造影ルートについて

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

皆さんは造影検査についてどの様な方法で看護を行っているのか気になり質問させて頂きます。
私は中堅と言われるキャリアで、最近急性期病院から違う急性期病院へ転職しました。
以前は循環器病棟にいたこともあり、造影検査は割とありましたので、看護技術の根拠のもと造影ルートは「耐圧チューブに、三方活栓の側管にメインをつなげ、なるべく右手20Gでルートキープ」していました。
側管にメインを繋ぐ意味は、造影剤が側管に繋がっていると、90度の角度の部分に圧がかかりすぎてしまうため…
右手20Gは造影剤の心臓への流入速度が速く、左手ではアーチファクトが入ってしまうため…
でもどうしても右手20Gが取れなければやむを得ず左手や22Gとなることもある…
と学び、また後輩にもその様に指導していました。
転職後は救急外来であり、管理を除きスタッフのほとんどが20代、キャリア2年など若いチームでした。
今の職場では左右の腕も何Gであっても、ルートの繋ぎ方も何でもいい、むしろ私が準備した側管にメインを「何でこんな繋ぎ方してんの?」と直されてしまいました。
実際、検査室で側管にメインを繋ぎ直してくださいと検査技師に言われました。

本日また造影検査の準備の依頼があり、上記のように一応看護の基本のルールがありますよと発言したところ、「別に関係ないよなぁ」「別になんでもいけんで」と2〜4年目の子達の中で無視、解決されちゃいました。
救外だからそんな悠長なのと言ってられないのか、私がこだわりすぎているのか、彼女たちが自分たちの知識の中で都合のいい様に自己完結しちゃっているのか、とても身の狭い思いをしています。

ぜひご意見を聞かせて頂き、これからの自分の身の置き方の参考にしたいです。

コメント(全6件)

001匿名さん (4~10年目)

3箇所勤めましたが主さんが考えるような管理はしたことないし、検査室から求められたこともないです。
もちろんDrからもなにも言われたことありません。
主さんのやり方が正しいかは自分の知識では分かりません。
なので、検査室に問い合わせてみたらどうですか?
よかったら主さんはどの文献でその方法と理屈を学んだのか教えていただきたいです。
すごく理屈に興味あります。

2023/09/30 00:21
002匿名さん (4~10年目)

バイエル薬品がこの様に記載しております
https://radiology.bayer.jp/tools/mail/ct11

2023/09/30 11:58
003匿名さん (11年目以上)

私も1年目の時に主さんと同じ手順でルートキープ、ルートの使い方を先輩から教えてもらいました。根拠も002さんが載せているもので教えてもらいました。
造影剤も40℃前後に温めて使用してました。

ただ、転職して整形外科に勤めたところ造影CTは年に1回あるかないかで、他の看護師は20Gでルートとるくらいしかしてなかったので、その病院によりけりだと思います。

2023/09/30 13:30
004匿名さん (4~10年目)

外来勤務で造影剤使用したCT・MRIは他病院紹介や心カテ前検査などで平均4〜5件/日でやっています。

うちの病院では質問者さんのおっしゃる通りのマニュアルでやっていますよ!(メイン側管からはやってなかったですが)放射線科からも造影剤の到達時間が〜〜とか説明されました。

質問者さんの今お勤めの病院で、医師がどの程度の画像とか検査内容を求めてるとかでももしかしたら違うのかもしれませんね💦うちは心カテ前検査は特に放射科のスタッフの意識がすごい違います。

でも造影剤使った検査って副作用などトラブル出やすくて毎回ドキドキします。もしかしたらその怖さを知らないから他の方は意識が薄いのかもしれませんね。

耐圧チューブや太めの留置針を使わないと注入中に接続漏れしたり、細めの血管に留置して検査前に逆血の確認などしないと血管外漏出につながったりして後日検査し直しだし、患者さんの大きな負担になるし、報告書もので何もいい事ないです。血管外漏出後のパンッッパンにしてしまった腕の状態みたらもう、、申し訳ありませんじゃすまない気持ちになります

検査後にお大事にと見送った方が数分後心停止して運ばれた事もあったので、その時は血の気引きました。本当にこんな事になるんだと。

なので、正しく画像を出すためではなく、安全に検査を行うためと説明して医療安全委員会などにマニュアル作成の提案してみてはどうでしょうか?

うるさいなと思う人もいるかもしれませんが、危ない看護をしてますよ!と言える人の存在はとても貴重です。

2023/09/30 16:03
005

コメント主により削除されました

2023/11/25 17:37
006匿名さん (11年目以上)

コメント主さんは以前、循環器病棟にいたということなのでその時の造影検査は、おそらく冠動脈造影かなと想像しています。冠動脈CTに関しては私の勤める施設も主さんのような手順で行っています。しかし撮影部位などによって造影剤の流量が変わるためゲージ数が22Gや24Gかつ右左関係なくルート確保しても良いという流れです。どの撮影も造影ルートは必ず耐圧ルートを使用します。
放射線技師の方に色々確認するのが確実かなと思います。

2023/11/25 17:38

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

ママから離れない幼い患者さんに勇気を与えたナースの一言|ナースのみんなに聞いてほしい話(56)

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

私の、これから|私、看護師を続ける?【最終話】

リーダー業務は「3つの役割」を押さえよう!|はじめてでもわかる!看護師リーダー業務(1)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

手の鳴るほうへ|マンガ・ぴんとこなーす【517】

「ありがとう」って言われたら…(あ~お)|看護師つらハピかるた【1】

ビビンバ風炊き込みご飯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【57】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆皮膚科・薬剤の問題◆ステロイド外用薬は、作用の強さにより何段階に分類されているでしょうか?

  1. 3段階
  2. 5段階
  3. 7段階
  4. 9段階

7830人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8963人の年収・手当公開中!

給料明細を検索