通報専用画面

該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。

精神科1年目、仕事も人間関係もつらくて辞めたい(通報)

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

4月から精神科で働いている看護師です。元々完璧主義で人の言動に一喜一憂するタイプ且つ、他人の感情をネガティブな方に考えてしまう性格です。その為、1つ指導される度メンタルがやられるし、先輩の表情をうかがいながら報告や連絡をしています。この状況が本当に精神的に苦痛で仕方ないです。

プリセプターさんはとても優しくて、会う度に「大丈夫?休めてる?何かあったらすぐ言ってね」と声をかけて下さり、今はプリの顔を見ただけで涙が出てしまいます。また、他の先輩から大丈夫?と声をかけていただく度、その優しさに涙が込み上げます。こんなに優しい先輩方がいる中、仕事に行きたくない、辞めたいと思う自分に嫌気がさします。怖い先輩もいるのですが、その先輩は私のことを嫌ってそうで尚更嫌です。報告や相談、質問しても「は?私に聞かないで?」と言われます。毎朝フォローしてくれる先輩の名前を見て、一喜一憂しています。

何とか3ヶ月やってきましたが、段々と深く勉強しなきゃいけないことや、侵襲を伴う手技が増えてきて、このままだらだら仕事を続けていてはいけないと思っています。しかし、看護から離れたいから勉強したくない気持ちもあり、こんな状態ならやめた方がいいんじゃないかと考えてます。この先、入院をとったり、計画を考えてカンファレンスしたり、事例検討や研究を行っていくと考えるにと、そこまでする気力はないです。でも看護師として仕事を続けたい自分もいます。

長くなりましたが、皆様は1年目をどう乗り越えましたか?私の職場はとても恵まれた環境だと思います。それなのに3ヶ月経ってギブアップしそうな自分が情けないです。休日出かけても、こんなことしてる暇あったら勉強しなきゃと仕事のことがチラついて楽しめないです。1日中ずっと、仕事嫌だなあと考えてます。続けるにしろ、辞めるにしろ、なにかアドバイスを頂きたいです。

コメント(全2件)

001匿名さん (4~10年目)

色々とお疲れ様です。
優しい言葉は先輩からもらってるようなので自分は省きます。
どの職場に行っても、別の職種に変えても、自分が一番偉くなっても主さんのメンタル面が変わらなければ解決しないと思います。
なので、周囲の声なんて気にせず気を強く持ちましょう!!と言いたいところですが、そんな応援程度で変われるなら苦労はしませんもんね。
主さんの悩みは主さん特有ではなく、程度は違えどほぼ多くの人に当てはまることだと思います。
もちろん自分もそうでした。
自分は10年目になるのですが、今思うことは仕事に対して自信をつけることで解決できるのではと思います。
仕事ができるようになると信頼され味方が増えてきます。
なので今はきついと思いますが、しっかり勉強して、沢山遊んで、スタッフとの対応も誠実に、毎日仕事に行くことです。(精神疾患になりそうなら話は別ですが。)
根性論は時代錯誤かもしれませんが、気持ちの強さも大事ですよ。
必死に仕事に行ってると、気付いたら慣れてくるものです。
今の主さんにとって頑張りどころでもあると思います。

2024/06/26 12:32
002匿名さん (4~10年目)

自分の事を責める理由の一つに、「全然できてない自分」ってのがあるかと思います。
正直「新人時代、ほぼ全員がおんなじ思いしてるよ」って言いたいですが、たぶんトピ主さんには響かない気も・・・。その理由は、トピ主さんが自分の考えを自分で変えない限りは何を言っても響かないと思うから。出来ない自分を認めて、どうやったら楽しく仕事できるようになるのか、自信がつくようになるのかを考えてみるのがよいと思います。
たぶん自己評価出来てはいるけど、その解決策を考えることはしていないように思われます。
目の前事に集中して小さなことをこつこつできるようにしていくことだけでも、続けられる方法の一つですよ。

2024/06/27 11:01
元のトピックに戻る

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

簡単・崩れないお団子ヘアの作り方★美容師直伝 | 看護師のまとめ髪テク【番外編3】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

かつおと薬味の混ぜ炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【70】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆肘部屈側から静脈採血をするときに、損傷する可能性がある神経はどれでしょうか?

  1. 橈骨神経浅枝
  2. 内側前腕皮神経
  3. 前骨間神経
  4. 浅腓骨神経

10051人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9028人の年収・手当公開中!

給料明細を検索