ノートとルーズリーフ、どちらがおすすめ?
フリートーク
いりあ
看護学校では、ノートとルーズリーフのどちらを使っていますか?使っていましたか?また、それの便利なところや駄目なところを書き込んでください!
看護学校でどちらを使うかの参考にします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2390票
- 残り3日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2217票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?
- フロセミド
- ニフェジピン
- メチルドパ水和物
- カプトプリル
502人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
るるん1年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
03
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 40,000 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 20時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 345,000 | ¥ 1,020,000 | ¥ 5,160,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全74件)
ルーズリーフは入れ替えきくしいいけどかさばる
私は最終的にはノート派になりました。
ルーズリーフは抜き差しの管理が面倒で。
ルーズリーフがいいです。
書く内容が同じ科目・系統だったり関連してればノート、
内容がバラバラだったり自習とかならルーズリーフ、
といった具合に使ってました。
そのときの気分で適当に使ったりもしてました。
ノートの方がバラバラしなくていいと思います
>001 匿名さんさん
>> ルーズリーフは入れ替えきくしいいけどかさばる
なるほど!看護の教科書は多いから、ルーズリーフはかさばって大変かもしれないですね…
>002 匿名さんさん
>> 私は最終的にはノート派になりました。
>> ルーズリーフは抜き差しの管理が面倒で。
ルーズリーフをあまり使ったことがないので、管理は大変かもしれません。コメントありがとうございました。
>004 匿名さんさん
>> 書く内容が同じ科目・系統だったり関連してればノート、
>> 内容がバラバラだったり自習とかならルーズリーフ、
>> といった具合に使ってました。
>> そのときの気分で適当に使ったりもしてました。
細かくコメントしていただき、ありがとうございました!ノートとルーズリーフの使い分けは、とてもいいかもしれません。参考にさせて頂きます。
>005 匿名さんさん
>> ノートの方がバラバラしなくていいと思います
ノートという意見、ありがとうございました。確かに、ノートは纏まっており、書きやすいし見やすいですよね。
はじめはルーブリーフだったけど、ノートの方が、自分的にしっくりきました
教科書にめちゃくちゃ書き込んでた気がします。
ノート
授業はルーズリーフ
家でのまとめ用はノート
ノート!
最終的に教科書やプリントに直書き!
ルーズリーフなら実習のときにクリアファイルに入れて持っていける。
出し入れの効くルーズリーフが好きだけど、ノートよりかさばるかなー。
ルーズリーフ!
>013 匿名さんさん
>> 授業はルーズリーフ
>> 家でのまとめ用はノート
わたしも全く同じです!授業は殴り書きするからルーズリーフにしてました(;A´▽`A
>018 匿名さんさん
>> >013 匿名さんさん
>> >> 授業はルーズリーフ
>> >> 家でのまとめ用はノート
>>
>> わたしも全く同じです!授業は殴り書きするからルーズリーフにしてました(;A´▽`A
確かに字が汚なくて後から?ってあった。そうか~(^o^;)
ほとんどの先生がプリントだったからそのプリントに書き込んだりルーズリーフに書いたりです
>011 匿名さんさん
>> 教科書にめちゃくちゃ書き込んでた気がします。
何度も読み返して勉強できますからね
普段の授業はルーズリーフ、国家試験のための解剖生理と疾患については大学ノートにまとめました。
ルーズリーフに書いてました。そのほうが半端に余ることも足りなくなることもないので。
>023 匿名さんさん
>> ルーズリーフに書いてました。そのほうが半端に余ることも足りなくなることもないので。
わかります。
必要な分だけ使えるのがいいですよね。
>010 匿名さんさん
>> はじめはルーブリーフだったけど、ノートの方が、自分的にしっくりきました
ノートとルーズリーフ、悩みます…
>011 匿名さんさん
>> 教科書にめちゃくちゃ書き込んでた気がします。
書き込むことで、自分の教科書になりますね!参考にします。ありがとうございました。
>013 匿名さんさん
>> 授業はルーズリーフ
>> 家でのまとめ用はノート
まとめ用ノートは、皆さんつくっているのですか?それだけ授業は大変なんですね…
>014 匿名さんさん
>> ノート!
>> 最終的に教科書やプリントに直書き!
直書きは私もやってみます。ありがとうございました。
>015 匿名さんさん
>> ルーズリーフなら実習のときにクリアファイルに入れて持っていける。
それは便利だと思います。ノートとルーズリーフ、悩みどころです。
>016 匿名さんさん
>> 出し入れの効くルーズリーフが好きだけど、ノートよりかさばるかなー。
やはり、ルーズリーフの弱点は『かさばること』ですか……
どっちでも
>020 匿名さんさん
>> ほとんどの先生がプリントだったからそのプリントに書き込んだりルーズリーフに書いたりです
学校によって、プリントを使うところもあるのですね。
>022 匿名さんさん
>> 普段の授業はルーズリーフ、国家試験のための解剖生理と疾患については大学ノートにまとめました。
ノートとルーズリーフの使い分けが大事ですね。参考になりました。
>023 匿名さんさん
>> ルーズリーフに書いてました。そのほうが半端に余ることも足りなくなることもないので。
ルーズリーフ賛成意見、ありがとうございました。
>015 匿名さんさん
>> ルーズリーフなら実習のときにクリアファイルに入れて持っていける。
そうそう
ルーズリーフでした。
ルーズリーフ
ノートの方が気にせずいっぱい書けるから好き
わたしも悩んでます(ToT)(ToT)
どれにしよう、、、、
授業の時は私もルーズリーフでした。書き写したら殴り書きが汚すぎて字が読めないので、家に帰ってから反復するつもりでノートに清書していました(^_^;)
ルーズリーフでしたね
ルーズリーフが便利。
ルーズリーフですね。
どっちでもいいかな? あとでまとめる目的ある時はルーズリーフ。
教科書かきこみが私はよかった
>035~045匿名さんへ
授業はルーズリーフに取り、家でのまとめ用にノートを作りたいと思います。そして、実習には授業でのルーズリーフを持って行きたいと思います。教科書への直書きもするつもりです。皆様の様々なご意見、ありがとうございました。これから、しっかりと勉強をしていきます。ありがとうございました。
>046 いりあさん
>> >035~045匿名さんへ
>> 授業はルーズリーフに取り、家でのまとめ用にノートを作りたいと思います。そして、実習には授業でのルーズリーフを持って行きたいと思います。教科書への直書きもするつもりです。皆様の様々なご意見、ありがとうございました。これから、しっかりと勉強をしていきます。ありがとうございました。
頑張ってね!
ルーズリーフが便利。
>030 匿名さんさん
>> >016 匿名さんさん
>> >> 出し入れの効くルーズリーフが好きだけど、ノートよりかさばるかなー。
>>
>>
>> やはり、ルーズリーフの弱点は『かさばること』ですか……
そうかな?
ルーズリーフは無くしやすいからノートですね。
ルーズリーフ
ノートは科目毎に何冊も持ち歩くのが重いので、ルーズリーフかな。
ルーズリーフのがまとめやすかったですね。
ルーズリーフ!
ルーズリーフがいい。
ノートも冊数多いと重たいですよね、なので私もルーズリーフでした(^-^)
授業ではノート、復習のときルーズリーフにして、項目ごとに並べてました。
書いて覚える方なので、そうしていましたが、就職後は自身の学習はルーズリーフ使ってます。
ノートのほうがしっかりしてていいけど、ルーズリーフは入れ替えが効くから便利。
ルーズリーフは便利
どっちもまずつかってみたら
ルーズリーフは必要分だけ抜き差しできるのがいいですが、逆にその作業が面倒に感じることもあります。
勉強頑張ってね
ルーズリーフの方が使い勝手がいい。
ルーズリーフかなぁ
ノートかな
ルーズリーフを後で見直そうと思わない
ノート派でした。
授業かさねるうちに、こっちがいい!ってなるよ
寝ないようにね(笑)
ルーズリーフが書きやすい。
私の学校ではルーズリーフが断然多かったです。なんせ科目数が多いので。
どっちも使ってたな
ノートの方がまとまりがあっていい
ルーズリーフですね。
持ち運びも楽だし。
ノートだと、教科ごとに持ち運ばなくちゃいけないから。
でも、ルーズリーフならきちんと管理できなくちゃダメだよ。
あとで、これ何の教科だったけ?とか、いつの授業のやつだっけ?みたいになるならやめた方が無難。
ルーズリーフが書きやすい。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録