新人看護師、休職から同じ病棟に復帰
今年から就職した新人看護師です。
鬱で休職中なのですが、復職しようか退職しようか迷っています。休職した理由は大学病院の外科病棟の忙しさ、プレッシャーに耐えきれず自殺未遂をしてしまったからです。先輩は厳しくも優しい人、尊敬出来る人が多いし同期も優しいです。ただ、とにかく忙しく、ピリピリした雰囲気、急変の多さに耐えきれず休職したので、同じ病棟に復職して大丈夫か毎日悩んでいます。異動も考えていますが、一からの人間関係なのでそれも不安です。
同じ病棟、もしくは異動を経験したことがある方、その同僚を見てきた方の体験を聞きたいです。
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2421票
- 残り3日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2217票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?
- TPN
- CVC
- ICT
- NST
2113人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
インコちゃん1年目 / 病棟 / 北海道

令和6
11
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 30,000 | ¥ 7,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 3交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 350,000 | ¥ 900,000 | ¥ 5,100,000 |
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
9036人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全8件)
長文失礼します。
私も以前自殺未遂したことがあります。きつい先輩がいて私がターゲットとしてロックオンされたことと、その当時付き合っていた彼とうまくいっていなかったからです。
仕事もプライベートもダメダメだと、自分の存在意義が見いだせず…その日、救急車で運ばれたときに「何で自分の病院に行かなかったの?」って救外NSに迷惑そうに言われたこと一生忘れません。
私は退職を選び今は介護業界で働いていますが、ここの掲示板にもいるように、どこの職場でも性格の悪い人はいるもんですよね。
急性期はお勧めしませんが、人間関係の悪い職場はもっとお勧めしません。
人間関係に問題ないのでしたら、時短から始めるとかはできないのでしょうか?
ちなみに
職場で適応障害になった人が他にいますが、一年ほど休職してから異動し復帰して半年で退職したかたがいます。
もう一人はやはり一年近く休職して同じ職場で復帰予定でしたが当日通勤途中でたおれ、そのまま復職はしませんでした。
大変かと思いますが、ご自身の人生よく考えてよい結論が出ると良いですね。
自分が後悔しない選択をした方がいいですよ。
この仕事で暇だってのはほとんどないと思う。
忙しいからよそに行くとなったらゆったりしてるけど人間関係は良くない所は我慢出来るのかな?とか自分が最優先すべきものを選んだ方がいいですよ。
ちなみに私は人間関係はいいけど忙しい方がまだいいけどね、考え方は人それぞれなので何とも言えません。
しかも今転職となると既卒になるから1から教えてくれない所がほとんどですからね、よく考えた方いいですよ。
私は適応障害になりました。原因が職場の人間関係だったため、休職後退職しました。うつになり、自殺未遂をさせてしまう職場なら、戻らないほうがいいと思います。
もちろんトピ主さんがよくよく考えて戻ったほうがいいと結論を出すなら、良いのですがその場合は自分が変わらなければまた同じことが起きてしまいそうで、怖いです。人を変えることはできませんし、環境を変えるには、とても時間がかかりますから。後悔しないようによく考えてください。
大変な状況でよく頑張ってこられましたね。
今はまず、仕事から離れてゆっくりとお休みくださいね…でも、今後のことを考えるとなかなかそうもいっていられないのでしょうね。お気持ちお察しします。
わたしも看護師経験こそ長いですが、新人の時は病棟のバタバタした雰囲気にどうしても慣れることができずに、外来へ異動になりました。上としては退職してほしかったようでしたが、その後異動先で上司に恵まれなんとかやってきました。
さらにその後、病院も変わり、今は思い切って病棟勤務しているところです。入職時に、病棟はまったくの未経験なので新人として扱ってほしい、とお願いし、1年目をやり直すつもりで今のところに就職しました。いろいろありましたが、先輩方の指導の元、少しづつ積み重ねられています。
いろんな意見があると思いますが、看護師の進む道も非常に多様だと思います。トピ主さんがよく考えて、納得しながら、次の道を決められますように(^^)進んだ道でうまくいかなかったら、また別の道を行けばいいんです。長い看護師人生、お互いゆっくり進みましょう。
自分も適応障害でやめたので少なからず辛い気持ちはわかります。
ただ、なぜ同じ部署に戻る選択肢が出てくるのかよくわかりません。
自分を自殺未遂にまで追い込んだ職場ですよ?
そんな職場のどこに魅力や未練を感じるんですか?
そんな職場に自分の精神を犠牲にしてまで尽くしたいんですか?
自分を大切にした方が絶対にいいです。
経験値や給料なんて自分という存在より価値は低いんですから。
こういう新人、毎年います。
いじめといういじめがなくても
元々精神疾患を持ってた方、
リアリティショックを受けて心が病んだ方
理由は様々で、その後に退職する人もいれば復職する人もいます。
いじわる心抜きにして、部署で働くスタッフは休職した新人が戻るとなると
ここでついてこられないなら向いてる部署があるんじゃないの??
と話してます。
トピ主は人間関係というよりは繁忙度があってないのかなと感じます。
今の部署にこだわる必要ないんじゃないですか?
他の部署で勤務してある程度なんでもできる様になった後に戻ってきてもいいし、もう少しゆったりした病院に移ってもいいし。
自殺未遂をはかる程なら多分同じ所に戻ったとしてまたプレッシャーに潰されると思います。
命あっての仕事です。
私は、職場復帰した子を数名知っています。
結局は、復帰後に普通に働くことができていれば、最初は普通より気を使われることがあるかと思いますが、1ヶ月もすればそんなに休んでいたことは気にならなくなります。
あとは戻るタイミングですが、管理者との相談もありますが、体調が回復した段階で早く考えた方が、復職しやすいと思います。
やはりズルズル先延ばしにすると戻りづらくなるのは、言うまでもないことですかね。
トピ主です。
みなさんコメントありがとうございます。
一つ一つ貴重なご意見で、深く考えさせられました。一人一人に返信できずすみません。
もう少し自分がどうしたいのかしっかり考えようと思います。
実際の体験が聞けて良かったです。
皆さんありがとうございました。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録