介護士からのあたりが強い
施設で勤務していますが、わたしにだけあたりが強い職員がいて、わたしに何か言うたび場がしらけます。
何かささいなことでも謝って謝って、自分のミスでないこと(たいていそうです)でも謝ってきました。あいさつも無視されてもしてました。
こういうターゲットひとり見つけるタイプの人をなかなか攻略できません。
みなさんならどうしますか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2573票
- 残り1日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2394票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下のようなしぐさをなんと呼ぶでしょうか?

- ペインポーズ
- ブレスポーズ
- ビョークサイン
- チョークサイン
1467人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
Ka4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
02
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 214,100 | ¥ 29,976 | ¥ 67,500 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 25,451 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 352,027 | ¥ 775,676 | ¥ 5,000,000 |
あーりん1年目 / 病棟 / 埼玉県

令和7
05
23
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 185,000 | ¥ 0 | ¥ 96,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 25,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 306,000 | ¥ 370,000 | ¥ 4,042,000 |
9037人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全16件)
介護士から尊敬されるような仕事をしなくては無理でしょう。
>001 匿名さんさん
>> 介護士から尊敬されるような仕事をしなくては無理でしょう。
ありがとうございますm(_ _)mがんばります。
介護施設でのヒエラルキーって施設長>介護職員>>>>>看護職です。
施設で勤めるならばそれを先ず受け止めることです。
施設に勤める介護職の中には、病院でケアワーカーとして働いていた時に、看護師から当たりが強かったことを恨んでいる人が多いですし、QOLを最優先に考えることを学んできた介護士達は身体的な病変を最優先に考える看護師は邪魔者でしかありません。
なので、新しく来た看護師にはマウント取って抑えることから始めようとします。
医療的な知識や命最優先を言われると、何も言い返せないのが介護士さん達のコンプレックスでもあります。
その中で上手くやりたいのであれば、介護士さん達の意見を取り入れるといいと思います。
仕事ぶりを褒めたり、認めたりすると相手の態度も柔和し、あなたの意見も受け入れるようになると思います。
>003 匿名さんさん
>> 介護施設でのヒエラルキーって施設長>介護職員>>>>>看護職です。
>> 施設で勤めるならばそれを先ず受け止めることです。
>> 施設に勤める介護職の中には、病院でケアワーカーとして働いていた時に、看護師から当たりが強かったことを恨んでいる人が多いですし、QOLを最優先に考えることを学んできた介護士達は身体的な病変を最優先に考える看護師は邪魔者でしかありません。
>> なので、新しく来た看護師にはマウント取って抑えることから始めようとします。
>> 医療的な知識や命最優先を言われると、何も言い返せないのが介護士さん達のコンプレックスでもあります。
>> その中で上手くやりたいのであれば、介護士さん達の意見を取り入れるといいと思います。
>> 仕事ぶりを褒めたり、認めたりすると相手の態度も柔和し、あなたの意見も受け入れるようになると思います。
具体的なご意見ありがとうございます。すべて納得のいく内容でした。
自分中心、医療的な知識最優先にする前に、かならず介護職の仕事の進行状況や意見を聞くことを心がけようと思います。
謝らなくてもいいことまで謝る方がおかしい。相手を付け上がらせるだけ。
自分がやったことで譲れない部分は話し合うべきです。
その人だけがあたりが強くて、ほかの人はあなたに好意的なら放っておけばいいと思う。
いずれその人が孤立するだけだし。
でもその人に周りの人が同調するような影響力がある人だとちょっと厄介ですよね。
私なら、まずはその人だけでなくその人の職場での立ち位置とかを観察して、それからどうするか考えるかな~。
>003 匿名さんさん
>> 介護施設でのヒエラルキーって施設長>介護職員>>>>>看護職です。
その決めつけはよくないですね。
私が知っているところはどこも、職制規定(命令系統)として看護の下に介護を配置してあります。
業務内容としては介護業務が多いですが、あくまで看護業務の一つしかできない介護職は、看護師の上にはいきません。
結局その方が施設全体がまとまりますしね。
>007 匿名さんさん
>> >003 匿名さんさん
>> >> 介護施設でのヒエラルキーって施設長>介護職員>>>>>看護職です。
>>
>> その決めつけはよくないですね。
>> 私が知っているところはどこも、職制規定(命令系統)として看護の下に介護を配置してあります。
>> 業務内容としては介護業務が多いですが、あくまで看護業務の一つしかできない介護職は、看護師の上にはいきません。
>> 結局その方が施設全体がまとまりますしね。
決めつけは確かに良くないですが、医療法人ならあなたの仰るようなところもありますが民間の介護施設は看護師はお飾りでしかありません。
看護師が施設に行きたくない・転職したい原因の多くは、役割の逆転(介護職から処置を指示される)と責任の転嫁です。
あなたの仰る「職制規定(命令系統)」は責任の所在を問われる場面にのみ利用されるだけなんです。
トピ主さんが「自分のミスでないこと(たいていそうです)でも謝って…」というのはそういう所なんですよ。
そういう所は辞めればいい、とは思いますがそれでは何事も進みません。
主さんのような方が、介護職の方から信頼を得て正していくことができたら嬉しいと思って書き込みました。
これが病院だとベテランのお局や、年上の偉そうな医者になります。
ただそれだけのことです。
>008 匿名さんさん
>> 決めつけは確かに良くないですが、医療法人ならあなたの仰るようなところもありますが民間の介護施設は看護師はお飾りでしかありません。
医療法人か民間かというより、施設の種類の違いの方が大きいかもしれません。結局主のような方は、自分の考えを変えられないのであれば、そのような施設で働くことは難しいですね。
往診のスタッフからここは平和だねーと言われるくらいうちの施設は人間関係がいい方なのでそういう人はいないです。
同僚の看護師が苦手って言うのは聞きますが送りでどうなの?って言い方がキツいだけで根は優しいので。
私は頼もしいと思うんですが介護士からすると苦手なんでしょうね。
往診のスタッフからはまわりは関係が悪いってのはよく聞きます。
主さんも今の努力を分かってくれると思いますよ。
時間がかかるかもしれませんが‥
>005 匿名さんさん
>> 謝らなくてもいいことまで謝る方がおかしい。相手を付け上がらせるだけ。
>> 自分がやったことで譲れない部分は話し合うべきです。
人に流されやすく、そこが看護師としてのわたしの足りないところ、欠点だと思っております。しっかりとした知識や意思があればもっと対等に話せるんだろうと思いました。経験をつもうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
>009 匿名さんさん
>> これが病院だとベテランのお局や、年上の偉そうな医者になります。
>> ただそれだけのことです。
病棟勤務を経て施設にいくと、何かそれとは違ったものがありました。
>006 匿名さんさん
>> その人だけがあたりが強くて、ほかの人はあなたに好意的なら放っておけばいいと思う。
>>
>> いずれその人が孤立するだけだし。
>>
>> でもその人に周りの人が同調するような影響力がある人だとちょっと厄介ですよね。
>>
>> 私なら、まずはその人だけでなくその人の職場での立ち位置とかを観察して、それからどうするか考えるかな~。
他の介護士看護師は本当に尊敬でき、沢山のことを勉強させてもらっています。
同調する雰囲気はないですが、みんなその人から気に入られようと必死(特に若手)でみていて違和感を覚えます。
よく観察してみます。
お返事ありがとうこざいました。
>011 匿名さんさん
>> 往診のスタッフからここは平和だねーと言われるくらいうちの施設は人間関係がいい方なのでそういう人はいないです。
>> 同僚の看護師が苦手って言うのは聞きますが送りでどうなの?って言い方がキツいだけで根は優しいので。
>> 私は頼もしいと思うんですが介護士からすると苦手なんでしょうね。
>>
>> 往診のスタッフからはまわりは関係が悪いってのはよく聞きます。
>>
>> 主さんも今の努力を分かってくれると思いますよ。
>> 時間がかかるかもしれませんが‥
なんでも仕事をうけおい、がんばっていこうと思います。
行動をかえてみて、それでも駄目なら、介護現場は合わないんだと納得できます。
お返事ありがとうございました。
>>15
何でも介護士さん達の言うなりでも駄目だと思います。
それは介護士の都合のいいように教育された看護師というだけ。
あとから入った看護師達にはいい迷惑となるでしょう。
他職種を認めて行動するということは、相手の言いなりになることとは違います。
処置する場面で「これはこの軟膏を使って下さい」と介護職に言われて、使ったら悪化し家族への謝罪は看護師が行った、という事例を介護施設の現場ではよく聞きます。
その様になりたいですか?
上手く対応していくというのは「よく発赤を見つけてくれました。さすがですね。でもこの発赤は悪化しやすいから医師に診てもらった方がいいですね」と誘導していくことだと思いますよ。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録