吸引について教えてください

新人ナース
匿名さん (1年目ナース)

口腔と鼻腔どちらも、咽頭に貯留している痰を吸引できる長さのカテーテルを挿入したら良いんですよね?気管分岐部の手前まで挿入するのは、気切の場合だけですよね? 具体的な長さの回答は必要ありません。
正常な方であれば咽頭に溜まるけれど、肺に溜まったり気管から雑音が聴取されれば、気管までカテーテルを入れてるんですか?その場合は、カテーテルを根元まで入れていいんですか?
長々すみません、教えていただきたいです。

コメント(全3件)

001匿名さん (4~10年目)

うちの病院では、カニューレ内(または+α)までしかいれないですね
気切の方はそれぞれ何cmまでと決まっています
その奥にあるときはネブ、カフアシスト、体位ドレナージ等であがってきたものを引いています
口腔鼻腔からの吸引の際も同様に、あがってきたものを吸引しているので、すごく奥まで入れることは、基本的にはないかな?と思います

2024/04/28 19:54
002匿名さん (1年目ナース)

>001 匿名さんさん
コメントありがとうございます。あがってきたのを取る方が、カテーテルを奥深くに入れるより苦痛が少なく済みそうですね。新人で分からないことが多くて、自立する上で悩んでました。改めて、コメントありがとうございます。

2024/04/28 20:43
003匿名さん (1年目ナース)

自立するまでは、見守りの看護師の方法に沿って行いたいと思いますが、他の皆様からのコメントもお待ちしております。よろしくお願いします。

2024/04/28 20:44

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

新人ナースのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆以下の中でHbA1cはどれでしょうか?

  1. グリコアルブミン
  2. グリコヘモグロビン
  3. 総コレステロール
  4. インスリン

1597人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索