保健師から看護師への転職について
保健師から看護師への転職についてです。
現在、行政保健師として勤務して2年目です。
母子保健をメインで担当してますが、小さい町なので、成人や精神などほぼ全分野に渡って住民さんと関わっています。
転職を考えている理由は、
①サービス残業が多い(月30〜40時間のうち、残業代が出るのは数時間)
②普段の業務に加え、コロナ対応があり、業務が終わらないため有給がとれない(去年は有給取得2日のみ、代休は1週間ほど貯まっている)
③教育体制が整っていない(1年目の4月〜5月には1人で母子手帳交付や新生児訪問実施)
④臨床で医療技術や患者さんへのケアを学びたいという思いが強くなった(もともと、学生時代看護師か保健師で就職するか迷いましたが、学校が保健師課程選択するなら絶対保健師で就職しろという圧がありました、、、)
先輩や上司には相談済みで、「あと1年頑張ってみては?」とも言われましたが、正直今のところにいても自分は専門職としてなにも成長しないなと思ったのと、看護師になるというもう一つの夢を叶えたいと思いました。
ただ、臨床経験がなく、1年半ほどで辞めるということで、転職できるのか、転職先で教育を受けることができるのか、正直周りからどう思われるのか不安です。
保健師から看護師に転職された方にお聞きしたいのですが、転職先で丁寧な教育を受けることができましたか?また、上司へ看護師へ転職したいことを伝えた際どのように説明しましたか?
看護師の方は、保健師のみの経験で臨床経験のない人が中途で入った際、正直やりづらいと感じますか?
アドバイスのほどよろしくお願いします。
2年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2356票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2167票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
9320人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
リオ8年目 / 病棟 / 福岡県

令和6
12
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 248,000 | ¥ 46,000 | ¥ 34,400 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 39,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 8時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 394,400 | ¥ 580,000 | ¥ 5,312,800 |
まるまる6年目 / 病棟 / 北海道

令和7
03
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 270,900 | ¥ 0 | ¥ 29,200 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,500 | ¥ 0 | ¥ 37,280 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 362,880 | ¥ 1,205,403 | ¥ 5,559,963 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
①②③とも病院あるあるですよ。
競争率は保健師のほうが高いですよ、辞めて戻りたくなっても保健師に戻るのは難しいと思います。
病院をよく選んで再就職したほうがいいです。
主さんにとっては耳にタコかも知れませんが、辞めるのは勿体ない、というのが正直な気持ちです。
1番さんも仰ってますが、①から③は看護師だって同じ。職場選びを間違えたら、もっと悲惨です。働き方改革が謳われていますが、まだまだ発展途上の段階ですから、現時点で理想郷のような職場は数少ないと思っておいた方が良いです。
④については、保健師の仕事に未練がないと言い切れるのであれば、転職もありでしょうけれど、まだ2年目ですから、そんなに急がなくても…とは思います。先輩から見れば2年目なんて保健師の何がわかるの?という段階ですから。
看護師から看護師への転職なら、さほど難しくないのでしょうけれど、行政保健師は一旦辞めたら後々後悔しても出戻るには公務員試験の勉強など相当のエネルギーを要すると思います。年齢制限もありますし。本当に辞めて後悔しないか、自分の適性や体力、今後の人生設計等もふまえて慎重に考えた方が良いかと思います。
>001 匿名さんさん
>> ①②③とも病院あるあるですよ。
>> 競争率は保健師のほうが高いですよ、辞めて戻りたくなっても保健師に戻るのは難しいと思います。
>> 病院をよく選んで再就職したほうがいいです。
ご助言ありがとうございます。
地域柄だと思いますが、私の住んでる地域は慢性的な保健師不足があり、競争率が高いという実感がないため、保健師に戻る際の転職の難しさが想像できていないのが現状です(とくに県庁は年中募集をかけても保健師が不足しています)。
病院選びは、教育体制や給与、福利厚生等含めてよく考えていきたいと思います。
>002 匿名さんさん
>> 主さんにとっては耳にタコかも知れませんが、辞めるのは勿体ない、というのが正直な気持ちです。
>>
>> 1番さんも仰ってますが、①から③は看護師だって同じ。職場選びを間違えたら、もっと悲惨です。働き方改革が謳われていますが、まだまだ発展途上の段階ですから、現時点で理想郷のような職場は数少ないと思っておいた方が良いです。
>>
>> ④については、保健師の仕事に未練がないと言い切れるのであれば、転職もありでしょうけれど、まだ2年目ですから、そんなに急がなくても…とは思います。先輩から見れば2年目なんて保健師の何がわかるの?という段階ですから。
>>
>> 看護師から看護師への転職なら、さほど難しくないのでしょうけれど、行政保健師は一旦辞めたら後々後悔しても出戻るには公務員試験の勉強など相当のエネルギーを要すると思います。年齢制限もありますし。本当に辞めて後悔しないか、自分の適性や体力、今後の人生設計等もふまえて慎重に考えた方が良いかと思います。
ご助言ありがとうございます。
たしかに、病院でも①〜③は同じところもありますよね…
今の職場の不満になってしまいますが、努力して資格をとって、時には救急搬送するかの判断や責任を担っているのに、手当もほとんどなく、手取りが16万であるのが悲しくなります。
お金が全てではないですが、今までの努力が認められていない気がしてしまいます。
理想のところはなくとも、せめてしっかりと資格手当てなどをもらいたい、頑張った結果を評価してほしいと思ってしまいます。
その辺りも含めて、病院選びは慎重に行いたいと思います。
保健師の仕事に対しての未練は全くないわけではなく、看護師の経験をして保健師に戻りたいと思ったらその時また考えたいと思っています。
というのも、地域柄慢性的な保健師不足があり、保健師への転職が難しいという印象がないためです。実は、私自身面接のみで入職しており、受験者は私しかいませんでした(職場の先輩たちも中途採用で面接のみ)。
むしろ、看護師として新たに学ぶのであれば、体力のある今のうちのほうがいいのではと考えています。
まだ2年目なので、考えが浅いのかもしれません。上司との面談が数日後にあるので、ご助言を参考に、自分の今後の人生についても考えて答えを出していきたいと思います。
看護師挑戦してもいいと思います!
私はどちらも経験したことがありますが、看護師の方が向いてましたね〜。
保健師は自分の成長を実感するのに時間がかかるかな。
介入による成果が見えにくい分野でもありますから。
また、保健師も結構人手不足なのは感じます。
保健師学校も少なくなってるし、大学でも選抜制になったから、素人ながら昔よりなり手は少なくなっているのではないかな〜と思います。
現に、面接だけで入れるところもあります(主さんのところもそうですね)し、特別区でも倍率2倍以下だったりします。事務職で採用狙うのに比べると格別に楽だと思います。
勉強が得意なら再入職するのもそこまで狭き門じゃないと思うし、私の経験では若いうちにやりたいこと挑戦した方が後悔もないし色んな道が見えてよかったですよ〜!
もちろん適性もあるのと、自分が将来どうなりたいかを考えて熟考してみてください。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録