ヘパリン置換中のロック

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

ヘパリン置換中でシリンジポンプで持続投与中の患者さん。30分くらい一時的にルートを外さなければいけないとき、ロックは必要ないと思っていました。ヘパリン自体に抗凝固作用があるのと、ロックするのに少量ずつ投与していた薬剤が一気に流れるのはよくないと思っていたからです。
しかし、いろいろと勉強をしているとシリンジポンプで1mLほどフラッシュして陽圧ロックをする方がルート閉塞リスクが低下すると知りました。
皆様は、ヘパリン置換中に一時的にルートをはずすとき陽圧ロックをしていますか?それともそのままはずしていますか?
単純に気になったので教えていただきたいです。

コメント(全6件)

001匿名さん (11年目以上)

陽圧ロック、そのままロックしてもある程度は陽圧だから30分くらいならそのままロックしてはずすかな。一晩ならフラッシュするけど。

>シリンジポンプで1mLほどフラッシュして陽圧ロックをする方がルート閉塞リスクが低下すると知りました。

閉塞リスクはフラッシュして陽圧ロックをする方と何と比べてですか。
ロックしないで持続で患者さんが動作をする方法か?
フラッシュをしないで外す方法か?

置換の元々の速度が遅いとロックせずにそのままで動きすぎると逆流からの閉塞が起こるかと。そうなるよりはロックの方がいいと考える。

置換のヘパリンは基本1000単位/mlロック用のヘパリンは10~100単位/mlですよね。置換はヘパリン高濃度だから30分くらいなら凝固するとも思えないけど。

2021/10/19 16:18
002匿名さん (4~10年目)

>001 匿名さんさん
>> 陽圧ロック、そのままロックしてもある程度は陽圧だから30分くらいならそのままロックしてはずすかな。一晩ならフラッシュするけど。
>>
>> >シリンジポンプで1mLほどフラッシュして陽圧ロックをする方がルート閉塞リスクが低下すると知りました。
>>
>> 閉塞リスクはフラッシュして陽圧ロックをする方と何と比べてですか。
>> ロックしないで持続で患者さんが動作をする方法か?
>> フラッシュをしないで外す方法か?
>>
>> 置換の元々の速度が遅いとロックせずにそのままで動きすぎると逆流からの閉塞が起こるかと。そうなるよりはロックの方がいいと考える。
>>
>> 置換のヘパリンは基本1000単位/mlロック用のヘパリンは10~100単位/mlですよね。置換はヘパリン高濃度だから30分くらいなら凝固するとも思えないけど。


コメントありがとうございます。
閉塞リスクは、フラッシュして陽圧をかける方法と、なにもせずにそのままはずす方法の比較です。
ロック用ヘパリンは低濃度でもロックする際に、ルートに残っていた高濃度のヘパリンを急速投与することになるのであまりよくないですよね。

30分程度なら、フラッシュせずに外しても凝固はしないものと思っていたのですが、やはりフラッシュをした方がいいのですね。

2021/10/19 17:17
003

コメント主により削除されました

2021/10/19 18:47
004匿名さん (11年目以上)

1です。
私は30分ぐらいならフラッシュしなくても凝固しないでしょう、だからフラッシュせずにロックすると言う意見です。

閉塞リスクは、フラッシュして陽圧をかける方法と、なにもせずにそのままはずす方法の比較です。

閉塞リスクで考えるなら、フラッシュした方がしないよりもリスクは減らせるのは当然かと。どのくらいの差なんでしょうかね。

結局は職場のルールだと思います。どっちでもいいならケースバイケースでご自身の判断になりますから。

2021/10/19 18:58
005匿名さん (4~10年目)

>004 匿名さんさん
>> 1です。
>> 私は30分ぐらいならフラッシュしなくても凝固しないでしょう、だからフラッシュせずにロックすると言う意見です。
>>
>> 閉塞リスクは、フラッシュして陽圧をかける方法と、なにもせずにそのままはずす方法の比較です。
>>
>> 閉塞リスクで考えるなら、フラッシュした方がしないよりもリスクは減らせるのは当然かと。どのくらいの差なんでしょうかね。
>>
>> 結局は職場のルールだと思います。どっちでもいいならケースバイケースでご自身の判断になりますから。

ありがとうございます。
結局は職場のルールですよね。
その職場ごとに臨機応変に変えていきたいと思います!

2021/10/19 19:25
006匿名さん (11年目以上)

>ロック用ヘパリンは低濃度でもロックする際に、ルートに残っていた高濃度のヘパリンを急速投与することになる。

へえ、ワザワザルートの分を流してロック用の薄いヘパリン液を流してロックするの?なんだかなあ。
その資料を見てみたいです。

2021/10/20 18:32

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?

  1. 50 mmHg
  2. 60 mmHg
  3. 70 mmHg
  4. 80mmHg

1188人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索