仕事が遅いことについて、皆さんの意見をください。
今日定時+5分で仕事を終えました。うつ病からの復職で、派遣だったため初めての職場で初めての業務進行(それぞれのケアは経験あり)を全て一人で行いました。
帰り際、夜勤の方に「初めてにしても遅い」「他の人たちはもっと余裕もって終わってる」とご指導を頂きました。
私は今までどこの職場でも仕事が遅かったです。
でも、わざと遅れたことは一度もありません。発達障害の検査では診断には至りませんでしたが、不注意(情報処理の苦手さ)の得点が平均より少し高かったそうです。
自分の不得意が患者さんの安全を脅かしてはいけないと考えているので、今までたくさんの先輩や上司に相談しできる限りを尽くしてきました。
それでも上手くいかず、うつ病になり休職と復職を繰り返すことにもなりました。
一方で、患者さんには「貴方だから相談できる」「いつも丁寧にしてくれてありがとう」と感謝されるようにもなりました。
同じ経験年数の人よりは少ないですが、最近できることも増えました。患者さんのためにもっと勉強もしたいです。
でも、仕事の遅い看護師は医療現場では無価値な存在ですか?
急性期以外のどの分野でも遅いことは何よりもいけない事なのですか?
もう6年目になるのに答えがでません。もっと努力しないといけないのかも分かりません。私はどこでどう働けば患者さんの役に立てるのでしょうか?
看護師の仕事が好きなのに、自分の特性のせいで仕事が上手くいかないことが悔しくて仕方ありません。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2399票
- 残り3日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2228票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?
- フロセミド
- ニフェジピン
- メチルドパ水和物
- カプトプリル
1188人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
疲れた3年目 / 病棟 / 広島県

令和7
04
20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 20,000 | ¥ 35,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 8,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9回 | 3交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 1,160,000 | ¥ 5,000,000 |
きみ30年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 330,000 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,960,000 | ¥ 7,000,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全4件)
〈仕事の遅い看護師は医療現場では無価値な存在ですか?〉
そんなに身構えないでください。あなたの気質なんでしょうけれど、〈夜勤の方に「初めてにしても遅い」「他の人たちはもっと余裕もって終わってる」とご指導を頂きました。〉
言われたことはああそうなんですかくらいに聞いておけばいいです。
言いたい人は、早く終われば仕事が雑だとかあれやってないとか言ってくるんですよ。遅いってたかが5分ですよ。じゃあ明日はジャストに終わるように頑張ろうと考えればいい。
〈急性期以外のどの分野でも遅いことは何よりもいけない事なのですか?〉
何よりもいけないことではないことはあなたもわかっているでしょう。第一は患者さんの安全が優先。早くても事故があってはどうしようもないのですから。
いちいち気にしないでと言っても気になる質だと気にしますよね。業務は経験とともに早くできますから、先輩方のご意見はまるまる深く受け止めずどうすればいいの私はだめなのと考えず、そうですねー、でいいと思います。
コメント主により削除されました
まず、内容からとても真面目な性格の方と察します。患者さんから評判も良いのは、よく向き合ってお話を聞いてあげたり、丁寧な対応されているからだと思います。それなのに現場で仕事が遅いと評価されるのは納得いかないでしょうね。
うつを発症した理由はわかりかねますが、私が新卒のころ先輩からアドバイスされたのが、「ナースの仕事を長く続けるのなら、オンとオフを切り替えろ」でした。まず、早めに出勤し情報収集。仕事に取り掛かる前に本日の自分の行動計画を立て、無駄なく動く。定時には切り上げる。残業が当たり前になると心身が持たなくなります。
オフの時間が充実すると必然的に仕事を早く終わらせようという気持ちも強くなって、要領よく仕事ができてくると思います。
仕事が早い先輩の動き追いかけてみると、動線に無駄が無いと思います。いわゆる行ったり来たりの動き。
信念を持って真っ直ぐひたむきに仕事されることは悪いことではないのですが、手本になる人の行動にもアンテナを張って、参考にしてみてはどうでしょう。
そうすると、自分の改善点も見えてくるかと思います。
わたしも仕事が早い方ではないので、仕事の早い同僚に聞いてみたことがあります。どのようにしてそんなに早く仕事をこなせるのかと。そうしたら、他の仕事の早いスタッフを観察して参考にしたそうです。
そのことから考えたことは、要は、どのような仕事の質がその場所で求められているのか、を探ることではないでしょうか。
あなたが思う、心ゆくまでのケアは、おそらく今の職場ではできないのでしょう。ならば、どこまでなら許されるのか(時間、質、ともに)それを観察することが大事なのではないでしょうか。
それにあなたが同意できなければ、いる場所を変えるだけです。お金が絡むことですから、それは仕方のないことでしょう。
きつい言い方かもしれませんが、そういうことかと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録