准看だからってバカにしないで欲しい。

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

私は准看の資格しか持ちません。
ACLSは持っています。

ICU(救急車直入のため救急対応あり)
オペ室(心臓血管外科、外科全般、泌尿器などなど)
病棟(外科、内科全般(透析あり)、泌尿器)

と経験してきました。

新人の頃は記録や計画、サマリーの作成など、勉強していないのでとても苦労しました。だから、独学…。
看護研究にもたくさん係わりました。
発表もさせていただいたこともあります。

オペ室では人手不足により、
病院からの依頼の元
プリセプターをしていました。
医師からの信頼も受けて
指名を受けたことも多々あります。

それなりの経験とスキルは身についたと思っています。まぁ、まだまだですけどね。

学校に行っていない分
とても苦労しています。
だけど業務を果たすために
切磋琢磨している最中です。

それなのに…
【准看】という響きだけでバカにする人がいますよね。
こちらでも、そのようなコメント見かけます。
とても悲しいです。

コメント(全14件)

001匿名さん (4~10年目)

准看でも昔から勤めてて頼りにされてる知恵袋みたいなベテランさんっていますよね。
当院でもそういう方はみんな尊敬してるしすごく頼りにしてますよ。
でも当院のシステム上、准看さんは教育委員にはなれないし、役職への登用もありません。
法的にも看護師の指示を受けて動く立場という区別は(現場では多分に形骸化されているとはいえ)ありますよね。
50代以上の方ならともかく、40代までの方なら進学して正看とればいいのにねって結構みんな(管理職も含め)言ってます。
認定・専門看護師も准看さんでは取れないですし、向上心がある方なら資格面でのスキルアップも検討されてみてはとは正直思います。
同じ努力の積み重ねでも、資格や肩書の分かりやすい形になることで人の見る目が変わる部分はあると思います。

あといまどきは准看取っても急性期への採用自体がなかなか難しいから、時代の変化に伴う捉え方の変化みたいなものはあるかもしれませんね。
それを言ってしまえば看護師自体が専門職として認められるようになったのはそんなに古いことじゃないですけどね。
昔は家柄も頭も良くない女の子がなる医者の下働きみたいなイメージで、いまもそういう目でみる人はいます。
看護師がそんなふうに思われて悔しく思うのも、頑張ってる准看さんが下に見られて悔しいって思うのも、ちょっと似てるかもです。
どういう立場にしても努力や実績が正当に評価される職場でありたいですね。

2021/10/13 19:43
002匿名さん (11年目以上)

>001 匿名さん

コメントありがとうございます、

准看では色々と
制限があることは
重々承知です。

転職しようと思っても
狭き門です。

ただ
仕事をしていく上で
患者さんを思う気持ちや
業務を全うしようという気持ちは
正看さんと何ら変わらないと思っています。


いい加減な正看も沢山いると思います。
お給料日沢山貰ってるのに…
目に余る光景もあります。

准看は正看ほど給料貰わないから
制限が多い。
私はそう思って割り切っています。


ただ
バカにされると悲しい。
それだけです

2021/10/13 21:12
003匿名さん (4~10年目)

施設看護師や介護職を見下す投稿もよくありますよね
序列をつけたがるマウンティング気質の人はどこにでもいるのかな

2021/10/13 21:22
004匿名さん (4~10年目)

見下す人はそれなりに成長が見られない人たちなのでかわいそうな人なんだろうねと心で思うようにするといいですよ。
自分が一番って猿山のボスみたいな感覚なんでしょう。

2021/10/14 13:12
005匿名さん (11年目以上)

准看さんに変なこと言うのは一部の変な人達で多数派ではありません。私ははじめての勤務先でベテランの准看さんにいろいろと教えられ助けられました。急性期の病院だったのでトピ主さんのような働きっぷりでした。
准看なんてといってる看護師も言わない看護師も、一部の人から看護師なんてと言われるんですよ。
自分のところにいる30代の看護師は口が悪くて聞くに耐えない書くのも嫌だけどクソとかケツとか言うので止めてほしい。こういう人がいると看護師って下品だよねと言われちゃうんだよな。
これと同じで准看さんにも一部にいる人たちのせいで偏見があるんでしょう。

2021/10/14 17:36
006匿名さん (4~10年目)

すごい経歴じゃなくたって、たとえば施設やクリニックで長年パートしてる人だって、まじめに仕事してる限り他人にバカにされるいわれはないですよね。
〇〇病棟ってこんなもの?〇〇職って~ みたいな投稿もときどき見かけますが、気に入らないことがあったときに何かのレッテルでくくって先入観を持ってしまう考え方は危ういなと思います。

2021/10/14 19:03
007匿名さん (4~10年目)

どこにでもそんな人いるし気にしてたらきりないですよ。

仕事で見返そうと思っても、僻まれたりとかね。

そんな一部の人無視するか、勉強して正看の資格とるかどっちか。

2021/10/15 07:04
008匿名さん (3年目ナース)

私は准看護学校卒業後、すぐに正看護師の専門学校に進学しましたが、実習がクリアできずに、最終的に通信の学校で正看護師免許取得しました。

准看護師として10年以上働いていても、新人正看護師が立場上上なんですよね。

リーダー業務にもつかせてもらえなかったし(まあ仕事できない部分もありましたが、ほかの准看護師も同じでした)、免許取りたての正看護師の子がリーダー業務で苦戦していたのを見て、逆に悔しい思いしました。

逆に、『准看護師だから大変な仕事はしたくない』って言いきっている同僚も何人か見てきました。そういう資格で楽しようとするものが減らない限り、准看護師・正看護師問題は一生無くならないと思います。

正看護師の中には、准看護師を馬鹿にしているような人は私も何人も見てきました。
だからこそ同じ立場に立って、その件だけはクリアーしたいなとも思いましたし、そういう馬鹿と同じことはしないでおこうとは思っています。

私を含め、仕事をしながら通信制の学校で正看護師になった方は全国多数います。

准看護師として辛い思いされているのであれば、通信制で免許取られたほうがいいかと思います。

多分、今まで気づかなかった部分が見えてくると私は思います。

2021/10/15 13:09
009匿名さん (11年目以上)

看護師の中にも専門卒と大卒です違いますよね。私は専門卒ですが、大卒の人はやはり知識豊富に感じます。
もちろん准看だろうが専門卒だろうがその後の勉強や努力で仕事が出来るとか、信頼を得るとかは出てくるだろうし、大卒でも努力しなくて仕事出来ない人もいると思います。

そもそも資格が2つあるのもおかしいと思う。
准看さんや専門卒を否定するとかではないけど、ゆくゆくは大卒だけでいいんじゃないかと思ってます。

2021/10/15 13:32
010匿名さん (4~10年目)

人によりますが、私の周りにいた准看の先輩を尊敬してたしフレンドリーに接してもらえて大好きでした。

ただ、自分の方ができるのに新人の方が給料が高くて腹が立つとぐちぐち言う嫌な人の話をかなり聞きます。委員会も夜勤も、給料にならない雑用も看護師がやっていて准看だからやらなくていいことたくさんあるのだから、給料云々文句言わないで欲しいと思います。文句言うなら看護師の資格取ればいいのに(働いた年数あれば一から学校行かなくても資格取れますよね)と思ってました。


ただ、なんの資格だろうが、心が素敵な人はそんなこと言わないし、心が貧しい人は嫌なことばかり言うので、馬鹿にしないで!といっても言う人はいますし居なくならないと思います。嫌な感情を持ってそれを他人にわざわざ言う人は、その人がただ最低な人間だということなのでスルーするのが一番かなと思います。この人は最低な人間だと一線を引いて、同じ土俵に立たないだけで少しイライラが無くなるようになりました。放っておきましょう。

2021/10/15 22:01
011やなぎ (11年目以上)

私自身、准看とあまり一緒に働いたことはないのですが、バカにしたりはないです。
ただ長年勤務されているらしいパートの准看が1人いらっしゃいますが、看護師の悪口を介護士に言ったり、訳の分からない看護技術を、これが正しい!と騒いだりされています。
師長含め私達看護師は、危ない時は制止しますが、命に関わらない内容の時は、言っても分からないし、逆ギレしてきて話にならずなので、言わせておいたらいいといったスタンスで誰も相手にしていません。その方は、フリー業務のみされています。
准看自身が、自分が准看なことを気にしている印象です。役割が違うので、こちらは何も気になりません。

2021/10/16 05:53
012匿名さん (4~10年目)

おいくつか存じませんが、ずっとその思いを抱えるなら正看取った方が精神衛生上良いと思います。50代でもチャレンジしている方いますよ。主さんのやる気次第だと思います。

2021/10/16 15:50
013

コメント主により削除されました

2021/11/17 12:11
014まるこ (11年目以上)

私も准看しか持ってません。資格の事言われると、弱いですよね。口に出して言わなくても、バカにする人はバカにするでしょう。
准看のクセに…って言いたければ言えばいいです。出来る事は確かに少ないけど、だからこそ与えられた仕事は責任もってやってます。
今の職場の上司はちゃんと評価してくれてるので、ありがたいです。
今置かれてる自分の立場に感謝して、
より良い看護のために自己研鑽に励み、
准看のクセに…を後ろ向きに考えず、
准看だけど…ってとらえて、頑張りましょう?
見てくれてる人はちゃんと見てくれます。

2021/11/26 17:16

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

異世界転生。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【94】

大嘘つきにだまされてひどい目にあった話(後編)|マンガ・看護師のリアル恋愛レポ(33)

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆看護技術の問題◆聴診による血圧測定で、コロトコフ音の段階が変化する点を何というでしょうか?

  1. イーグル点
  2. スワン点
  3. ピジョン点
  4. スワロー点

4088人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索