辞めさせてもらえません

フリートーク
匿名さん

新人看護師です。
人間関係,月40時間を超えるサービス残業,忙し過ぎる夜勤に疲れ切ってしまい、退職することを決意しました。

幸にも、他院で内定を頂き、4月から来てほしいと言われました。
その旨を昨日師長に話したら、「そんな今更言われても困る。せめて12月までに言ってもらわないと。今人手不足だから無理だ。」と言われてしまいました。

契約上では一ヶ月前までに言うことと書いてあるし、新しい職場も決まっていて、4月から働くことを伝えてもダメだと言われ、5月末まではいてくれと言われました。

5月になったら辞められるのかと聞いても、それも保証は出来ないと言われ…どうしたらいいのかわかりません(T_T)

このままでは、新しい内定先に迷惑かけてしまうし、下手すると内定取り消しになってしまうかもしれません。

何とかして辞めたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

コメント(全66件)

001匿名さん

精神系の診断書持って行って辞めるのはどうですか

2014/02/07 10:00
002匿名さん

「辞めさせない」と、いうことは雇う側はできません。

書いた日付をキチンと記載した退職願いをコピーをとって、「コピーを取らせていただいてます。規定どうり一ヶ月前には申し出をしていますので受理されないというのであれば、公的な所で相談させていただきます」
と、笑顔で言ってください。

私もそうだったので、何がごり押ししていいのか、何がワガママなのか「個人労働組合」みたいな所とこまめに連絡とりながら退職すすめました。法律含め教えてくれます。

言いはしませんでしたが、「指導がはいりますよ」と何かあれば言うつもりでした。

ただ、病院という場所はいつ自分が運ばれるわからないので常に口調は穏やかに。

有給消化ももちろん削られそうになったんですが、それも「権利で雇う側に正当な理由ないと判断」と助言いただき、丸々勝ち取りました。

「院外」に相談すると、弱いもんです。

2014/02/07 10:22
003匿名さん

契約にそうあっても、せめて半年・一年前から退職を考えていることを伝えるべきだったのでは......
主さんが抜ける穴を補うために誰かを異動させたり、求人募集したり面接したりする期間も必要なわけで。
友人は実際、主さんのように辞めたのですが、管理職に叱責されたりレポート書かされたり周りからの視線が痛いとかで大変だったようです。
その友人も、色んな職業の友人知人に「緊急を要する理由がないのに、その退職方法を取ったことは反省すべきだ」と言われてましたね。
新しい内定先に迷惑をかけてしまうリスクも、主さんの背負うべき責任の一つかもしれません...

何がなんも辞めるなら、その姿勢を貫いて意思表示するしかないと思います。
それか、1さんが書かれてるように病気を患ったことにするとか...
内定先に迷惑をかけたくないのであれば、どのみち突き進むしかないと思います。

2014/02/07 10:22
004匿名さん

第三者に入ってもらうといいと思いますよ。
病院側の理由でおかしいです。

2014/02/07 10:35
005匿名さん

おかしい!やめていいでしょ!

2014/02/07 10:42
006匿名さん

>003 匿名さんさん

>> 契約にそうあっても、せめて半年・一年前から退職を考えていることを伝えるべきだったのでは......

>> 主さんが抜ける穴を補うために誰かを異動させたり、求人募集したり面接したりする期間も必要なわけで。

>> 友人は実際、主さんのように辞めたのですが、管理職に叱責されたりレポート書かされたり周りからの視線が痛いとかで大変だったようです。

>> その友人も、色んな職業の友人知人に「緊急を要する理由がないのに、その退職方法を取ったことは反省すべきだ」と言われてましたね。

>> 新しい内定先に迷惑をかけてしまうリスクも、主さんの背負うべき責任の一つかもしれません...

>>

>> 何がなんも辞めるなら、その姿勢を貫いて意思表示するしかないと思います。

>> それか、1さんが書かれてるように病気を患ったことにするとか...

>> 内定先に迷惑をかけたくないのであれば、どのみち突き進むしかないと思います。


規定は1ヶ月前でも…まわりに迷惑をかけることを考えると早めに言ったほうがいいね。
職場でも退職希望者は年末までに教えて欲しいという通知があるところが多いです。
内定先も退職に伴ってもめて欲しくはないと思います。

2014/02/07 11:02
007匿名さん

自分の権利を主張するのも大切ですが、それと同じくらい、周りの人たちに退職するに当たっての配慮を行うのが筋ではないでしょうか。
義務や心配りを忘れずに行えば、自分の持つ権利を気持ち良く行使できると思います。
労働環境は決して良いとは言えませんし、人間関係も大変そうなので周りをゆっくり見渡す余裕もないと思いますが、主さんを支えようとしたり影でサポートした人は一人くらいはいるはず。
せめてそういう人に皺寄せがいかないよう、うまく事を運べると良いんですけどね。
もう後戻りできないから難しいかもしれませんけど...がんばってください。

2014/02/07 11:21
008匿名さん

自分のしたいように

2014/02/07 11:36
009匿名さん

強行突破。辞める権利はあるので行かなければいいのです。でも、嫌な最後になりますけどね。

2014/02/07 11:50
010匿名さん

大変ですね

2014/02/07 12:03
011匿名さん

本来、一ヶ月前までに退職の意思を伝えれば良いはずですが、雇用側のことを考えると三ヶ月前くらいが良かったのかもしれません。
でも辞めさせないのは違法ですので、さらに上の部長などに相談してみてはいかがでしょうか。
お世話になったところですし、平穏に進むと良いですね。

2014/02/07 12:34
012匿名さん

看護部にそ相談するのが適切かと。

2014/02/07 13:12
013匿名さん

辞めさせてもらえないというのは、法律上ないので大丈夫です。

あなたが本気でそこを辞めて4月から他院に行く意志があるならば、言いなりになってはいけません。

2014/02/07 13:28
014匿名さん

私も辞めたい

2014/02/07 13:31
015匿名さん

辞めたくなる環境なのがアカン!

2014/02/07 13:32
016匿名さん

やめると伝える前に次の就職先を勝手にさがしてたのが問題かも。
規定がどうであっても、というか一ヶ月前っていうのは期間短すぎ。その病院も変だけど、社会人的には転職を考えたときから上には言うべきだったかも

2014/02/07 13:39
017匿名さん

そりゃ、言うだけでなんとかなるなら引きとめにはかかるよね。
他のかたも仰っているとおりで、、
法的効力はないので、、もう内定先が決まってるんなら、辞表出して、退職手続きに入りましょ。
新しい職場を辞めるときは、その病院の慣習?に従って、半年前なりなんなり、新しい門出を祝ってもらえる辞め方をしましょうよ。

2014/02/07 13:54
018匿名さん

病院で診断書書いてもらったら?

2014/02/07 13:54
019匿名さん

強気で訴えるやね

2014/02/07 13:56
020匿名さん

ちょっと順序が悪かった気はしますが、辞めるのを止めることはできないはず。事務に自分で行って、直接手続きをはじめては?

2014/02/07 14:16
021匿名さん

もちろん辞める側の権利はあると思いますが、欠員が出たら病院側も困るわけで 、募集、職員の配置替え等の予定もあると思うので早めに伝えておいたほうが円満に辞められるのかなと思います。

2014/02/07 14:25
022匿名さん

看護師不足だからね

2014/02/07 14:41
023匿名さん

たしかに、今の時期に言って辞めるのは難しいかもしれませんね。まずは、いつまでに言うか確認しておくべきでしたね。

2014/02/07 14:43
024匿名さん

辞めていいと思います。

2014/02/07 14:54
025匿名さん

同僚とか友達・家族など誰かに相談してからが良かったかも。例えば結婚・引越しにより退職とか本当じゃなくても理由をつけて。私の場合は3ヶ月〜半年かけて計画的に進めるとよりスムーズに出来ました。

2014/02/07 15:03
026匿名さん

>024 匿名さんさん

>> 辞めていいと思います。


どうやって?あとの人員のことを考えれば、師長が言うこともムリないです

2014/02/07 15:15
027匿名さん

>026 匿名さんさん

>> >024 匿名さんさん

>> >> 辞めていいと思います。

>>

>> どうやって?あとの人員のことを考えれば、師長が言うこともムリないです

確かに上司に報告するのは遅すぎたと思います。他のスタッフに迷惑かけますしね。どこも人手不足。今回のことで学んでいただき、うちの看護部長は今の病院に5月まで拘束する法的効力はないし、あとは本人が退職届けをだして、人事部が募集かけるしかないといってますが…

2014/02/07 15:39
028匿名さん

体調を崩す前に決めた方がいいですよ。どちらになっても正解だと思いますよ。

2014/02/07 16:09
029匿名さん

>026 匿名さんさん

>> >024 匿名さんさん

>> >> 辞めていいと思います。

>>

>> どうやって?あとの人員のことを考えれば、師長が言うこともムリないです


師長さんは、部長さんに怒られてるんだろうな…

2014/02/07 16:39
030匿名さん

>020 匿名さんさん

>> ちょっと順序が悪かった気はしますが、辞めるのを止めることはできないはず。事務に自分で行って、直接手続きをはじめては?


そんな無茶振りダメよー。

2014/02/07 16:40
031匿名さん

3か月前に言えばいいとか。

2014/02/07 16:54
032匿名さん

私も今月いっぱいで辞めるつもりでいたけど人手が足りないからって先延ばしされてしまって…
転職予定だった職場にも残念だけどお断りしようと思ってたところです。。。

2014/02/07 16:58
033匿名さん

どこも人員不足

2014/02/07 17:38
034匿名さん

早目に言っても引き留めすごいとかあるし(涙)
結局辞めれたけど(^o^;)

2014/02/07 19:11
035匿名さん

やっぱり 早めが大事なんですね

2014/02/07 19:14
036匿名さん

前々から退職の相談を師長にしていたのですが再度相談すると「看護部長に直線はなしてきて」とふられました。部長は予想通り「部署交代してみてそれでもダメなら辞めたらいい。すぐ辞めるって考えないように」って言われました。散々考えた結果辞めたいんだし次の病院から内定もらってるし…しばらく考えますってにげてきちゃいました(´`:)どうしたらいいやら、悩んで苦しくなってきます…

2014/02/07 20:00
037匿名さん

やめるて宣言して行かんかったらいいやん

年休は流すこと覚悟してね

2014/02/07 21:54
038匿名さん

>036 匿名さんさん

>> 前々から退職の相談を師長にしていたのですが再度相談すると「看護部長に直線はなしてきて」とふられました。部長は予想通り「部署交代してみてそれでもダメなら辞めたらいい。すぐ辞めるって考えないように」って言われました。散々考えた結果辞めたいんだし次の病院から内定もらってるし…しばらく考えますってにげてきちゃいました(´`:)どうしたらいいやら、悩んで苦しくなってきます…


そりゃあさぁ、、その勤務先の慣習で半年前から申告しなきゃならないのだったら、そうすべきだったのだろうけど、もう過ぎたことはしゃあないやん?
私がそちらの師長だったら、気心しれて信頼があって慣れているあなたが継続して働いてくれたほうが、見ず知らずの新人を迎えるよりいいからもちろん引き止めますよ。引き止めて踏み留まってくれるかもしれないし、ということで。
でも内定もらってるんでしょ?
新勤務先にも迷惑かかるわけですから。
「規則に明記されているように1ヶ月前に辞表出しました。出るとこでましょうか。」の勢いでいくしかないのでは?
有休は消滅ね。
去り際、後味悪いかも。でも身からでた錆というか。
新しい職場では辞め時はうまく立ち回ってくださいね!

2014/02/08 01:03
039匿名さん

病院の診断書を、、って意見が?????なのです。
休養を要す、と言って新勤務先で働くとかはありえないでしょ。
社保の重複登録できないですし。
いや、はじめの数ヶ月は試用期間だから、ということなのか。
いや、そうじゃなくて休養を要すので退職とかってのなら、、、
詐病を推奨しているようにしか聞こえないので、、
せめて、せめて、医療職に従事しているかたは、そういう提案をするのは、、、、、どうかと思うのです。
風邪気味で欠勤します、本当は寝不足ですが、なんてのとは段違いで、(暇な勤務先なら)訴えられてもおかしくないことですよね。

2014/02/08 01:08
040匿名さん

早めに退職をいうべきでしたね…

2014/02/08 01:28
041匿名さん

>039 匿名さんさん

>> 病院の診断書を、、って意見が?????なのです。

>> 休養を要す、と言って新勤務先で働くとかはありえないでしょ。

>> 社保の重複登録できないですし。

>> いや、はじめの数ヶ月は試用期間だから、ということなのか。

>> いや、そうじゃなくて休養を要すので退職とかってのなら、、、

>> 詐病を推奨しているようにしか聞こえないので、、

>> せめて、せめて、医療職に従事しているかたは、そういう提案をするのは、、、、、どうかと思うのです。

>> 風邪気味で欠勤します、本当は寝不足ですが、なんてのとは段違いで、(暇な勤務先なら)訴えられてもおかしくないことですよね。


同感です。きれいなやめかたじゃないですし、後々必ずバレますよ

2014/02/08 04:04
042匿名さん

正直に言って、すみませんを連発して、でも次かあるので辞めないとどうしようもないんです!と繰り返すしかないかな…。

2014/02/08 09:23
043匿名さん

事情が事情なので、私なら無理矢理辞めちゃうと思います…
がんばってください(>_<)

2014/02/08 09:25
044匿名さん

辞めれたらいいですね

2014/02/08 09:57
045匿名さん

辞める!

2014/02/08 10:38
046匿名さん

やっぱり 計画が大事ですよね

2014/02/08 11:38
047匿名さん

一ヶ月前でいいっていう規定ならいいでしょ

2014/02/08 12:25
048匿名さん

それおかしいですね

2014/02/08 12:59
049ぺこ

規定通りに申告なら問題ない!!
もしくは郵送で退職届を送るといいとおもう!

2014/02/08 15:45
050匿名さん

>041 匿名さんさん

>> >039 匿名さんさん

>> >> 病院の診断書を、、って意見が?????なのです。

>> >> 休養を要す、と言って新勤務先で働くとかはありえないでしょ。

>> >> 社保の重複登録できないですし。

>> >> いや、はじめの数ヶ月は試用期間だから、ということなのか。

>> >> いや、そうじゃなくて休養を要すので退職とかってのなら、、、

>> >> 詐病を推奨しているようにしか聞こえないので、、

>> >> せめて、せめて、医療職に従事しているかたは、そういう提案をするのは、、、、、どうかと思うのです。

>> >> 風邪気味で欠勤します、本当は寝不足ですが、なんてのとは段違いで、(暇な勤務先なら)訴えられてもおかしくないことですよね。

>>

>> 同感です。きれいなやめかたじゃないですし、後々必ずバレますよ


そう思う。

2014/02/08 16:56
051匿名さん

>009 匿名さんさん

>> 強行突破。辞める権利はあるので行かなければいいのです。でも、嫌な最後になりますけどね。


丁寧に話しを持っていって、曲げない意思を伝えたら、やる事はやったわけだから、あとは009さんのいうとおり!

2014/02/08 20:08
052uchi

労働基準法では一ヶ月前に申し出れば辞められます。
言い切らないとダラダラと引き伸ばされますよ。看護師不足は改善しないんだろうし。

2014/02/08 22:33
053匿名さん

規定は1ヵ月になっているところが多いですが、実質はなかなか難しいですよね。同僚のことを思うとなおさらですね。

2014/02/09 01:35
054匿名さん

次を決めるなら、もう少し早く言えばよかったのに。なんで言わなかったんだろう?

2014/02/09 02:49
055匿名さん

そんなに残業させられたらやめたくなるよね

2014/02/09 08:22
056匿名さん

>052 uchiさん

>> 労働基準法では一ヶ月前に申し出れば辞められます。

>> 言い切らないとダラダラと引き伸ばされますよ。看護師不足は改善しないんだろうし。


それだけの問題ではないということを皆さん書いてるのですが…

2014/02/09 10:15
057匿名さん

契約上の1ヵ月前に言う、というところをきちんと見せたうえで3月末で辞めることをきちんと伝えるべきです。

2014/02/09 22:31
058匿名さん

どちらにしろ早く結論を出してくれないと次の就職先にも迷惑かかりますね。

2014/02/10 01:18
059匿名さん

えー!うつりたいね!

2014/02/10 12:53
060匿名さん

えー信じられない。

40時間以上サービス残業なんてあり得ない。

辞めたくても辞めれないって辛いですね。

うちの病院は、冷血なので最悪ですよ。

2014/02/10 17:04
061匿名さん

もう少し早く言うべきでしたね。
そうすれば、こちらに何の落ち度もなくやめれるのに。

2014/02/10 21:34
062匿名さん

>049 ぺこさん

>> 規定通りに申告なら問題ない!!

>> もしくは郵送で退職届を送るといいとおもう!


それがいい。

2014/02/12 08:18
063匿名さん

思うツボにならんようにしないと。
主さんの人生だよ?

2014/02/12 09:13
064青山

強引に辞めてよし!
法律的に絶対勝てるので大丈夫です。
話が硬直して進まないなら、年休用紙叩き付けてやんなさい。
「年休全部使ってから辞めます。専門の人に聞いたら、権利だから取るべきだと言われました。」
因みに専門家が誰かなんて言う必要ありませんよ。バックがいるふりするんです。
そしたら向こうが慌ててて条件出してくるでしょう。まっ、最悪年休消化なしで3月末で。と言う話しで落ち着くんちゃいます。
全然楽勝な話ですよ。しっかりね!

2014/02/13 15:35
065匿名さん

円満退職できそうにないな。

2014/02/27 19:38
066匿名さん

無事退職できますか??心配です。

2014/03/12 00:53

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

  1. デブリードマン
  2. デハイドレーション
  3. デキストラノマー
  4. デルマトーム

3037人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索