ポートのフラッシュ
2年目ナース
匿名さん
(2年目ナース)
ポートを増設した患者様の点滴終了後、フラッシュでヘパリンより生理食塩水を使用するのは何故ですか。
2年目ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2400票
- 残り3日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2231票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?
- フロセミド
- ニフェジピン
- メチルドパ水和物
- カプトプリル
1576人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
あああ1年目 / 病棟 / 栃木県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 207,900 | ¥ 40,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 2,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 0 | ¥ 3,720,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全5件)
重箱つついて悪いけど、増設だと増やしたってことだけどポートを増やしたの?
1個の人はヘパリンで、増やした人は生食だってことかしら?
ヘパリンより生食って書き方も、ヘパリンではなく生食を使うということですよね。
ヘパリンでもいいけどヘパリンより生食をなるべく使うという意味でもないんでしょう。
で、単純に生食かヘパリンかで考えると、職場の医師の判断や病棟の業務のマニュアルで決まってることが多いです。末梢の点滴ルートでもcvルートでも一旦ロックするときにヘパリンのところと生食のところと色々あります。
例えば入浴のため一時間だけ止めるなら生食でも凝固しないけど、一晩止めるとか、体調がよくなって次はいつ使うかわからない時は週1でヘパロックとか。
あの患者さんはすぐ詰まるからヘパリン、あの人は1日2回だから生食で大丈夫と分けてる場合もあるけど。
抹消もcvもロックする患者が入れ替わりにいる場合は基本ヘパリンにしている病棟もあるし。
医療界で一律に決められてることではないはず。
増設ですか?造設ですか?意味が変わります。
こんばんは。
CVポートのフラッシュをする時に、生理食塩液を使うか、へパリン加生理食塩液を使うか、またどれくらいの期間でフラッシュをするのかはCVポートの添付文書に記載がありますよ。
自施設で使用しているポートの種類を調べて、添付文書を見てみて下さい。
参考に添付文書の一部を載せてみます。
生理食塩水、ロックでネット検索したら、生理食塩水とヘパリンのメリットとデメリットが出てきましたよ。調べてみてください?
ヘパリンがいい場合と、生食でもいい場合があります。
患者に入っているデバイス、使用頻度にも関係しますよ。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録