昇圧剤について

フリートーク
匿名さん (11年目以上)

昇圧剤の使用に対する指示が医者から出るのですが、ガンマでの指示が出て、看護師が体重等計算をして投与してるのですが、それって本来は医師が計算するのでしょうか?
それとも看護師が計算するのでしょうか?
みなさんの病院ではどうしていますか?

コメント(全7件)

001匿名さん (11年目以上)

計算する医者もいますが、大抵は看護師が計算します。
どっちが計算しても良いんじゃないですか?

2020/10/11 15:20
002匿名さん (4~10年目)

公式にはしてなかったけどγ計算しないとどのくらいの量が入ってるのかわかりにくく瞬時に判断できなくないですか?
○γ入ってるって言われたら状態も想像つきやすいです。
特に昇圧剤の投与量を状態によって変化させなくてはいけないDrは必ず必要だし、看護師が知ってることでDrにすぐ伝えれるし無駄な時間を過ごさなくて済みます。
もし周りがしてなくても自分は絶対に計算しますけどね。
それくらい大切な情報だと考えてます

2020/10/11 17:33
003匿名さん (4~10年目)

2です。
追加でお聞きしたいことが。
緊急時にDrから○γに投与量増やしてと言われた時に今のγ数知らないとあげれなくないですか?
どうやって主さんはされてます?

2020/10/11 20:19
004匿名さん (4~10年目)

医者が計算してます。
γの指示だけ出してあとは看護師に計算しといてって、計算間違った時を考えると怖いなーと思います。実際の流速までちゃんと責任持って指示出して欲しい。というか、わたしの病院の電カルはγではなく流速じゃなければ指示が入れられません。
何γで投与してるかは大事な情報なので看護師も把握していた方がいいと思いますが。。。

疑問なのですが、体重かわったら看護師がその都度計算しなおすのですか?

2020/10/13 07:05
005匿名さん (4~10年目)

>004 匿名さん
計算間違えると怖いなって…
単純な計算式なので少し訓練すればすぐ覚えれますよ。
なんなら別の看護師にダブルチェックしてもらう工夫をして対策立ててもいいと思います。
点滴の流速計算と似たような感じです。。
看護師って簡単な計算できない人多いとこの掲示板見てると実感するし怖いなと思います。
夜間で急変起きたときに他のDrがすぐ駆けつけれず1人しかいない時とかに昇圧剤の量を変化させなくてはいけないときそちらはどうしてるんですか?
すぐに変えないと死んでしまいますよ?
計算できません、Drお願いしますと処置中の医師には自分はいえません。
それに体重変わったらもちろん計算しなおします。
体重測るのに何も看護師はアセスメントしないんですか?
昇圧剤とか抗生剤とかちゃんと体重あたりで計算するようにうちは訓練されてますし、別の病院に移った時も皆さんしっかりγでアセスメントされてます。

2020/10/13 12:23
006匿名さん (4~10年目)

>005 匿名さん

γの計算ができたりγでアセスメントできるのと、指示がγで出るかどうかって別じゃないですか?

γ計算できても、計算間違える可能性ありますよね。間違える可能性のあるγでの指示ではなく、流速で指示だしてもらったほうが安全管理上いいんじゃないかと思います。緊急時は別かもですが。
あとカテコラミンや抗生剤に限らずですけど点滴って体重だけで投与量決めてるわけじゃないですよね。そういう時に、体重が変わったから投与量も看護師サイドで変えちゃうのか、それとも医者に相談してから変えるのか疑問に思いました。言葉が足らずすみません。

急変時に医者だれもこれないこともあるなんて大変ですね。うちは急変時はすごい応援に来てくれるので、大抵看護師よりも医者の方が人数多くなるので恵まれてると思いました。急変時でも医者がパッと計算をしてわかりやすい流速で指示をくれるので、なおさら流速で指示が欲しいと思うのかもしれませんね。急変時にγ計算してる暇ありませんし。

主さん、本題からそれたやりとりで申し訳ありません。

2020/10/13 20:10
007匿名さん (4~10年目)

>006 匿名さん
計算間違えますよねとなったら看護師はなんの計算もできなくなりますよ。
厳密に投与量守らなくてはいけない薬も沢山ある中で、間違えると怖いからと全て避けれるわけではないですよね。
それをγだけ特殊だと考える思考がピンときません。
あと説明が抜けてたから混乱させてしまって申し訳なかったのですが、自分は新生児や小児を扱ってるんで体重から抗生剤等の投与量を算出します。
自分達が投与量を変えるのではなく、Drが間違えてないかの最終チェックです。
抗生剤等に関わらず、大人でも体重を元に処置等をしてる場合は体重の情報をアセスメントしてると思います。
急変時に来てくれるDrが患者のことを知ってる人ならいいけど毎回そうとは限りません。
1mlあたり○mg流してて体重はこれくらいと伝えても、結局それって何γとなります。
そうすると処置してるDrが電卓で計算する羽目になり時間が取られるだけだと思うんです。
Drが数人いるなら確かに別のDrに任せてもいいと思いますが、いつもいつもそうではないはずなので。
看護師もγ計算できないとダメというのが前の職場でも今のとこでも言われてることでした。

2020/10/14 12:33

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

診療報酬で賃上げ、看護師の給料はいくら上がる?|2024診療報酬改定

「夜勤で体を壊さないために」効果的な睡眠について看護師が知るべき3つのエビデンス

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

【2024年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

お風呂で5分マッサージするだけ。高級クリームに頼らない【顔色アップ】【リフトアップ】法

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?

  1. 50 mmHg
  2. 60 mmHg
  3. 70 mmHg
  4. 80mmHg

1572人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索