外科→内科への転職。正直辛いです。

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

はじめまして。
心機一転、内科も見れるようになりたくて初めて転職しました。まだ数日ですが、軽めの受け持ち業務でさえ中々ついていけず、先輩方にも毎日迷惑をかけており辛いです。

以前は小規模な一般病院の外科病棟で、5年間勤めておりました。その外科病棟自体、かなり偏りがあったので、内科系の処置や疾患は一切見たことはありません。(もしあれば内科に移動、もしくは大きな病院へ転院になっていた。)

大規模な病院に転職したのですが、電子カルテ等のシステム関連や業務内容、物品から何から何まで違い、全くついていけていません。
内科の疾患の勉強も日々行っていますが、残業があるため帰宅後もヘトヘトで全ては到底追いつかず、で毎日怒られてばかりです。

先輩方の指導は全く悪くなく、私が全然出来ていないのが悪いです。先輩方は厳しくも優しく指導してくださっています。

でもちょっとした事でも焦ってしまったり、物品で分からないことがあったりで、上手く出来ません…。
以前の病院では、リーダー業務なども行っており、新人教育にも携わったりしていたので、こんなにも自分が出来ないものかと家に帰って毎日泣いてしまいます。

中途採用あるあるのようなものを検索したら、このような事例は沢山出てきたのですが、それでもやっぱり辛くて…。

今のところ乗り越えるために頑張ろうと思っているのですが、同じように他科・他院への転職をされた時の、皆様のお話も聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(全1件)

001匿名さん (11年目以上)

過去を見ているから 現実がきつくなるのではありませんか?

>以前の病院では、リーダー業務なども行っており、新人教育にも携わったりしていたので、こんなにも自分が出来ないものかと家に帰って毎日泣いてしまいます。

過去にどのような業務をやっていても、それは過去の栄光で現在とは全く関係ない事。外科から、内科に変われば、5年間 しっかり勤めてきたとしても、1年生です。そのうえ、病院も変わって、設備・構造など全て新しいものに変わっていれば、その病院では、看護師なり立ての初心者と同様と思ってもいいのでは?それを過去こんなことをやっていたなんて思って、今と過去を比べれば それは辛いでしょう。

私もアチコチ病院・病棟を動きましたが、その都度、一年生になったつもりで一から勉強していきました。だから、最初の一年半くらいは、とてもきつかったですよ。でも、1からやり直しても、その経験が全く無駄になるわけではなく、ある時突然必要になることがあります。

乗り越えようと頑張るのではなく、今内科では、初心者と思い、一から勉強させていただくと考え、過去の自分と比べない事。内科で5年も勤めていたら、過去の外科での5年と同じくらいにはなってますよ。できなくて当たり前、できたらおかしいですよ。

今まで内科で勤めてきた人達と同じようにやろうとするのがおかしい。
>軽めの受け持ち業務でさえ中々ついていけず。
どこを見て軽めと言っているのか?わかりかねますが、貴方にとっては、その与えられた業務は、貴方に合った業務か それより慣れていない業務のはずです。それをあなたは勘違いしています。

新しいところに行ったら、今までの経験は役に立たないと思っていたほうがいいのではないですか?その方が心は楽になれると思います。

2022/10/12 17:17

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?

  1. フロセミド
  2. ニフェジピン
  3. メチルドパ水和物
  4. カプトプリル

3854人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索