異動か残留か転職か...悩んでいます
大学病院外科病棟1年目です。教育担当の上司Aのパワハラで抑うつ状態が続いています。パワハラの主な内容は、ナースステーションで皆に聞こえるほど大きな声で叱る(ミスをつるし上げる)、存在を無視したり質問するとため息をつき嫌そうな顔をする(一応教えてはくれる)、休憩室やナースステーションで周りを巻き込んで自分の悪口を聞こえるように言う等々です。Aは経験も長く仕事ができるので病棟での影響力が強いです。プリセプター含めた他のスタッフはターゲットが向きたくないのか、病棟の雰囲気なのか誰もフォローしてくれません(Aにゴマ擦るプリセプターその他の同チームスタッフ、他チームは腫れ物に触らぬように距離を置いている感じ)。私の病棟は毎年1人以上新人が辞めていってます。今年も同じチームの同期1人がパワハラが原因で心を病み12月から休職しました。私もパワハラを受け続けており、休職すると万が一の転職がしずらいからと耐えてきましたが、今年に入ってから薬を飲まないと眠れなくなりました。常に心臓を掴まれてるような感覚で、楽しいと思えることが減り、常に憂鬱な気分で笑顔を作るのがしんどくなりました。去年新人担当の師長に1度面談していただきパワハラの現状を訴え、一時は私に対しては治まりましたがもう1人の同期にターゲットが変わっただけで、来なくなったら更に悪化して私にターゲットが戻りました。Aは私の教育担当なので私の成長度合いを評価しますが酷評され、未だに日勤夜勤自立させてもらえません。それならばフォローがあるうちに重症度の高いICU上がりの患者さんなどの対応を出来るようになりたいと思い相談しても、プリに「検討します」と言われ1度も持たせて貰えない、夜勤は1人フォローついてるのに逆シャドーイングではなくそれぞれが受け持ち、常に4-5人しか見させて貰えず、問題なく見れても「人数少ないから。落ち着いてるから」と言われます。次はもっと見れるようになりたいと相談しても「検討します」と言われ、また同じ人数で落ち着いてる人のみで変化なく1年が過ぎました(病棟師長も私の夜勤フォロー確保でシフト作るの大変だからあまり入れられないと月1-2回しか夜勤入れてくれません)。アセスメント力を高めるために落ち着いてる患者さんを5月からずっと訓練し、特に大きなインシデントもなく対応し他の先輩方からも、次はもう少し(重症度高い人)見れるといいねと言われ続け、私も少しずつステップアップしたいのに、私の教育方針を最終的に決めるのはAで、成長の機会を与えてもらえません。目をつけられた理由は、私が師長たちにAのパワハラを訴えたからだと思います。Aは3月で辞めることが決まりましたが、パワハラを黙認してた病棟の雰囲気が嫌いなうえ、Aにつけられた無能レッテルがAが居なくなったあとも残り今の病棟にいるのが辛いです。色々迷って結局2月の中旬に病棟師長に異動希望を出しましたが、時期も時期だし異動できるか分からないと言われました。1人既に来なくなってる新人がいるので管理不足と思われたくないからか、異動に対して消極的でした(この状況で異動が最善か判断つかない、1度専門家に診てもらって休職したら?と言われた時は不信感を覚えました)。この状況でもし異動できなかったら、思い切って職場を変えるか悩んでおります。今はギリギリのところで何とか休まず出勤していますが、今後も働き続けられるか不安です。ですが抑うつ状態で正常な判断ができてない可能性があり、また新人で考えに甘い部分があるかもと思い、皆さんの意見をお聞きしたいです。長文失礼いたしました。閲覧頂きありがとうございます。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2344票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2146票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
7366人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
にゃん15年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 40,000 | ¥ 73,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 30,000 | ¥ 35,808 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 17時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 458,808 | ¥ 1,820,000 | ¥ 7,325,696 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
せっかく入った大学病院なので辞めてしまうのは少し勿体ないと思いますが、新人さんが二人もメンタル的に不安定になってしまうのは、病院の教育体制的にも問題なのかなという気もしてしまいます。
しかし、逆にいえばメンタル的に不安定になっているからこその4〜5人の受け持ちなのかもしれませんし、安定的に落ち着いて仕事をされているなら今の状態をキープされて、今はしっかり治療されてはどうでしょうか?
治療が落ち着いてから、また色々考えてもいいと思います。
無事に解決されることを願っています。
大学病院であなたは将来どうなりたいのですか?
その見て見ぬふりするスタッフみたいになりたいのか。Aみたいになりたいのか。師長みたいになりたいのか。将来そうなりたいなら休職でも異動でもして大学病院に食らいついて頑張ってください。そうなりたくないなら辞めればいい。
すごくつらい状況でしたね。
Aさんが居なくなるのは、ほんとによかった!って叫びだすくらい素敵な状況になりそうでじゃない?たぶん周りの人も、Aさんがいたことで耐えてたことがたくさんあったかもしれないですよ。
Aさんにつけられた「できない人」ってレッテルは、すぐに覆せると思いますよ。だってすでにほかの先輩からは「次はもう少し(重症度高い人)見れるといいねと言われ続け」ていたのですから。
そういった意味で4月からAさんのいない病棟を楽しんでみてもいい気がします。
辞めることはいつでもできますからね。
私も、あなたよりはひどい扱いではないですが、先輩からの評価が理不尽に低く、成長の機会を与えて貰えないことにすごい焦りを感じて悩んでいます。
同じような境遇で頑張っている人がいると知れて私も頑張ろうという気持ちを貰えました。ありがとうございます。お互いがんばりましょう
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録