看護師が別の施設で医療行為

フリートーク
匿名さん (2年目ナース)

看護師の資格を持っていて現役で働いている状況で、家族が別の病院に入院し面会等でベッドサイドにいて、終わった点滴のクレンメを閉じたり、ルートを外したり、輸液ポンプのアラームの対応、部屋に置いてある血圧計や体温計でバイタルを測る、また排泄介助をする、というのは犯罪になりますか?

コメント(全3件)

001匿名さん (11年目以上)

犯罪ではないと思う。
看護師資格がなくても普段在宅介護してる家族ならやってそうですね。
終わった点滴のクレンメを閉じたり、ルートを外したり、輸液ポンプのアラームの対応は行き過ぎだと思うけど、なかなか看護師が来ないからやってしまうのかな。ナースコールもしないの?
自分が職業事務員として入院してたときは勝手なことしないようにしてたけど、「終わったらそのままでいいですよ、順番に取りにきますから」みたいなこと言ってたけど血液逆流してこないように取りに来るまでじっと我慢30分くらいしてた。本体と側管とで側管だと1時間以上放っとかれることもある。いっそクレンメ止めて起きようかなとか思ったけど我慢して寝てた。
看護師ってバレてるとどこまで自分でやるべきか悩みそうね。自分は家族に付き添ったときは手伝ってと頼まれない限り手は出さず病室を出てた。
トピ主さんところの状況はわからないけど、良かれと思ってやっているのか、そこの看護師に不審があるのか。師長にその家族さんと話をしてもらったほうがいいと思う。
本当の事件になる前に。

2022/07/19 20:30
002匿名さん (11年目以上)

ご家族で、そこの病院の許可を得ている事が前提だと思います。
忙しそうだから、家族が困ってるからと親切心で行うにしても

1、現役ナースだと伝えないで医療行為もしない
2、現役ナースだと伝えないで医療行為をする
3、現役ナースだということを伝えても医療行為はしない
4、現役ナースだということを伝えて勝手に医療行為をする
5、現役ナースだということを伝えて相談して医療行為をする

この中で一番良くないのは「2」ですよね?

患者さんの病気や病態も様々ですし病状も刻々と変化している中、担当以外のナースが何の相談もなく勝手に看護行為をするのは患者さんの情報が正確に把握できなくなって治療プロセスにも支障を及ぼすんじゃないのかなと思います。

まずは担当ナースにこっそり相談されては?

2022/07/21 10:09
003匿名さん (11年目以上)

なにか事故があったり急変したときに疑われかねないからやるべきじゃないのにね。
そこまでしたくなるのってよっぽどその病院に任せたくないというか呼んでもすぐに来ないとかあったのかしら。
看護師だったら手伝ってほしいみたいなことを従業員の誰かが言ったのかしら。
自分のところに親が入院したときは他の患者や家族も見てるから、勝手に手を出して勘違いされないように医療系は手伝わなかった。

2022/07/21 19:44

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?

  1. アルブミンの低下
  2. 白血球数の増加
  3. 血糖値の低下
  4. PTの延長

4312人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索