検診ナースへの転職
看護師3年目です満5年働いた後に
検診センターへの転職を検討しています
入職時から今の職場で5年働いたらサッパリ辞めて別の職に就こうと決めていました
ずっとICUで働いています
コロナ肺炎のエクモ症例や呼吸器外科や心臓血管外科の手術後、小児循環器外科の手術後など、本当に幅広い年齢、領域の疾患をみることができて楽しくなってきたのですが
ICUで働くうちに、予防医学にも興味が湧いてきました
それと、コロナ禍で自分の私生活にも目を向けた時、ライフワークバランスも充実させたいと思ったのもきっかけです
心電図検定2級は取得しており、呼吸認定療法士の試験を今年はチャレンジしてみようと思ってます
病棟勤務に比べて静脈血採血の技術が劣る点がネックであり自己課題だと思い、Aラインが入っていない患者さんの採血を積極的に実践しているところですが
やや不安が残ります
ICUのみしか経験したことがなく、まだまだ世間知らずなところがあるのも事実です
検診センターでの採用に際しての面接の際は採血などの実技試験も含まれるのでしょうか??
また、ICUしか経験していない中での転職は不利となりますが?教えてください
コメント(全8件)
全コメント(8件)を見るコメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
歓迎会のエピソードを教えて!
- 答えるよ! 4%
- あまり覚えてない! 71%
- 他の回答
- 投票数2468票
- 残り3日
印象深い「研修」って、ある?
- ある 21%
- ない 73%
- 他の回答
- 投票数2269票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆消化器の問題◆ストーマ位置決定の基準で正しいものはどれでしょうか?
- 臍よりも高い位置
- 腹部脂肪層の頂点
- 皮膚のくぼみ
- 腹直筋を避けた位置
886人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
うし9年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
26
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 2,000 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 30,000 | ¥ 71,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 1時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 400,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,200,000 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9030人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
有利になるかどうかは相手側の判断だからここで聞いても誰もわからないと思いますよ?
わたしはあの人から好かれてるのか教えてくださいと同じレベルの質問です…
どこに勤めても様々な知識や技術を身につけれるし、そこから離れたらただ衰退するのみです。
主さんが納得できる答えは誰にも出せません。
だから採用試験を受けて結果を待つしかないんです。
要は行動に移せるかどうかなんです。
>001 匿名さん
主です!お言葉ありがとうございます!
尚のこと、背中を押してもらえました!
結局、慣れたところから動くのが怖いだけなんだと気づけました!
とりあえずやれることをやってみます!
ありがとうございます!
面接で採血実技はないと思います。社員ではない主さんが利用者さんの神経損傷起こした場合の保証ができませんからね。
お試し採用中にあまりに下手なら何か言われるかもしれませんが、1番さんも言うように面接をやってみるしかないと思います。
コロナ対応以外も大変ですよね。転職頑張ってください。
私も病棟看護師経験をしてから保健師として健診センターで働いています。やはり、健診なので自費診療と今までやっていた保険診療との違いがかなり大きいと感じています。病棟では患者様ですが健診ではお客様です。採血を毎日していますが、健診のなかで一番採血が苦痛を伴う検査であり一番苦情が多い検査でもあります。受診者から嫌味や不満を言われる事も多々あります。
患者様は採血慣れをしているので失敗しても嫌味を言われることは少ないのですが一般の受診者は年に1回くらいしか採血をしないのでとても痛みに弱いです。採血を失敗した際は、丁寧な対応と謝罪が求められます。採血は時間がかかる検査なので血管をゆっくりと探す時間もないくらい素早く目星をつけて穿刺して採血を行っていかないと採血で混在してしまうので基本は100発100中くらいの気持ちでやらないと健診が回りません。もし、健診センターに転職する前に可能であれば一般病棟勤務か外来の採血室などに異動希望を出してから転職された方が良いかと思います。採用面接でも1日何名くらい採血をしていたかなど聞かれることが多いです。しかも健診センターは朝が早いので7時から勤務のところがほとんどです。私も7時半からの勤務で働いています。ワークライフバランスは病棟よりは充実していますが、朝が早いのでその辺りを念頭に入れておいたほうがいいですね!まだ若いですので色々経験してみると良いと思います。保健師免許を持っていれば、特定保健指導なども経験できる健診センターを選んでみると良いかもしれません。
>003 匿名さん
そうですよね、だからいざ働くってなった時に
バチっとできるようにならないとですよね
やってみます、ありがとうございます!
>004 匿名さん
主です!
健診センターで働く方の生の声を聞けて
すごく嬉しいです!
移動を出すのは厳しそうなので
単発のバイトなどで経験を積んでみようかなと
思います!
やれることから頑張ってみます!
ありがとうございます!
検診センターに勤務してます。
その検診センターが行政よりか企業よりかでも変わってくると思いますが、ICUからであれば転職当初はきっとものすごくギャップを感じると思いますよ。
健康な人を相手にしている検診センターなので、病院とはわけが違い接遇に厳しくなります。社会人としてのマナーも問われます。
どちらかというとサービス業に近くなりますから、ICUの経験はあまりいかされないんじゃないかなあ。
だけど畑違いの場所へ転職することでキャリアの幅はぐっと広がりますからぜひ頑張ってほしいと思います。応援してます。
>007 匿名さん
主です!
現役健診ナースさんのお言葉すごくありがたいです!
ICUで、生活習慣病をそのままにされてきた方々を見てきたので、そんな私だからこそ何かできないかなって考えているところです
人と話すことも好きですし、接客業の経験もあるので、強みとして頑張りたいと思います!
ありがとうございます!