男性が助産師になれないのは差別?

フリートーク
匿名さん (2年目ナース)

憲法の法の下の平等に違反してないんでしょうか?
昔は保健師も男性はなれなかった見たいですね…

コメント(全15件)

001匿名さん (11年目以上)

保助看法に「女子」と明記されてますね。他には国家資格で男子女子限定はあるかしら?

国家資格ではないけど 、大相撲、歌舞伎等の伝統ものになりますか。

助産師が男子も可になると、学校も体制変える必要あるね。
助産師になりたい男性はいるかしら?
男性に助産してほしい妊婦さんはいるかしら?
私は選択の余地がないためあきらめて男性の産婦人科医に診察受けてるけど、できれば女性がいい。
差別かなあ??

2022/02/07 17:40
002匿名さん (2年目ナース)

男が助産師になれないんて差別だって騒ぐ男性看護師を見たことがないですけど。
お産で旦那以外の男に大股開いて赤ちゃん取り上げられたいか、はたまたその姿を旦那さんに見られても平気か?って疑問が残ります。これは旦那さんの立場からしても良い気はしないと思います。
そして、産後に授乳指導やおっぱいマッサージを男性助産師にされても抵抗ないですか?
婦人科の診察でさえも男性医師に内診されるのは抵抗を感じるものです。
普通に病棟勤務していても、高齢女性患者さんで男性看護師に陰部洗浄やフォーレ挿入をされるのを拒む方ももちろんいますよね?
差別というより、配慮じゃないですかね。

2022/02/07 18:16
003匿名さん (11年目以上)

産科に務めていましたが、男性看護師の募集も応募もありませんでしたね。
女性スタッフしかいないなんて不平等だ!と思ったこともありませんし男性助産師、男性看護師がいたらいいのにと思ったこともありません。
もちろん患者さんから、男性スタッフを希望する声も聞いた事がありませんでした。
私も上の方の言われるように差別ではなく配慮だと思います。

2022/02/07 20:40
004匿名さん (11年目以上)

確かに産婦人科の医師は男性の方多いですよね。そう考えると、男性が助産婦してもいいのかも?

でも、どうなんだろう?

偏見と言われそうですが、医師なら男性でも仕方ないかな?なぜなら、医師は女医さんの方が少ないから、やむ負えないという感じ。

でも、助産師や看護師は、女性の方が多いのに、わざわざ妊婦さんは男性にやってもらいたいですか?と言われると、いないなら仕方ないけど、たくさんいるのに、なぜ 助産師さんが男性なの??って、思うのが普通のような気がする。

2022/02/07 22:27
005匿名さん (4~10年目)

男性ですが自分は助産師になりたいというより助産課程に入って勉強してみたいです。
そういう意味では助産師になりたいです。
NICUにいるので物凄く興味あります。
なので個人的に差別だと思ってます。
助産師として働けるかはどうかとして、学ぶ機会を奪うのは過去の女子は大学に行かなくていいという似たような概念に思えます。
私達は男性に見られたくないから男の助産師は作るなということですもんね。
ただ資格が取れたとしても現場で働くことは難しいだろうし、そうなれば業務にも給料にも反映し難いという意味では不要なんでしょうが。
でも女性が男性がいたら気持ち悪いからと学ぶ機会を取り上げるのは差別だと思いますがね。
ここで男性だと嫌だと述べてる方は産科は対象が若くて嫌悪感持つ人が多いからダメ、お年寄りなら別にいいと言ってるようにも聞こえます。
皆さんは職場の女性患者に男性が看護に入っていいかも全て聞かれてるのでしょうか?
女性患者は男性はケア控えてとなってますか?
自分が成人の時は女性患者からよく男性からのケアは抵抗あるけど仕方ないもんねと諦めるように言われる方も少なくありませんでした。
このことに関しては昔からすごく疑問に思ってました。
お年寄りなら別にいいよねーとなるんでしょうか?

2022/02/08 09:42
006匿名さん (2年目ナース)

>005 匿名さんさん
>> 助産師として働けるかはどうかとして、学ぶ機会を奪うのは過去の女子は大学に行かなくていいという似たような概念に思えます。
>> 私達は男性に見られたくないから男の助産師は作るなということですもんね。
>> でも女性が男性がいたら気持ち悪いからと学ぶ機会を取り上げるのは差別だと思いますがね。


助産学校に入らなければ学べない実践的な事はあるでしょうが、知識は助産学校じゃなくても得られますよね?学ぶ機会を奪われているとは思いませんが。多くの書籍が出ていますし、YouTubeではお産をリアルに描いたCG動画も多くあります。
学ぶ機会・方法はいくらでもあります。
そしてまた【男性がいたら気持ち悪い】と誰か1人でもコメントしましたか?
女性の羞恥心に配慮とコメントしていますよ。




>> ここで男性だと嫌だと述べてる方は産科は対象が若くて嫌悪感持つ人が多いからダメ、お年寄りなら別にいいと言ってるようにも聞こえます。

お年寄りなら良いと誰一人としてコメントしていません。被害妄想が強過ぎます。
男性看護師は女性患者さんにケアを拒否される事もあって「自分はあくまでも看護師なのに、変な目で(性の対象として)みてないのに。なんか軽蔑されてるみたいだ」って自分自身を否定されたように感じてしまうのかもしれませんが。
私は前回の返答で「普通に病棟勤務していても、高齢女性患者さんで男性看護師に陰部洗浄やフォーレ挿入をされるのを拒む方ももちろんいますよね?」と書いています。読んでいますか?
女性は何歳であろうと女性です。年齢で分けることはありません。
産科に限らず婦人科にも男性看護師っていないと思いませんか?

>> 皆さんは職場の女性患者に男性が看護に入っていいかも全て聞かれてるのでしょうか?
>> 女性患者は男性はケア控えてとなってますか?
>> お年寄りなら別にいいよねーとなるんでしょうか?

私が勤めている病棟では、患者さんからの申し出があった場合は男性看護師がケアに入る事はしません。それは60〜90代の高齢女性であっても同様です。
以前、成年期の女性で乳腺炎で入院した方がいましたが、男性看護師が受け持ちであっでも触診等は女性看護師が行っていました。
私が昔某大学病院に入院し手術を受けることになった時もその日の受け持ちは男性看護師でしたが、フォーレの挿入などの術前処置は全て女性看護師が来てくれました。
これって、差別だと思いますか?羞恥心への配慮ですよね?こういった配慮って普通にどこの病院でもやっている事だと思いますので、お年寄りだからいいよって感覚で誰も仕事してないと思いますよ。

むしろ、5さんはそういう感覚で仕事してるんですか?
高齢女性だから気にしないでしょって思ってます?
成人の時に【女性患者からよく男性からのケアは抵抗あるけど仕方ないもんねと諦めるように言われる方も少なくありませんでした】とありますが、その時どうしてたんですか?
「仕方ないことだから」とそのままケアしてたんですか?女性患者さんが「女性看護師さんにお願いしたい」といったら差別だと感じますか?
その感覚の方が如何かなと思いますけど。

2022/02/08 13:31
007匿名さん (11年目以上)

1番です。
助産師になりたい、学びたい男性がいたんですね。貴重なご意見ありがとうございます。

「女性が男性がいたら気持ち悪いからと学ぶ機会を取り上げるのは差別だと思いますがね。」
差別されていた女性が徐々に参政権や医学部卒業医師になってきて最近ジェンダーレスの方向になってきたから将来的には保助看法から助産師の女子限定はなくなるでしょう。
ただ、学校が男性の募集枠を作るかどうかですよね。未だに義務教育だって女子校男子校あります。
もし助産師学校や大学の助産師の課程で男子学生がいたら実習を受け入れてくれる妊婦さんがいるかしら、私はお産でもお産でない一般科の男子看護学生でも断るかも。
ごめんなさい差別なんでしょうね。美容師も男性は苦手で男性に当たったら我慢してます。お医者さんも女医指定はできないので開き直って我慢して診察は受けます。
実習は学生が付いていいか確認を取られるので断ります。
女子なら可。こればかりは受け入れがたい。

実習が成り立ちそうにないと考えれば男子学生の募集はしないと思うな。

2022/02/08 18:00
008

コメント主により削除されました

2022/02/08 21:04
009匿名さん (11年目以上)

>005 匿名さんさん
>> 男性ですが自分は助産師になりたいというより助産課程に入って勉強してみたいです。
>> そういう意味では助産師になりたいです。
>> NICUにいるので物凄く興味あります。
>> なので個人的に差別だと思ってます。

>004です
貴方の言いたいこともよくわかるし そうなのかもしれませんね。

でも、看護って、相手の気持ちというものを考えることが必要だと思います
私が、出産する立場だったら、「ゴメン女性の人に変わってもらえますか?」って言うと思う。
でも、相手が傷つくことを恐れて、私のように言えない人がいますよね。

そこを汲み取るのも 看護師の役目のような気がします。

自分の思いを通す事が、相手のためになるのかな。

>女性が男性がいたら気持ち悪いからと学ぶ機会を取り上げるのは差別 と書かれていますが、
誰か?男性がいたら気持ち悪いって書いていましたっけ?
気持ち悪いのではなく 女性にしてみれば 羞恥心でしょう。

男性は あの体勢での診察台に上ったことがない、診察を受けたことがないからわからないのかもしれませんが、
子供を産むときだけじゃなく、がん検診でも 足を広げた格好をしますが、
女性は、多分 誰でも、 はっきり言って見られたくない姿です。

それを女性ならまだしも、赤の他人の男性に見せるのは、この上なく嫌なものです、ただ、医師に対しては、女医さんがいないのなら仕方ないな。と思いますが・・。だから助産婦さんが必要なのかもしれません。

>男性だと嫌だと述べてる方は産科は対象が若くて嫌悪感持つ人が多いからダメ、お年寄りなら別にいいと言ってるようにも聞こえます。
という意味が理解できないのですが、お年寄りなら男性でもいいんですか?

それは、どういう意味なんでしょう。

お年よりだって羞恥心はあると思います。ただ、おむつを替えてもらったり、着替えさせてもらうことに対して、恥ずかしいから 看護師さんにやってもらいたい。って、思う人もいると思いますよ。 多分初めは、嫌だと思っていても、おむつを替えていただくようなご老人は 毎日毎日長期間行ってもらうので、慣れてしまうということもあると思いますが。


男性の方には申し訳ないのですが、私が、病院に入院しておむつなどを、かえていただく際、男性の方がいらっしゃったら、別の方に変わっていただきます。それは偏見でも 差別でもなく、ただ女性だからです。

>NICUにいるので物凄く興味あります。
いいんじゃないんですか?NICUだったら、男性だって十分活躍できると思いますよ、助産師でなくても、十分看護師で仕事できます。

患者になる側の羞恥心を考えても、貴方は、男性がその業界に入れてもらえないことが差別からだと思いますか?そうだとしたら 残念です。
 看護って、ただ、自分の気持ちを押し付けて、行う行為ではないと思っているので、考え方の相違でしょうけど。

でも、差別だ!!と言われるほど、助産課程に入って勉強してみたいと思われるのなら 、医師になって産婦人科医になれば 思いが届くのに、そちらの方が不思議です。

2022/02/08 21:29
010匿名さん (11年目以上)

助産課程で学びたいNICU勤務の男性の気持ちはわかります。私も働いている科のこと深めたくなりますもの。
助産を希望でないなら専門や認定もありかもしれませんが。
自分が勉強したいなと思ったときに近所の看護学校で聴講とかできないのかなと考えたこともあります。結局行動には移してませんが。

差別かどうかというこのトピ(お題)ですが、差別って受けてる側が差別と思ったら差別。なりたくてもなれない、門が閉ざされていると感じてる人がいるならその人にとっては差別なんじゃないかな。

男女平等!男も助産師に!女子限定を廃止せよ!と運動をして署名を集めようとしてもどのくらい集まるのかな。

海外でも少いとはいえ男性助産師がいるようですし。国家資格で男子限定なんてないし女子限定は助産師だけ。

いずれは男も可になるんじゃないかな。私は否定派だけど、反対運動までしようとは思わない。

2022/02/08 22:41
011匿名さん (4~10年目)

♂NSです。
自分は特に希望もしないし興味すらないですが、確かに婦人科産科に男性看護師が働けないのは差別にはなるのかなとは思います。
男の産科医はいくらでもいますし、じゃあなんで看護師はダメなの?となりますよね。

それだったら泌尿器科とかも男性専門と女性専門に分けて、それぞれの性別の看護師や医師が担当すればいいってことになりますよね。これだったら「差別」ではなく「区別」になって公平だと思います。

2022/02/13 09:49
012匿名さん (4~10年目)

女性泌尿器疾患で考えられるものって急性膀胱炎や腎盂腎炎、神経因性膀胱、過活動膀胱、腎機能障害、尿路結石、尿失禁とかかなぁと思いますけど、診察で恥ずかしい格好で女性器を晒したり、膣内に器具を入れられたりする事もないですから、そこは産婦人科と泌尿器科を一緒に考えない方がいいかと思いますがね。
やはり男性にはわからないのですよ。
診察台に足を広げて女性器を晒し、診察といえど器具を膣内に入れられる苦痛や羞恥心がどれほどのものなのか。だから差別だ区別だと言うんです。
医師の男女比でいえば女性医師は全体の2割です。そう考えれば産婦人科医が男性である事は致し方ないと患者は考えますし、女医がいれば女医にお願いしたい患者さんは多いです。

2022/02/13 12:43
013匿名さん (4~10年目)

>006 匿名さん
羞恥心とか気持ち悪いとかそこの言葉選びはどうでもいいんです。
言いたいこともよくわかります。
でも教育は機会均等で誰だからも拒まれるということはあってはいけないと思います。
看護だって助産だってそうだと思います。
男性が助産師の資格を取ることが現実的でないことはよくわかってます。
でも将来資格が活かせないのが分かっててもお金かけて学びたいという人がいたらそれを拒むのは違うのではないでしょうか?
女性には羞恥心があるから、見られたくないから専門課程には入ってくれるなということですよね。
男性というだけで専門的に学びたいと思う教育の過程が奪われるのはダメだと思います。
女性に都合が悪いから男性はダメ。
これは区別ではなく差別だと自分は思いますがね。
昔は男性看護師の存在すらレアだったのが、今は当たり前になりました。
女性の清潔ケアも当たり前のようにやってます。
これから先、助産師になりたいという男性が増えてきてもおかしくないと思います。
時代は多様化してます。
ただし、助産師の資格を持つ男性が現場で働けるかは皆さんのいう通りでまた別の話だと思ってます。
経営者が利益を考えて決めることなので。

2022/02/16 09:58
014匿名さん (4~10年目)

言うまでもなく助産師課程を修了するには10例以上のお産を経験しなければいけませんが、まずそれをクリアすることが難しいと思います。
実習で単位が取れないと予測できる人を学校側が入学させるメリットって何かあるのでしょうか??

どなたかもおっしゃっていましたが、今の時代参考書だけでなくネットやYouTubeなど身近なところに知識はいくらでもありますし、論文だって簡単に入手出来ますので、学ぶ意欲があるならいくらでも学べるかと思います。学位の取得に拘るのであればまた別ですが。

2022/02/17 03:51
015匿名さん (11年目以上)

私は助産師ではないですが、小児科で出産時から関わることも多かったです。
お産は生死に関わることもありますが生命誕生というキラキラしたなんというか、宗教にこだわりは全くないですが、どの子も神の子に思える尊い命、純粋に助産師になりたいという思いになる男性もいて当然の素晴らしい仕事だと思います。
そう思った男性は産婦人科医という学費も年数も助産師よりずっと厳しい道に進むしかなく、女だけずるいと思ってしまいますよね。

前の人のコメントにありますが、資格の条件から女子限定の文言がなくなり平等だとなっても、実習で妊婦産婦さんの承諾が得られないとどうしようもありません。
自分が旦那さんだったら奥さんのお産を男子学生に関わらせていいですか?
男の保育士に自分の娘のおむつ交換等はしてほしくないと言うパパさんもいます。
男性もできれば泌尿器科や肛門科は男性看護師を希望したいのかと思いますが、あまり看護師の男女にこだわりはないのでしょうか。

2022/02/19 00:00

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?

  1. 50 mmHg
  2. 60 mmHg
  3. 70 mmHg
  4. 80mmHg

1969人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索