手首骨折(橈骨尺骨遠位骨折)後の看護師復帰について
手首骨折後の仕事復帰に関してです。
長文失礼いたします。
元々派遣で病院勤務していましたが、交通事故被害に遭い手首(橈骨・尺骨共に)骨折してプレート固定を行い、交通事故後PTSDで精神科へも通院していました。
現在はリハビリも終了し受傷後から4~5か月経過。PTSDも「慣れや気の持ちよう」ということで一旦終診。派遣勤務も、期間満了と交通事故のタイミングが重なったため退職し、現在自宅療養中の男性看護師です。
担当医からは「負荷を掛け過ぎなければ仕事復帰しても大丈夫」とのことで、仕事復帰を考えている状態です。ただ、力仕事で幹部に負担をかけるとまだ軽度の痛みが出現する状態で、介護系業務の多い職場(療養や施設系)では不安があります。
元々精神科や内科、施設(有料・老健)経験者で看護師9年目。
いざ、という時に力を発揮できない状態で勤務することが難しいことを考えると看護師復帰への不安が強まってしまう一方です。
保健師免許も取得しているため保健師業務も検討していますし、元々教育の分野にも興味があるため教員等への転職も考慮していますが、全く経験はなく調べたりしていますが如何せん未知の世界でして…。
看護師求人会社等へ相談したりもしていますが、「即戦力として見られない可能性もあると思います」と。職安からも「全く違う業種(事務等)も検討してみては?」という感じです。
長文記載で申し訳ございませんが、
同じように怪我や病気で療養経験のある方で、どのように仕事を復帰されたのか経験をお伺いし参考にさせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
※ちなみに、保険会社からの休業損害や失業給付の受給は終了しました。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2366票
- 残り4日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2178票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆脳・神経系の問題◆以下の神経伝達物質のうち、カテコールアミンに含まれないものはどれでしょうか?
- ノルアドレナリン
- アドレナリン
- セロトニン
- ドーパミン
10416人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全17件)
腰のオペをした後や手首の骨折の後にもしっかり休んだ後に病棟勤務をしていたスタッフはいるので、特に心配しなくてもいいのではないでしょうか?
私もオペをしましたが、メスを入れた以上元のようにはならないです。動けば向きによって痛みは出るし、冷えても痛かったりします。それはうまく付き合っていくしか無いと思います。動かさなければ可動域は若くても狭くなりますからね、家で動かすようにしています。
「全く負担なく」働きたいなら事務とかをすすめられるのは致し方ないかもしれません。
主さんが何を重視するかでは無いでしょうか。
多少の痛みは我慢して慣れた業務をするのか、痛みは耐えられないから新しい業務をするのか。
入職の際に怪我しててあんまり負担かけられないんですって言えば良いような気はしますけどね。
交通事故とはいえ、骨もろくないですか?
おばあちゃんでもないのに橈骨遠位Fxなんて
私も右手首の靭帯をやってしまい、治るのに半年くらいかかりましたよ。
最初は動かすのも怖いですよね?普通の事なのに、可動域が少し拡がると痛いし。
私はギプスしてましたが、スタッフの協力もあって出来る仕事をやらせてもらってました。今は元通りですよ。
主さんも負けずにがんばれ‼️ちょっとずつ元に戻れるようにしていけば良いと思います。それには他のスタッフの協力も不可欠だし、感謝も必要ですよね。
で,どんな意見を期待したいの?ここで,君の行く末のコメントもらっても,文で訴えてもPTSDも後遺症の度合いは本人しか分からない。復帰したければしたらいい,別に移りたいならいしたらいい。
即戦力がどうたらこうたら言ってたら,どんな職も無理だと思う。あなたの復職への意欲の問題と思う。
>002 匿名さんさん
>> 交通事故とはいえ、骨もろくないですか?
>> おばあちゃんでもないのに橈骨遠位Fxなんて
002さんはダンプに轢かれてもピンピンして走り回る人なんでしょうね。
事故の状況や程度も様々でしょうに、想像力の無いお気楽人生っていいですね。
.私は交通事故で胸骨にひび入ったことあります。
1週間は立ちすわりすら苦痛でろくに動けず、バストバンド固定で1か月後には事務仕事くらいなら可能に。
介護病棟の正職員だったので、夜勤なしで復帰してしばらくは毎日リーダー業務のみでした。
2か月くらいして通常業務復帰しましたが、数年間は体勢などによりうずくような軽度疼痛ありました。
正職員が負傷したら業務負担軽減などの配慮を受けやすくても、すでに退職されていての新規求職だと条件的には確かに厳しくなると思います。
選択肢としては
・介護業務がほとんどない職場を探す(検診、外来、男性泌尿器に特化したクリニックなど)
・受傷部の疼痛軽減するまで数か月は事務・軽作業の派遣やアルバイトでつないでから看護師復帰
・看護師以外の仕事にチャレンジ
といったところでしょうか。
看護師希望ならなるべく紹介会社は通さずホームページの採用情報など見てご自身で問い合わせを。紹介会社通すと高額なマージンのぶん選考条件が厳しくなります。
あれもこれもできないと説明するよりは、現状でどの程度の負担まで可能かと回復の見込みをできるだけ具体的に説明できるといいかなと思います。
まだ30歳前後のお若い方なら看護師以外の進路もじゅうぶん選択肢に入ると思いますので情報収集はじっくりされたらいいと思います。
私は30代で普通の会社員に転職して数年働きましたけど体はすごく楽でしたよ(転職自体は事故とは全く関係ない理由でした)
男性看護師で採血と心電図がパーフェクトなら検診はどうでしょうか?
肉体的な負担はほぼありませんし。
>001 匿名さんさん
>> 腰のオペをした後や手首の骨折の後にもしっかり休んだ後に病棟勤務をしていたスタッフはいるので、特に心配しなくてもいいのではないでしょうか?
>> 私もオペをしましたが、メスを入れた以上元のようにはならないです。動けば向きによって痛みは出るし、冷えても痛かったりします。それはうまく付き合っていくしか無いと思います。動かさなければ可動域は若くても狭くなりますからね、家で動かすようにしています。
>> 「全く負担なく」働きたいなら事務とかをすすめられるのは致し方ないかもしれません。
>> 主さんが何を重視するかでは無いでしょうか。
>> 多少の痛みは我慢して慣れた業務をするのか、痛みは耐えられないから新しい業務をするのか。
>> 入職の際に怪我しててあんまり負担かけられないんですって言えば良いような気はしますけどね。
主です。ありがとうございます。
ご経験も含めたコメント感謝です。
受傷での休職や復帰に臨むのは初めての経験で、いろいろと不安がありました。
現在重たいものをいかに負担を少なく持ったり運んだりと日々練習しています。
求人も、候補先と相談しながら進めていきますね。
>002 匿名さんさん
>> 交通事故とはいえ、骨もろくないですか?
>> おばあちゃんでもないのに橈骨遠位Fxなんて
主です。ありがとうございます。
コチラの記載ミスですね。長文になると思いある程度省略しましたが…。
交通事故は、車同士・一般道走行中の正面衝突です。
骨折以外にも全身むち打ちや打撲もありました。
看護師であり、一患者という立場も経験しましたが、
受傷してツラいのに002様のような心無いことを思われてしまうこともあるのか…
とショックでした。
>003 匿名さんさん
>> 私も右手首の靭帯をやってしまい、治るのに半年くらいかかりましたよ。
>> 最初は動かすのも怖いですよね?普通の事なのに、可動域が少し拡がると痛いし。
>> 私はギプスしてましたが、スタッフの協力もあって出来る仕事をやらせてもらってました。今は元通りですよ。
>> 主さんも負けずにがんばれ‼️ちょっとずつ元に戻れるようにしていけば良いと思います。それには他のスタッフの協力も不可欠だし、感謝も必要ですよね。
主です。ありがとうございます。
やはり、周りの理解や協力も必要になりますよね。
甘えることなく、感謝の気持ちも大切に現場復帰目指していきます。
>004 匿名さんさん
>> で,どんな意見を期待したいの?ここで,君の行く末のコメントもらっても,文で訴えてもPTSDも後遺症の度合いは本人しか分からない。復帰したければしたらいい,別に移りたいならいしたらいい。
>> 即戦力がどうたらこうたら言ってたら,どんな職も無理だと思う。あなたの復職への意欲の問題と思う。
主です。ありがとうございます。
仰る通りですね。
不安等色々ありますが、最終的には自分の意志や意欲の問題でもあります。
色々な方のアドバイスも参考にさせて頂き、
復帰できるよう精進していきます。
>005 匿名さんさん
>> >002 匿名さんさん
>> >> 交通事故とはいえ、骨もろくないですか?
>> >> おばあちゃんでもないのに橈骨遠位Fxなんて
>> 002さんはダンプに轢かれてもピンピンして走り回る人なんでしょうね。
>> 事故の状況や程度も様々でしょうに、想像力の無いお気楽人生っていいですね。
主です。
コメントありがとうございます。
私の記載が不十分だったことが招いたことでもあります。
同じようなことを防げるよう気を付けようと思いました。
>006 匿名さんさん
>> .私は交通事故で胸骨にひび入ったことあります。
>> 1週間は立ちすわりすら苦痛でろくに動けず、バストバンド固定で1か月後には事務仕事くらいなら可能に。
>> 介護病棟の正職員だったので、夜勤なしで復帰してしばらくは毎日リーダー業務のみでした。
>> 2か月くらいして通常業務復帰しましたが、数年間は体勢などによりうずくような軽度疼痛ありました。
>>
>> 正職員が負傷したら業務負担軽減などの配慮を受けやすくても、すでに退職されていての新規求職だと条件的には確かに厳しくなると思います。
>> 選択肢としては
>> ・介護業務がほとんどない職場を探す(検診、外来、男性泌尿器に特化したクリニックなど)
>> ・受傷部の疼痛軽減するまで数か月は事務・軽作業の派遣やアルバイトでつないでから看護師復帰
>> ・看護師以外の仕事にチャレンジ
>> といったところでしょうか。
>> 看護師希望ならなるべく紹介会社は通さずホームページの採用情報など見てご自身で問い合わせを。紹介会社通すと高額なマージンのぶん選考条件が厳しくなります。
>> あれもこれもできないと説明するよりは、現状でどの程度の負担まで可能かと回復の見込みをできるだけ具体的に説明できるといいかなと思います。
>> まだ30歳前後のお若い方なら看護師以外の進路もじゅうぶん選択肢に入ると思いますので情報収集はじっくりされたらいいと思います。
>> 私は30代で普通の会社員に転職して数年働きましたけど体はすごく楽でしたよ(転職自体は事故とは全く関係ない理由でした)
主です。ありがとうございます。
やはり相談することでリーダー業務等調整して下さる職場もあるんですね。
色々とチャレンジしてみたい意欲もありますので、
コメント参考にさせて頂き、情報収集しながら今の自分にあった仕事を選んでいきたいと思います。
>007 匿名さんさん
>> 男性看護師で採血と心電図がパーフェクトなら検診はどうでしょうか?
>> 肉体的な負担はほぼありませんし。
主です。ありがとうございます。
採血や点滴は、技術の中では自信のある方です。
検診業務もありますよね。
自身でも調べてみようと思います!
私は手じゃなくて膠原病で移乗やかがむなどの制限がかかってます。
今は施設ですが事情は説明してあり処置等は介護士とペアでやってます。
制限掛かると職場が限定されて探すのも大変ですよね。
理解のある職場に出会えるといいですね。
コメント主により削除されました
>015 匿名さんさん
>> 私は手じゃなくて膠原病で移乗やかがむなどの制限がかかってます。
>> 今は施設ですが事情は説明してあり処置等は介護士とペアでやってます。
>>
>> 制限掛かると職場が限定されて探すのも大変ですよね。
>> 理解のある職場に出会えるといいですね。
主です。ありがとうございます。
やはり、事情は説明し納得頂いた上で勤務させて頂ける所がいいですよね。
色々調べたり、直接職場に問い合わせて相談したり、自分に合う場所をコツコツ探していこうと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録