訪問看護つらくなった
訪問看護を始めてまだ1ヶ月のものです。
最近つらくなってきました。
病院にいたときは病院という場に守られていましたが、在宅では看護師は守られず責任がより重く感じます。
利用者さんのほうが強い在宅では、きつくあたられ精神的にも参り。
事務所は仲良いですが、教育体制がなってないのが入ってからわかり、給料もバラバラ。賞与は数万ともきき、嫌なとこばかりに目が行くようになりました。
辞めたほうがよいですかね…
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2559票
- 残り1日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2429票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?
- 50 mmHg
- 60 mmHg
- 70 mmHg
- 80mmHg
7892人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
給料増やして?5年目 / 有料老人ホーム / 福島県

令和7
01
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 163,000 | ¥ 0 | ¥ 6,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 14,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 183,000 | ¥ 300,000 | ¥ 2,496,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全3件)
訪問や施設って看護師の立場はグッと下がりますからね。
病院では医療であって在宅や施設は生活になるので治療や看護は生活の一部とされますから施設でも介護士さん、在宅では家族や本人が主となることが多いので私も施設で勤務してますが精神面はかなり気を遣いますよ。
精神疾患の利用者さんだと処置で忙しいのに居室に呼ばれて傾聴1時間なんてあります。
その後はバタバタですよ。急変なかったからよかったですが。
訪問看護は大変ですよ。よく頑張ってますね。
教育体制は重視している所していない所は訪問に限らず病院だってあるはずですよ。
主さんのいた病院はたまたま重視していただけです。既卒になれば流れを説明されるだけであとは出来るよね?分からないことがあったら聞いてって言うことが多いです、新人とは違いますからね。
自分の人生なんですから病院に戻りたいなら戻ってもいいし他でやりたいなら他に行ってもいいと思います。
私は給料よりも休みや人間関係で選んでいるので給料安い!とは思いますが満足してます。
ストレスなく働けてるのが一番と思ってます。
訪問も施設も、やはり大変ですね…。
私は、少し前まで、訪問看護に従事していました。体調が保てなく、退職してしまったのですが。。。
病棟と比べると、大きな違いがあり、自分対患者さんやご家族で、辛いことも多々あると思います。
最近の訪問看護は、自宅でモルヒネ持続投与をしたり、もちろん、人工呼吸器を使用されている患者さんがいたり、点滴を行ったりと、療養型病棟とあまり変わらない場面が増えて来ていると思います。その中で、在宅看取りを経験すると、また、考え方が変わる気がします。
心に残っている患者さんで、胃ガンの末期の方が、最期まで点滴を拒否され、亡くなられましたが、本当に穏やかな時間を、二人暮らしの奥さまと過ごすことができ、今まで言えなかった「ありがとう。」という言葉を奥さまに伝えることができ、ご家族から、本人の希望した最期を迎えることができたと、感謝の言葉をいただきました。
本当に辛いなら、訪問看護を続けなさいと言うことはできないんですが、患者さんの希望をひとつでもかなえてあげられたとき、考え方も変わるかも。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録