苦手な人との付き合い方
転職して今年から新しい職場で働いています。職場のスタッフは少なく、自分を含めて5人程度です。
私に仕事を教えてくれる先輩女性(上司から私の指導を任されています)がいるのですが、どうにもその人のことが苦手です。
その人はとても仕事ができ、いつもテキパキと働いています。仕事の説明も早口ですが分かりやすいです。悪い人では無いのです。でも、どうしても素っ気ないというか、ツーンとしたような態度が怖くてビクビクしてしまいます。
それでも初めのうちは気を使ってくれて、優しく教えてくれていました。でも段々と目が合わなくなってきたり無表情で言いたいことだけバーッと説明して終わり、というようなことが増えてきて戸惑っています。なまじ仕事が出来るだけに私がトロいのとまだ慣れていなくて無駄な動きをしてしまうのがイライラするのかもしれませんし、元々そういう性格の方なのかもしれません。この先輩とどうやって関わればいいのか分かりません。
別にニコニコ仲良しになる必要はないですが、せめてコミュニケーションをとるのに精神をすり減らさないようになりたいです。苦手な方との関わり方についてアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2415票
- 残り3日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2209票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆栄養の問題◆以下の中で、「医師や栄養士、看護師、薬剤師などがチームとして栄養管理を実施する栄養サポートチーム」を表す略語はどれでしょうか?
- TPN
- CVC
- ICT
- NST
1311人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
たちばな11年目 / 病棟 / 長野県

令和7
01
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 28,000 | ¥ 40,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 5,000 | ¥ 0 | ¥ 27,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 330,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,560,000 |
も1年目 / 病棟 / 北海道

令和7
02
17
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 11,000 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 325,000 | ¥ 1,125,000 | ¥ 5,025,000 |
9036人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全9件)
自分もそういう人がいました。
無理して仲良くなる必要はないけど、ある程度馴染めるとやはり仕事しやすいですもんね。
大学の同期に相談したらその子は、そういう人こそ少しでもいいから話せそうな時に雑談するようにしてると話してくれました。
例えば、2人で患者を回ってる時に暴言吐いてくる人がいたら「やりにくいですよねー」とか。
何かしら話しかけると相手も反応せざるおえないから、何度かそういう風にしてるとだんだん向こうも馴染んできてくれるそうです。
自分もそうですが、向こうから声かけてくれるとこちらからも声かけしやすくなるしあながち間違えてないと思います。
ただ大前提としてある程度仕事がこなせるという条件がありますが。
仕事ができない人が雑談持ちかけるとどうなるかは想像しやすいと思います…
あとは愛嬌ですね。
コメント主により削除されました
こんにちは。11年目の看護師です。あるあるですね。部署移動した際は、自分の経験てなんだったの!?くらい業務覚えたりで、普段の半分も力出せかったりします。
書いて頂いた先輩ですが、外科タイプ的な方ですよね。世の中教えるの苦手な方がいますので、そういう方は何処でもいるもんだと思っています。
本題ですが、そういう関係性の時期なんです。トピ主さんが仕事をインプットして、実践を成果で示すまでの時間を待てなくて、態度に出ちゃう人もいますが、その時期を超えたら、問題なくお付き合いできると思いますよ。手技が早い人の良さ、じっくり行う人の良さ、それぞれありますので、よっぽどその方が適当な看護師でない限り、目指しているゴールが同じ方向なら分かり合える時期がきます。
「1人」として認められたら、ゴールは早そうです。
それまでは、平常どおりの関わり方でよいのではないでしょうか。もし、スレ主さんが看護にやる気がないとかで、それを実践で読みとられている可能性があったら話は別ですが。
>001 匿名さんさん
コメントありがとうございます。
確かに適度な雑談は大事ですよね。
まだ仕事を覚え切れていなくて先輩の手を煩わせている時期ですので、今は雑談せずに仕事に集中しようと思いますが、仕事を覚えて慣れてきたらアドバイスして頂いたような関わり方をしていこうと思います。
今はそういう時期なのだと割り切って仕事をしていこうと思います。
>003 さくらさん
コメントありがとうございます。
やはりあるあるですよね。
確かに、私が仕事を覚えて自立すればある程度対等な存在だと思ってもらえてやりやすくなるかもしれません。
業務内容がガラッと変わりすぎて1から覚えているところですので、なかなか仕事に慣れることができません…。今はとにかくそういう時期と思って、仕事を覚えることを優先しようと思います。
やる気満々!とは思われていないかもしれませんが、やる気がないとも思われてはいないと思います。笑
元々人見知りで大人しくて暗いので、覇気があるようには見られていないかもしれませんが…。
あなたの苦手意識が、相手に伝わっているかも知れませんね。
相手も人間ですので、あなたが拒否的だったりすれば良い気持ちはしません。
トピ主がどういったつもりで、仕事を教えてくれる先輩女性に対して、なまじ仕事が出来るだけにって表現してるのでしょうか?
なまじっていう意味は、中途半端っていう意味ですよね。
読んでいて先輩女性に対して小馬鹿にしているのかって感じで、私が先輩女性としても描かれているような態度になりますよ。
中途半端な仕事をしていると見ているトピ主にコミュニケーションを取りたいって思うほど、先輩女性はお人好しではないんでしょうね!
>006 匿名さんさん
コメントありがとうございます
もしかしたら伝わっているのかもしれません。
冷たい雰囲気の時もあれば、最近はそうでもない時もあって、よく分からなくなってきました。
拒否的なつもりはないのですが、相手にそう受け取られないように頑張ってコミュニケーションを取るようにしようと思います。
>007 匿名さんさん
コメントありがとうございます
すみません、なまじの意味を勘違いしていました。プラスの意味で使ったのですがそうではなかったのですね。失礼しました。
小馬鹿にしているということは全くないですよ。さすがに相手にもそのような捉えられかたはしていないと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録