バイタルサインの報告の仕方

看護学生
匿名さん (学生)

看護学生です。今後のために情報を収集しています。先輩と繋がっている同級生からは、早めの準備や慣れが必要だと聞きました。
先輩は、臨地実習で病院の看護師に報告をしたら何を見たのか分からないと言われたそうです。それはどうゆう意味なのでしょうか。学校の報告の仕方のテンプレでは特にそのような事は書いていません。数値を報告して正常ですや異常ですみたいな感じの報告の仕方しか書かれていません。
バイタルサインの報告というのは、測定値の他にどんな事を付け加えたらいいのかアドバイスください。例えば心臓に疾患がある人なら、バイタルサインの報告で脈拍と血圧が観察ポイントになると思うのですが、昨日と比べて高いとか低いとかでは足りないそうです。患者さんの疾患が多い事もあるようで、何をどう報告したらいいのかわかりません。皆さんはどんな報告をしていますか?また、足りないと言われない報告とはどんな報告の文章になるのでしょうか。

コメント(全4件)

001匿名さん (11年目以上)

報告のテンプレなんてあるんですね。

バイタルサインをチェックするとき
同時に例えば顔色だったり、浮腫だったり状態観察はしなくていい感じなのですか?

一般的にはバイタルサイン測定しながらいろいろ情報収集します。
心不全なら息苦しくないかとか、十分尿は出ているかなど伺ったりします。

正直、バイタルサインを測定するだけなら看護師でなくてもできてしまいます。
そこに疾患に応じた観察が加わった報告があるかないかなのかな?と感じましたがいかがでしょうか。

2023/06/18 07:06
002匿名さん (学生)

>001 匿名さんさん
トピ主です。コメントありがとうございます。テンプレがあります。でも数値の後に正常ですと付け加えるだけのものです。
疾患に応じた報告というのは例えば浮腫がある場合は、最初に言うのでしょうか?
「バイタルサインの報告をします、下肢に浮腫があります、体温は…」と先に言うのは何か変な気がしますが…全部数値を言った後に伝えるのが正解ですか?口下手なので不安で仕方ないです。
何言ってもつっこまれるらしいので、バイタルサインの報告で疾患に応じた何かを伝える時に具体的な法則とか順番があれば知りたいです。

2023/06/18 21:59
003匿名さん (4~10年目)

実習指導者をしています。
報告は学生さんが苦労することの一つですね。

バイタルサインの報告は、バイタル値を正常か異常か判断した根拠+アセスメントまで報告が必要かと思います。
また、患者さんの疾患や治療などに応じた観察も併せて報告が必要ですね。
基本的に報告は、観察したこと+そこからアセスメントしたこと+今後どうするかのセットで欲しいです。
看護師の報告の仕方で、ISBARCというものがあります。参考にしてみて下さい。

2023/06/20 07:14
004匿名さん (1年目ナース)

准看の学校も正看の学校も両方とも卒業しました。
准看の一年生の実習ではそれこそ基準値とそれが正常かどうかを言うぐらいでよかったのですが、だんだんそれではだめで観察項目なども付け加えて、その上で自分の考えたことを言うのがいいと思います。

インスタでナナエルさん?がよくバイタルなど報告の仕方みたいなのを取り上げてくださってますので参考になさってください。

自分のノートに観察項目をまとめておいて、それを自分なりに整理してから報告に行くと私はスムーズにできました。
でもその一呼吸おく時間がなく、バタバタと報告に行ってしまった時はひどくまとまりのない報告にもなってしまいました。
緊張はしますが、看護師さんたちは忙しい時間を割いて聞いてくれるので、その立場になってみることも学生側からの礼儀かなとも思います。

報告の仕方は学生の数だけあるかなと思いますが、あまりあっちこっちに話が行くと聞きづらいです。また正常ならわざわざ言う必要がないこともあります。
その辺りは慣れかなと思いますが‥。

私の場合は数値は数値だけでざー‥っと言う

観察項目とそれについて加えたこと
(例)両下肢に軽度の浮腫があります。
   眼球に黄疸がみられますが、排尿の色はスケール〜の色調です。また倦怠感は軽度ありますが、近くのトイレに行くのは何とかご自分でできているとのことです。

以上のことから、昨日と比べた状態としては胆管炎の症状として、変化がないと考えます。倦怠感の出現に注意しながら清潔ケアをしていきたいと考えます。

的な感じで(あくまで一例です)、主となる病態の勉強をまずして、それに沿った報告ができていればいいのではないのでしょうか?

また血圧が高い、だけじゃなく、高いのなら頭痛や意識レベルはどうなのか、とか。
それが現在の疾患とまったく関係のないことでも、新たな疾患の出現になることもありうるので、症状と数値のつながりをもった報告を意識するといいかなと思います。

病態を勉強していくとおのずと観察項目も出てくるので、だんだんどの部分がこの患者さんにとって一番必要な報告なのか分かってくると思います。
頑張ってください!

2023/06/20 19:48

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

映画鑑賞。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【84】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

ピリ辛ロゼカルボ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【46】

なんで私が?|私、看護師を続ける?~愛田さん編~【1】

【2024年版】看護師のボーナスはいくら?手取り額や1年目のボーナス事情などを解説

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

患者さん「帰ります」看護師「帰らないで…!!」(か~こ)|看護師つらハピかるた【2】

第114回看護師国家試験の日程は2025年2月16日

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤管理・作用の問題◆抗がん剤投与中に血管外漏出が発生した場合、まず行う対応はどれでしょうか?

  1. 抗がん剤の投与を中止する
  2. 患部にステロイド外用剤を塗布する
  3. 患部に温湿布を貼用する
  4. 滴下速度を遅くする

602人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8985人の年収・手当公開中!

給料明細を検索