入院のために休みたいが休めない

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

親不知の抜歯のために入院が必要だと診断されました。期間は7日〜10日間です。

全身麻酔で手術します。その事を報告すると、抜歯は絶対今でないといけないのか。コロナで人手も足りないのに、何故今なのかと言われました。

確かに今現在症状は落ち着いており、若干歯並びに影響が出ているのと、稀に痛みがあるくらいで、我慢できます。年度が変わり、早めに夏休みを組むからその夏休みと有給でして欲しいと言われました。

来年の夏休みを利用する予定を既に組んでいたため、とても残念です。

やはり抜歯で休みを貰うのは難しいのでしょうか?

コメント(全10件)

001匿名さん (11年目以上)

休み(有給休暇)は、労働者の権利です。申請した場合、雇用主は受け入れなければなりません。
また、雇用主は、労働者に年間5日以上の有給を取得させなければ、罰則の対象になっているはずです。
年間の有給取得はいかがでしょうか?

有給の権利を抜歯で使用してもかまいません。

管理者さんが「今?」と聞くのは、いろいろな意味が含まれているようです。

「年度が変わってから、治療を計画します」と、相談するともう少しスムーズかもしれません。

2023/01/15 20:29
002nico (4~10年目)

歯科医に必要だと言われましたのでお休みさせていただきます。でいいと思います。
悪化しても責任とってくれませんよ。

2023/01/15 22:00
003匿名さん (4~10年目)

>001 匿名さんさん
>> 休み(有給休暇)は、労働者の権利です。申請した場合、雇用主は受け入れなければなりません。
>> また、雇用主は、労働者に年間5日以上の有給を取得させなければ、罰則の対象になっているはずです。
>> 年間の有給取得はいかがでしょうか?
>>
>> 有給の権利を抜歯で使用してもかまいません。
>>
>> 管理者さんが「今?」と聞くのは、いろいろな意味が含まれているようです。
>>
>> 「年度が変わってから、治療を計画します」と、相談するともう少しスムーズかもしれません。

有給は希望とは関係なく勝手に消化されるシステムです。それが普通ではないのですか?

やはり私が勝手でした、、、
命に関わるわけではないため、もう少し我慢して職場と相談し、抜歯時期を決めたいと思います。

ありがとうございます。

2023/01/15 22:19
004匿名さん (4~10年目)

>002 nicoさん
>> 歯科医に必要だと言われましたのでお休みさせていただきます。でいいと思います。
>> 悪化しても責任とってくれませんよ。

お休みをもらうって中々難しいですよね。普通の休みでさえ中々消化されないのに、追加でくださいというのは難しそうです。

2023/01/15 22:20
005匿名さん (1年目ナース)

総合病院の口腔外科病棟で働いています。私の勤務先だと、全身麻酔で埋伏歯を4本まとめて抜いても、1泊〜2泊で基本的にオペ翌日に退院されます。2休で抜歯入院する職員も多いです。
もしかしたら、病院を変更/主治医との相談で入院期間短くならないでしょうか…?

2023/01/16 20:50
006匿名さん (11年目以上)

私は歯科が怖いので下顎左の親知らずが虫歯になって、真横に生えているのでグリグリと押され痛いのに数年我慢してました。とうとう痛み止めも効かなくなり、自身が勤める病院の口腔外科受診。「痛い内は抜けない」と抗生剤を内服してから、抜歯しました。下顎の骨まで炎症で駄目になっていて削り、不良な歯肉も切ってと長時間かかりました。抜歯の翌日から開口障害となり、自分でお粥を作って啜るしかできないし、かなり腫れました。抜歯後3日目準深通しの仕事で認知症の高齢者に腫れてる顎に膝蹴りされて悶絶。深夜明けで口腔外科再診して下顎骨折の有無を確認するため、X-Pしました。幸い骨折はありませんでしたが、開口障害が結構長く続き粥での食生活が辛かったです。滑舌も悪くリーダーができなくて、腹ペコで重労働をしてたなーと今、思い出しました。それからは、積極的・計画的に虫歯になってない親知らずも全て抜きました。治療は早い段階で行うほうが良いですよ。私もバネ指の手術を予定しています。再発なので手術をすすめられたので最初、主任に相談したら4月以後と言われましたが、腱が切れたら指が動かなくなるのでと所属長に説明したら「2月中旬くらいでもいいよ」と言ってくれたので紹介状を持参して大病院に受診予約を入れた所です。有給消化で2・3月に休暇を取るスタッフが多いのとコロナ陽性で出勤停止のスタッフが多いので延ばされると思っていたのですが、もうアンプルも摘めないほど痛くて、経管栄養や点滴のクレンメ調整も辛く、庇っている方の手の親指まで腱鞘炎になってしまいましたので…。主さんも術後の予後を考えて早めに手術されたほうが良いと思いますよ。病棟の都合より自分優先で!

2023/01/17 07:10
007匿名さん (4~10年目)

>005 匿名さんさん
>> 総合病院の口腔外科病棟で働いています。私の勤務先だと、全身麻酔で埋伏歯を4本まとめて抜いても、1泊〜2泊で基本的にオペ翌日に退院されます。2休で抜歯入院する職員も多いです。
>> もしかしたら、病院を変更/主治医との相談で入院期間短くならないでしょうか…?


ありがとうございます。専門病棟の看護師さんからお返事を頂けるなんてありがたいです。

私の親不知は何だが深くて、顎の骨を削るそうです。神経にも近いから慎重にする必要があるため、抜糸までの入院が望ましいと言われました。1泊入院も可能ならできれば早く帰りたいです!いい情報をありがとうございます!

親不知で1週間て大袈裟ですよね、、、私も驚いているのと怖いです。術後は結構痛がる方が多いですか?

2023/01/18 22:53
008匿名さん (4~10年目)

>006 匿名さんさん
>> 私は歯科が怖いので下顎左の親知らずが虫歯になって、真横に生えているのでグリグリと押され痛いのに数年我慢してました。とうとう痛み止めも効かなくなり、自身が勤める病院の口腔外科受診。「痛い内は抜けない」と抗生剤を内服してから、抜歯しました。下顎の骨まで炎症で駄目になっていて削り、不良な歯肉も切ってと長時間かかりました。抜歯の翌日から開口障害となり、自分でお粥を作って啜るしかできないし、かなり腫れました。抜歯後3日目準深通しの仕事で認知症の高齢者に腫れてる顎に膝蹴りされて悶絶。深夜明けで口腔外科再診して下顎骨折の有無を確認するため、X-Pしました。幸い骨折はありませんでしたが、開口障害が結構長く続き粥での食生活が辛かったです。滑舌も悪くリーダーができなくて、腹ペコで重労働をしてたなーと今、思い出しました。それからは、積極的・計画的に虫歯になってない親知らずも全て抜きました。治療は早い段階で行うほうが良いですよ。私もバネ指の手術を予定しています。再発なので手術をすすめられたので最初、主任に相談したら4月以後と言われましたが、腱が切れたら指が動かなくなるのでと所属長に説明したら「2月中旬くらいでもいいよ」と言ってくれたので紹介状を持参して大病院に受診予約を入れた所です。有給消化で2・3月に休暇を取るスタッフが多いのとコロナ陽性で出勤停止のスタッフが多いので延ばされると思っていたのですが、もうアンプルも摘めないほど痛くて、経管栄養や点滴のクレンメ調整も辛く、庇っている方の手の親指まで腱鞘炎になってしまいましたので…。主さんも術後の予後を考えて早めに手術されたほうが良いと思いますよ。病棟の都合より自分優先で!

コメントありがとうございます!私も水平埋没歯です。今は少し痛むのと、歯並びが少し変わったなというくらいです。私も数年放置しており、そろそろ限界かなと思い再度受診しました。仕事をしていると中々自分の治療のために休みたいと言えなかったので結構勇気をだして、師長に相談してみました。すると、結構冷たい対応をされ結局休めそうにありません。

2023/01/18 22:57
009匿名さん (4~10年目)

診断書をもらえば休めます。仕事より自分の歯のほうが大事。

2023/01/22 06:09
010匿名さん (4~10年目)

ちゃんと休んでしっかり治さないと、歯が悪くなっても師長は責任なんか取ってくれませんよ〜。
自分の健康は自分で守ったほうがいいです(^^)
早期発見、早期治療!
先延ばしにして後々になってさらに長い間休まないといけなくなって…になりそうです。

2023/01/31 00:45

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

休憩で食べよう♪って思ってた差し入れが…!(ま~も)|看護師つらハピかるた【7】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

飲む!?餃子|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【72】

看護師の強い味方!手荒れを防止する「ハンドクリーム」は?|ナースが選ぶ!ベストコスメランキング【10】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?

  1. ノルアドレナリン
  2. アドレナリン
  3. セロトニン
  4. ドーパミン

10106人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索