双極性障害発症しての看護師はどんな職場が適正なのか?
フリートーク
ゆめこ
(11年目以上)
双極性障害コントロールしながら看護師されてる方はいますか? 退職して1年たち単発バイトしてる50歳です。どんな再就職探すのがベストがアドバイス欲しくて初めて投稿しています。同僚に双極性障害いる方いますか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2294票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 20%
- 今は大丈夫だよ! 79%
- 投票数2045票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
1732人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
たちばな11年目 / 病棟 / 長野県

令和7
01
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 28,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 5,000 | ¥ 0 | ¥ 27,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 330,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,560,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
利用者さんにはいますが同僚、知り合いにはいません。
主治医からは働き方に対して何と言われてますか?
今のように単発で働いて苦ではないなら今のままでいいと思いますが常勤として働くなら急性期など変化の激しい職場はキツいと思います。
自分でどういう分野がいいとかありますか?
看護師という仕事は臨機応変さが必要とされますのでなかなか自分に合った職場を見つけるのは大変かと思います。
お薬でしっかりとコントロールできているかどうかも関係してくると思いますが、その辺どうでしょうか。
再発率も高いといいますし。
失礼な言い方かもしれませんが、職場にそういった方がいると接し方に気を使うというのが正直なところです。
日常的にその時の躁鬱具合で対応の仕方を変えて接していかなければならないとなると困っちゃいますね。
自分の何気なく発した言葉でも深読みされて落ち込まれたら…って考えたら何も言えなくなっちゃうし、優しくして変に依存されても困るし。
これが、相手が患者さんとか、家族、親しい友人なら違いますよ?
生きにくさを感じさせないように精一杯支えます。
ただの職場の同僚にはちょっと無理かな。そこまでキャパ広くない。冷たくてごめんなさい。
でも、キレイ事ならべるのも違うかなって思いました。
今のまま体調に合わせて働ける単発で生活を維持していくのは困難ですか?
比較的ストレスなく働けるのって、私の経験上、常勤よりも派遣とかの単発です。あちこちいく方が人間関係もその場限りが多くて煩わしさがないですし、派遣で出会った気の合う人とだけLINE交換して交流を続けています。
当事者です。異動の辞令で気分障害発症。1.5ヶ月の病気療養後に異動先で復職するが、躁転し再び数週間の療養。その後は働きながら通院加療するが、躁転したのはその時だけでずっと鬱症状が酷かった。思い出したくも無い…。仕事に行けない日々でしたが、違う病気(自己免疫疾患)になって、その精査で約半年休んでたら精神状態は改善しちゃいました。双極性障害の治療は現在していません。ここまで来るのに5年もかかりました。半年から1年に1回、先生(知り合いの医者なので)に会いに行って近況を報告しています。一昨年末から復職し去年6月に常勤に戻る事ができました。私は外科が好きだったのに精神科に異動となり発生したんですが(精神科が大嫌いなので)その原因の病棟で働いてます。精神科というより身体合併患者が多く内科で働いている様な感じで今までの自分のスキルが活かせることに気付いたのが大きいかも…。長くなりました。
患者なら良いけど同僚はイヤ!みたいな意見がありますが、私の経験上、看護師って程度の差はあれこういう気質の人がほとんどじゃないですか?
その日の気分で表情から態度までコロコロ変わる人ばかりですが。
明日は我が身と思ってアドバイスしてあげればいいのに。
私なら内勤はキツいと思うので訪看かな。
同行はあるだろうけど、基本的には一人行動が他の領域よりもしやすいし。
ひとりの時間がとれるのは大きいと思います。
コメント主により削除されました
仲間がいた!というのでとても嬉しく思います。
20年ほどうつ病の治療を受けていましたが、昨年入院をきっかけに双極性障害と診断が変わりました。
10年以上勤務している職場ですが、これからどうしていくかやはり不安で仕方ありませんでした。
気分安定薬をベースで服薬を続けています。
今は障害者手帳を取得して障害者枠に変更し、リハビリ出勤しています。
病棟で勤務をしています。上司は病気を知っていますが、同僚には説明していません。
働き方については主治医からのアドバイスを元に上司と相談をして少しずつ復帰をしていっているところです。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録