を考えなさい。と 遠回しで言ってくださっているのではありませんか?

「1つでも観察する事とか抜けてたり出来ていない事があると追及され」指導者でもないのに
と憤りを隠せない言い方をされておりますが、観察事項が足りないと教えてくださっているのに なぜ 気分を害するのでしょう。教えてくださり有難いと思えないんですね。話をうかがっていると 自分ができなくなった理由を全て その指導者ではない その方のせいにされているようにしか聞こえません。あなたは指導者じゃないんだから余計なことするんじゃない。とでも言いたそうですね。 

今しかないと思いますよ。色々言われて 教えていただけるのは。数年たてば 陰口で あんなこともできない。ってバカにされますから。今のうちに たくさん叱られて わからなければ 教えてもらえばいいと思いますよ。 それが成長の近道だと思いますが。 

2024/09/28 23:12
全コメント(3件)を見る

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

大嘘つきにだまされてひどい目にあった話(後編)|マンガ・看護師のリアル恋愛レポ(33)

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆聴診による血圧測定で、コロトコフ音の段階が変化する点を何というでしょうか?

  1. イーグル点
  2. スワン点
  3. ピジョン点
  4. スワロー点

9745人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索