就職が不安
4月1日から新卒看護師として就職します。元々看護に興味はなく、友達の影響と手に職をつけたいという思いで看護学校に入りました。実習では、報告やカンファレンス、看護師に見てもらいながらケアをするなどとても緊張して上手く出来ず、記録と座学の力で免許取得までたどり着くことが出来ました。しかし、4月からは実践がメインになり、報告やカンファレンスの場面も多くあると思います。正直なりたい看護師像や患者さんにこうしてあげたいなど具体的な目標を見出すことも出来ません。やはり看護師は向いていなかったということで別の職種に着いた方がいいのでしょうか。また、4月〜の新卒看護師の業務内容について詳しく教えていただけると有難いです。
コメント(全4件)
全コメント(4件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「4月から◯◯デビュー!」宣言
- ◯◯デビューします! 16%
- 探し中です… 16%
- 他の回答
- 投票数2764票
- 残り1日
歓迎会のエピソードを教えて!
- 答えるよ! 4%
- あまり覚えてない! 71%
- 他の回答
- 投票数2093票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆看護技術の問題◆肘部屈側から静脈採血をするときに、損傷する可能性がある神経はどれでしょうか?
- 橈骨神経浅枝
- 内側前腕皮神経
- 前骨間神経
- 浅腓骨神経
985人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
きみ30年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 330,000 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,960,000 | ¥ 7,000,000 |
ゆな2年目 / 病棟 / 福岡県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 190,000 | ¥ 0 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 230,000 | ¥ 570,000 | ¥ 3,330,000 |
9028人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
4月からは教育体制に基づいて指導が始まると思います。
正直なりたい看護師像や患者さんにこうしてあげたいなど具体的な目標を見出すことも出来ませんとありますが、それがなきゃ働いちゃだめなんでしょうか?
働いているうちにああいう先輩になりたいやこういったケアができるようになりたいやこの機械の名前がわからないからわかるようになりたいなどそういった動機でいいのではないでしょうか?
無事に資格も取ってやっとスタートラインに立たれたとこだと思うので、今ここで別の職種につかれるのはもったいないかなと思います。
看護にも様々な看護があります、小児科、産科、精神、老年など、病院だったり訪問、施設、クリニックなど多岐に渡ると思うので、これから自分がこんなことしてみたいな、こんな看護もあるんだなという引き出しが増えたらいいんじゃないかなと思います。
看護に興味がなくとありますが、それでも学校は卒業し国試には受かったわけで、知識もありますよね。お仕事だと割り切って働く事もできるのでは?好きなことを仕事にできることは少ないです。人に触ることが出来ないというのであれば、たぶん学校にいる間にいなくなっていたのではと思いますよ。
看護師になったのですから、お仕事ととらえて挑むこともアリです。
もちろん好きになった方が、長く続けられると思いますけど、仕事としてとらえたときに何を大事にしていくかを見つけていけると良いですね。
4月からの数か月間は、とりあえず仕事の流れや業務、物品の位置など事細かに教わると思います。そこから徐々に患者様へのケアや治療の仕事を覚えていくので、あっという間に数か月過ぎちゃうと思います。そのなかで自分の好きややりたいことを小さなことでもいいのでいっぱい作っていってください。気づいたら立派なナースになっていると思いますよ。
手に職をつけたいということが、しっかりした目標で、トピ主さんはそれを達成したのだから、まずは喜んでいいと思います。
就職に対して不安があるのは、看護職だけではありません。
それに、向いているかいないかなんて、働いてみないとわからないです。
せっかく勉強して看護師の資格をとったのだから、スタートを切ってください。
技術は現場でしか磨けませんが、知識は現場以外でも増やせます。
そして知識は実践の大きな助けになりますよ。
やりがいは、働き出してから見出すもの。
最初からやりがいを感じていたら、「燃え尽きナース」になってしまいます。
まずは入職してからの同期といっしょの研修期間を楽しんでください。
ご就職、おめでとうございます!
私は、卒論を書いているときや実習の際に指導教員に「看護師向いてない」といわれ、自分でもそう思いながら卒業しました
1年目の最後に看護観を書かされて発表させられる病院にいるのですが、1年経っても正直な気持ちではなんにもなかったので、それっぽいことを書いていました
4年目のときに(やっと)尊敬できる先輩に会えて、そこから、なるほどなと思うことが多くなりました
とりあえず仕事と割り切って生活のためにでも、きちんとやることがやれていればいいんじゃないかなと思って続けてたらなんとかなっている看護師も、いいんじゃないでしょうか