新人さんが自分にばかり聞いてくる

フリートーク
匿名さん (4~10年目)

経験年数は4年目〜となっておりますが、転職したため、現在の私の立場は2年目となっております。

今年3年目の方々が、新入職員のプリセプターになったのですが、3年目にも関わらずほぼ全員がお局と化していて、明らかに新入職員への当たりがキツいです。
自分から見ていると、この人たちも全然仕事出来てないのになんでこんなに高圧的なの!?しんじられない!といった感じです。

今年は特にコロナで実習にも行けてないから、突然臨床に出てきて戸惑うのは当然なのに、初日で新人さんを泣くまで追い詰めて、新人さんが帰った後「泣かせてやった〜w」と嘲笑している様子もありました。
あまりにもひどいので上司に報告しましたが、それがうちのやり方、それを乗り越えて強くなるんだから…。パワハラと指導の区別ついてる?これは立派な指導だと私には理解できないことを言われました。
今の時代…泣かせて…しかもそれを仲間内で揶揄するって立派なハラスメントだとおもうのですが…。

上司や指導者がこんな感じなので周りもわりとギスギスしてて、残業してる新人さんに●●の病態わかる〜?とかなんでこの人にこういう治療してるのー?とかいちいち聞いてて
いや!仕事に集中させてあげなよー…と思うことが多々ありました。タイミングがおかしい…

私や他にも何人かは、比較的新人さんに寄り添っているのですが…そのせいか
自分たちにばかり新人さんが質問するようになってきて、指導者たちから睨まれることがあります…

上司からはあなたは指導者じゃないんだからあまり首を突っ込まないでと言われ…いやいや…私は…聞かれたことに答えているだけなんですけど…。それに、物品がどこにあるかとか、書類の捌き方とかそういったものぐらいしか答えてないです。それすら、教えちゃだめってかなり…馬鹿馬鹿しいのですが…。

休憩が一緒になった時に、指導者が怖すぎて話せてない、前に挨拶したけど無視された、1ヶ月しか経ってないのに全く会話をしていない…と。

これで指導者っていえるんですかね…
コミュニケーションが取れないんじゃ、もう教育とかできないと思うのですが…

せめて話しかけやすい雰囲気くらい作りなよ…と思います

コメント(全3件)

001匿名さん (4~10年目)

主さんはとんでもないところに転職してしまいましたね。お疲れ様です。
私は看護師以外の社会人から看護師になった者です。看護師に限らずできてない人ほど他人を攻撃すると感じています。自分に自信がないんでしょうね。キャパが小さいと言うか自分ルールがあると言うか。プライドだけ高い。
主さんが辛くないならその職場で良いかもですが、そんな職場だとあまり良い看護は出来無さそうですよね。新人いばらするような看護師って患者さんに対しても好き嫌いがあったりしそうですし、職場の雰囲気も悪そうですし。
今どき新人を泣かせて喜ぶとかすごいですね、上司も許容してるなんて。私なら辞めたいですね。
上司が変わりそうならそのまま続けますけど、、、

2021/05/09 00:22
002匿名さん (4~10年目)

未だにそういう職場があることに驚きです…

現在先輩として新人を虐めている人たち、自分たちが新人の時に同じように教育受けてきたのでしょうね。そして先輩になったのを良いことに、お返しするように新人を虐めて憂さ晴らししたり楽しんでいる。何とも愚かな方々ですね。

新人たちも、いくら担当プリセプターがいたとしても、自分たちの心身守るために優しい人に聞こうとするのは当たり前です。
主さんも大変でしょうが、それも主さんのお人柄なのだと思います。

私個人としても、もし新人なり中途なり質問しにきてくれたら無下に扱うようなことは絶対しません。ただ、やはり担当プリセプターじゃないと困ることはソチラに促したり、一緒に付いてあげたりはしますかね。

ただそういう雰囲気の職場はろくなところじゃないですし、早めに見切りつけますかね…

2021/05/09 03:59
003匿名さん (3年目ナース)

私が新人の時も先輩からの当たりが相当強かったです。仕事が出来ないといのもあると思いますが毎日怒鳴られ、患者の前でも怒鳴られナースステーションでは回りに聞こえるように指導され…回りの職員も関わりたくないというような雰囲気で質問しても嫌な顔されるなどありました。。。
私の場合、主さんのような看護師はいなかったのですが、想像すると主さんのような看護師が1人でもいるだけで心の負担が少なくなると思いました(新人側)その人がいるだけで心強くて頑張ろうという気持ちになったり…
私の場合は助手さんに色々教えてもらいました。物品がわからずうろうろしてれば声かけてもらったりオムツ交換に一緒に入った時に、他の看護師さんはこういう時こうしてますよとか看護師じゃなくて助手さんに教わりました。
相談も助手さんにアドバイスしてもらったり(頑張ってリーダーに言ってきなよなど励ましてもらいました)
なので主さんのような看護師さんがいるだけでとても心強いんだと思います。

でも新人過ぎると確かにわかるのは、教育担当でない人に聞くと教育担当が何で私には聞かないの?!みたいな気持ちになるんだと思いますし、私の新人の頃も教育担当に聞きにくくて他の看護師に確認したりする時もありました。
その時にやはりそう言われていたりしてるのも聞いてます。
なので、緊張するかもしれないけど教育担当がいるからその人になるべく質問した方が良いよなど言って後押し?した方が良いかもしれません

2021/05/09 15:00

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆検査の問題◆以下の中でHbA1cはどれでしょうか?

  1. グリコアルブミン
  2. グリコヘモグロビン
  3. 総コレステロール
  4. インスリン

9719人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索