師長が怖い
うちの病棟の看護師長についてです
うちの師長は普段仕事中人と会話をすることはほとんどなく、話しかけられたら返事をするくらいの関わりしか持たない人なのですが
誰かが注意されたり、説教されていると近寄ってきてその様子をじっと眺めています
人が怒られてる内容を聴いてる人の心理ってなんなんでしょう…面白いんでしょうか
私は人が怒られてるのをみると胃が痛くなるので、理解できなくて怖いです
コメント(全6件)
全コメント(6件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
今年度がんばった自分に「おつかれさま」を伝えよう!
- おつかれさまを伝える! 82%
- ちょっと心残りがあるんですよね… 8%
- 他の回答
- 投票数2492票
- 残り4日
来年度の委員会は決まった?
- 感染管理 6%
- リスク(安全対策) 3%
- 他の回答
- 投票数2187票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆内分泌・代謝の問題◆体内から分泌されるホルモンで、血糖値を下げるものはどれでしょうか?
- 成長ホルモン
- グルカゴン
- インスリン
- アドレナリン
1030人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
やま15年目 / 病棟 / 京都府

令和7
01
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 65,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 15,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,350,000 | ¥ 6,030,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9025人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
私の上司も喋らない人です。声も小さいです。言葉足らずにも程があるよな…と思う場面は多々ありますが、えこひいきしないのが良いですね。いざという時には動いてくれますし、じっくりと話せば人間味を感じる方なんですけどね。
投稿の件については、そこまでネガティブな印象を受けないのが正直なところです。逆に現場の事、職員の事を知ろうとしてくれてるのかな、とも思えるのですが。
現場でどんな失敗があったのか、どうしてそういう状況になったのか知りたいのではないでしょうか?
あるいは怒り方、説教の仕方や内容等に問題はないか。
師長からしたら現場で何が起こっているかを把握するチャンスなのかもしれません。
また、近くに師長の存在を感じさせる事で、双方ともヒートアップするのを防止する効果もあるかもしれません。
面白がってるとは限らないし、面白がっていられる立場ではないです。
重大な医療事故やパワハラにつながらないか、むしろハラハラしてるかも知れません。
師長だって、そんな場面見たくはないだろうけど、職務からも患者からも部下からも逃げるわけにはいかない立場なのだと思います。
001です。
まあ、仮にそうだとしても、何を考えているのか分からないのは辛いですね。もう少し上手いやり方はあるかも知れませんね。
>002 匿名さんさん
目から鱗でした
なるほど、そういった理由で近くにきている可能性もあるんですね
苦手意識がありましたが、目を配っていただけていると考えると有り難い気持ちになりました
ご相談に乗っていただきありがとうございます
師長たるもの、誰かが後輩を叱ったりしているときは、それが適切なのか確認する必要がありますね。その叱り方に問題がありそうな場合、その場では何も言わなくても、後で、叱っている方を呼び出して注意するということはあり得ます。
師長ですからね、逃げられませんから。
どんな問題があったのか、それに対して誰が誰に対してどんな指導をしているのかを自分の目と耳で情報収集してるんでしょう。むしろ管理者としてはいいんじゃないですか?
それよりも主さんが師長に対して妙な偏見持っているように思えます。
いい師長さんだと思いますよ〜!
恐らく最初からどちらの味方もせずに中立な立場で話を聞きに行って、指導内容が適切であれば口は出さずに任せる。
言い過ぎていたら、多分指導した側にもされた側にも何らか声かけてフォローなり助言をされてるのではないでしょうか?
きっと周りのスタッフを信頼して任せているからこそ、普段各々の仕事のやり方には口を出されない=会話はあまりない印象なんだと思います。
羨ましいです。。