報連相について

新人ナース
匿名さん (2年目ナース)

プリセプターの方から報連相が出来てないと言われたんですけど、どうしたらいいですか。

コメント(全4件)

001匿名さん (4~10年目)

私は病棟で働いてる4年目看護師です。
報連相ができていない…私もよく言われてました笑

質問者さんは1年目の方?ですかね
プリセプターさんから言われたのなら、どういうタイミングで報連相したらいいのか聞いてみてはどうでしょうか?
あとはプリセプターさん以外にも話しやすい先輩に、報連相ができていないと言われてどうすればいいかなど聞いてみてはどうですかね?

具体的な話が無いので何とも言えませんが、教える気があるスタッフなら教えてくれると思いますよ!

指導する立場の人たちは、陰ながらあなたのフォローしています。なので今困っている事とかどこまで業務が進んでいるかを把握するために、もっと報連相してほしいと思っているのかなと。
あなたが困ってることや業務の進行状況もあなたしかわからないです。なのでそういうことがあればとりあえず報連相することが大事です!


以下は蛇足です。もしよければ読んでください。

自分の判断だけで動いて何かあったときに、なぜ相談しなかったのかと必ず言われます。事情にもよりますが、ほぼあなたの責任となります。
誰かを相談なりで巻き込んでおけば、あなただけの責任にはなりません。

あと、もしあなたが多忙すぎて仕事が捌ききれないようならどうしますか?
あなたが報連相しないで無理やり仕事を捌いてミスしたり、患者さんに不利益を被ってしまうとクレームなりアクシデントになったりします。
報連相することで以上の事態は避けられます。

報連相というと、何が大切なのか?と思いますが
こんな感じで色々大切な理由があります。
少しずつでいいので頑張ってください😊
影ながらあなたの頑張りを見てくれている人はいます、きっと!

2024/06/11 15:14
002匿名さん (11年目以上)

午前に報告、午後にも報告。夜勤の申し送り前にも報告。
新人のうちは、報告だけでいいかと。
それが、連絡、相談、につながります。

先輩がいちばん怖いのは「新卒看護師が何をしているかわからない」ことです。
新卒の動きを把握して、次にできることを指導していきたいのです。

そうしていくうちに、報告、連絡、相談、の意味がわかってくると思います。
がんばってください!

2024/06/11 22:19
003匿名さん (4~10年目)

「こんなこと報告していいのかな?」「先輩忙しいそうだからあとにしよう」とか思ってませんか?
新人の時期は、先輩たちも1年生の行動を把握したいと思っています。なので、忙しそうだからあとでとかいらないかなと思うことも常に報告・連絡をした方がいいです。

またできたら「次はこれをやります」「〇時にここに行きます」など、先の予定を伝えることも大切です。その時間になったら先輩たちも気にしてくれるし、出来てないときはどうしてできてないのか、手伝った方がいい状態なのか、忘れてるだけなのかなどの行動が出来るからです。

ひとりですべての業務ができるわけではなく、チームとして動くのですから、自分行動を連絡報告相談することは大切だと思ってくださいね。

2024/06/12 11:42
004匿名さん (11年目以上)

14年目の看護師です。
私が1年目の時、先輩に報告するとそれ今言う必要ある?と冷たく言われ萎縮してしまい、それから報告をしなかったことでインシデントにつながったことがありました。
経験が浅いうちは、それ言う必要ある?と言われようが何だろうがこまめに報告をした方がいいと思っています。それで怒られたとしても嫌味を言われたとしても患者さんに害を与えるよりははるかにマシです。
報告の内容の取捨選択やタイミングは経験を積めば自然とブラッシュアップします。今のところはどんどん周りのスタッフに自分や患者さんの状況を伝えましょ!応援しています。

2024/06/23 16:55

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?

  1. フロセミド
  2. ニフェジピン
  3. メチルドパ水和物
  4. カプトプリル

1309人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索