精神科配属新卒看護師です。不安なことだらけで、毎日眠れず泣いています。
働いて1週間の新人看護師です。大学病院の精神科に配属されました。
今はまだ研修ばかりで病棟にいる時間は少ないのですが、この先のことを考えてすごく不安になり、夜眠れなくなります。
採血やルート確保、バイタルやフィジカルアセスメントなどの看護技術を獲得できるのか、異常に気づいてアセスメントし、きちんと報告できるのか、1年間で自立できるのかなどなど、まだ練習すらしてないのに色んなことを考えて自分には無理だと思ってしまっています。
学生の実習のときも、報告や足浴などの技術を行う時はすごく億劫でした(きっと、自分の出来なさを実感する場面だからだと思います)。完璧にやらなきゃ、怒られる・指摘される・指導される=自分は他の同期と比べて劣っているんだ。もうこの技術はやりたくない。と無意識に考えてしまいます。
1年目はひたすら怒られて指導されて、それを元に振り返って、技術や知識を獲得していくものだと理解はしています。それなのに漠然とした不安に駆られて、辞めたいと思ってしまいます。その反面、やってやる!!という反骨精神のような気持ちになる時もあり、感情の起伏が激しいです。
学生時代に辞めたい辞めたいと思いながら、なんだかんだここまで来ました。皆様は1年目、どのような看護師でしたか?また、技術や知識の獲得に関して、どのように努力されましたか?精神科看護師として働く際に必要なこともありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2293票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 20%
- 今は大丈夫だよ! 79%
- 投票数2043票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
1618人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
焦りは禁物です。
出来ない事に目を向けるのでは無く、今、目の前にある事を一つずつクリアーしていけばいいのです。
先の事を考えると不安と焦りしかないです。今日、一つでも出来る事が増えたなら、それで大丈夫。
明日また、一つ新しい事が出来る様になれば、段々と出来る事が増えて行き、経験値が上がって行きます。また失敗は、自分を成長させる為に必要な事です。失敗して、落ち込んで、泣いてもいいです、次に同じ失敗をしなければいいのですから。
自信がない事を、分からないままやるのではなく、先輩にたくさん聞いて下さい。手技も初めから上手な人は居ないのでたくさん体験してください。
一年目は、たくさん質問していいんですよ。
怒られて指導されては、あなたに期待しているから。悪い方に考えると不安を引き寄せてしまいます。あなたらしく、一つずつ出来る事を増やして行ってください。
楽しいことに目を向けたらいいと思います。
心は目に見えないので、主さんが感じている不安な気持ちや早く覚えたいという焦った気持ちなどの気持ちに近いからこそ寄り添えることもあるのかなと思います。
まだ働いて数日ですし、私なんて10年くらい看護師しても不安なことやできないことだらけですし、お恥ずかしながらしょっちゅう思ってますがこんな私でもなんとかなったので焦らなくても大丈夫だと思います。
まだ起きていないことを不安に思うのは、つらいだけです。今は出来ることから少しづつやって覚えていければいいんです。毎日出勤できているだけすごい。
怒られてもなんとかなるよ~
ギャンギャン指導という名のパワハラが横行しているので、「それが普通」と思わない方がいいですよ~
「怒る」 というのは感情が制御出来ていないので、「怒っている目の前の人は自己マネージメント出来ない人なのだなぁ~」ってまずは思いましょう。その上で、冷静になにを言っているのか聞き取ると必要な事だけ聴くことが出来ると思います。怒っている人の負の感情を引き受けてやる必要はないです。
まずは、出来る事をしっかりおこなう。
できない危険な事を1人でやれとはいわれないので、ゆっくり出来る事を増やせばいい。 大丈夫よ~
1年目はできなくて当たり前、なので、できなかったから怒る、という指導は今はほとんどされていないように思います
……怒られていたらごめんなさい
稀にいる怒る人は、そういう人なんだな〜って、指摘の内容の内それは確かにそうだなって思うものだけ頭に残して、あとはスルーしていました
私も学生実習は億劫でした
最終的に「あなた看護師向いてない」っていわれて卒業しました
いわないけど知ってますって思ってました
向いてない自覚はあります
それでも7年続いています
毎年年末には今年こそ辞めようかなと思いながらですが笑
「朝起きて遅刻せず仕事きた、私えらーい」とコウペンちゃん精神で生きてます
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録