小児出身て何もできない印象?
NICUやPICU出身です。
少し前に別の病院の成人系の一般病棟にうつりました。
そこで色んな人から本当によく言われるのが小児しか経験ないと知識や技術面が不足してるから色んなことできるようにしておきますね、です。
正直に言うと小児系をけっこう馬鹿にしてきます。
小児や新生児ってそんな印象しかないんでしょうか?
正直すごくショックです。
採血やルート確保、マーゲン挿入、導尿や留置、CV採血、包交、外科処置など沢山してきました。
挿管やCV、Aライン、ドレーン挿入、ルンバール等の介助も。
人工呼吸器やCHDF、ECMO、低体温療法などもかなりの数見てきて自分の知識や技術にそれなりに自信を持ってはいます。
小児病棟でも重症度は落ちるからここまでとはいかなくとも沢山の技術を身につけてます。
確かに大人の知識はないので内服薬はいまだに分からないのも多いし、既往歴を持ってる人の考え方も難しく、糖尿病のことですらどうやってインスリンの量を決めてるのかなど分からないことだらけで毎日勉強ばかりです。
プライドが高い内容となってしまいましたが、それくらい今でも小児を馬鹿にされるような感じで言われ頭にきます。
やはり小児系は何も知らない、できない印象しかないですか?
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2357票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 8%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2119票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
5762人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
なかの5年目 / 病棟 / 長野県

令和7
03
06
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 236,300 | ¥ 0 | ¥ 60,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 73,030 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 369,330 | ¥ 0 | ¥ 4,431,960 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全20件)
小児は大人の小さい版じゃない、と言いますよね。
成人と小児は全くの別物と思っています。
看護の接し方も全く別物ですよね。
そう言うイメージが強いから小児出身は成人は知らないんじゃないかなと思うかもしれません。
(反対に成人から小児に行くのはみんなよくわからないと言って嫌がります)笑
でも、主さんは今の病棟は初めてですよね。
私も転職した時は、知っていてもせっかく教えていただいているのだから、素直に受け入れました。知っていますを強調すると、いざと言う時に教えてもらえないかもと思ったからです。
その病棟のやり方やルールはやっぱり教えて頂かないとインシデントの原因になります。
今はいろいろ思うことがあると思います。
だけど主さんはその病棟では新参者です。
「自分は分かってます」オーラを出しすぎると誰にも教えてもらえなくなります。
でも大丈夫です。主さんと一緒に働いていくときっとみんなは「結構できる人なんだ。」と気がつくはずです。
今はもう少し謙虚になった方がいいと感じました。
私も産科にいるので小児の特殊性や大変さは良くわかります。私からすれば尊敬です。
成人しか知らない人間が、小児に行っても同じ事でしょう。
それぞれの特性があるので、「できない」とかって普通言いませんけどね。ちゃんとした看護師なら。
成人の知識がないというだけでしょう。
他の方もコメントしていますが、成人しか経験のない人が小児に行けば何もわからないはずです。
でも、成人疾患の知識がなくても、小児にいるときに培われたアセスメント能力は役に立つと思いますけどね。そんなこと言ってくる看護師の偏見なんて気にしなくていいです。
遠い昔の小児科経験者なんで、小児相手でも血管確保や採血したので成人に行っても重宝されました。検査などの介助では手順や無菌操作は原則は同じなので特に困らず、あの頃は同じ病院内で小児科から異動してもそんなに困りませんでした。小児科って消化器も血液も内分泌も腎臓もほとんど網羅していて時には外科整形もいましたので、疾患も特に片寄ってないから、私の病院内での異動では特に不安材料は内容でした。
病院にもよるし時代も違いますものねえ。小児科辞めて10年ほどでまた小児の違う病院に行ってみたらほとんど医師がやるので看護師は刺しちゃだめでした、下手な医者が何回も刺し直す介助に時間とられるくらいなら私に刺させてーって言いたかったです。
小児科に行くと採血などドクターがするので配属になったら損だなと思いました。外科の配属がやはり技術面ではいいかな。ただ小児科に興味あるならいいのでは?技術は身に付かないとは思いますが小児科ならではのやりがいはあるかと。
>005 匿名さんさん
>> 小児科に行くと採血などドクターがするので配属になったら損だなと思いました。外科の配属がやはり技術面ではいいかな。ただ小児科に興味あるならいいのでは?技術は身に付かないとは思いますが小児科ならではのやりがいはあるかと。
こういう人がいるから、主のような不安が生じるんだね。
コメント主により削除されました
私だったらNICU、だけでなく小児、ましてやPICUの経験もあって、成人も勉強中なら、オールマイティな看護師になれそうで、考え方とか救急のアセスメントとか勉強させてもらえそうだなと思っちゃいますが、馬鹿にするようなこと言う人がいるなんて悲しいし悔しいですね。
新生児や小児と、成人や老年はどうしても勝手は違うし、あんまり通用する点が少ないのは承知してると思うので、馬鹿にするんじゃない、と言いたい話です。
私は小児系大好きです。私も成人にこれから転職です。頑張りましょう。。
低体温療法やECMOなどまで一通り経験されたほどのベテランさんならすぐそんな人追い越せますよ!応援してます!
ならいいのでは?人からの評価を気にするのは自信のなさの表れです。気にせず仕事頑張るだけなのでは?精神科から小児科から皮膚科から、、花形の科には行きたいけど配属は希望通るばかりではないしね。
夜勤の応援にきた小児科のベテランナース
12本の採血2時間かかり2本出来ませんって帰っていった 役に立たなさすぎ、、
>001 匿名さん
お返事ありがとうございます。
成人はやっぱり全くわかりません。
ただ今の病棟で嫌なのが、小児科は技術とかあまりやってないからというより、小児科は単純だからアセスメントすること少ないだろうし何も考え切れないだろうなみたいな感じで言われてて。
小児科自体の否定みたいな感じなんですよ…
>002 匿名さん
お返事ありがとうございます
畑違いの分野だから分からないだろうならいいんですが、小児科を簡単な何も考えなくていい楽なところだからこのひとも何もできないみたいな感じになってて
>003 匿名さん
お返事ありがとうございます。
他の方にもお返事で書かせてもらったのですが、小児科は基本的に何もできないところと思われてるみたいで。
それが凄くイラつきます
>004 匿名さん
同じ小児出身の方がいて嬉しいです。
小児だっていろんな疾患見て知識増やしてきてるし技術も多くのもの身につけれますよね。
新生児、小児はただマニアックで何もできないでしょ?Drが主体なんでしょ?みたいに言われ嫌でしょうがなく相談させてもらいました
>005 匿名さん
質問に書いてるとおりでルートも採血もSTやフォーリーも看護師がやってましたよ。
昔はDrがやることが多かったみたいですが、いろんな小児科や新生児科で看護師がやるようになってきてるみたいです。
ただ、1500gとかの子のルートは血管潰すとdrが文句ばかり言ってくるのでそういうときはDr依頼はしてましたが。
やはり小児系は何もしないイメージなんですね。
成人と同じでいろんなことやってるんですがね
>008 iti12さん
お返事ありがとうございます。
聖人を分からないのを馬鹿にされるのはいいんですが、小児科の看護師を馬鹿にするのは凄く許せないです。
温かいお言葉励まされました
>009 匿名さん
自分が自信あることや好きなことに対して馬鹿にされるのを気にしない人はいないと思ってます。
自分は好きな小児科や努力して得た知識や技術を馬鹿にされるのは許せないです。
馬鹿にするひともおかしいし、気にしない人も同じくらいおかしいと思います。
>010 匿名さん
看護師の仕事は採血だけでは無いですからね。
それだけで使えるかどうかと判断するのは11年以上も経験してる人が言うことなのかなとおもいました。
ベテランさんなのに残念な思考ですね…
じゃ 成人行って頑張れば良いのでは?
ああだこうだ反論してるのが謎?
現実として小児と成人は違うよね。小児を極めて
頑張れば良いのに成人に固執してるのが何故なのかなーと思うけどね。超急性期にいますが小児科は基本採血などドクターがしてます。古いとか言ってる人はどんな病院なのかしら?小児科ナース何が問題?不満?訳わからない
小児→成人経験者で、古いシステムのティーチングホスピタルだったので、ご多分に漏れずルート確保と新生児の採血は研修医か担当医の仕事でしたね。
最近はナースに小児のルート確保させるんですね。
変わってきてるんですねー。
ナースのルート確保は開業医の外来だけかと思ってました。
小児と成人は全然違いますね。
採血一つとっても、シリンジ採血、保定要員あり、暴れるか号泣か超我慢させるというプレッシャー、皮膚に薄くてシワなくて血管わかりやすいのに量取れない、最悪検査科で足底採血。。。
→スピッツ採血、保定要員なし、協力してくれるけど心理的圧力をすごいかけてくる人がいる、皮膚も血管も硬く分かっても逃げるし漏れやすい、スピッツ交換に時間と手間がかかる。。。
退院指導等も、小児は保護者の理解と協力が大切ですが、成人は本人とその家族や社会背景が大切だったりするので、関わり方が全然違うと思います。
小児での経験をゼロとカウントするような他人の言動にいちいち感情を動かされていては、やる気が削がれてしまい勿体ないです。私はそういうのを逆手にとって、準新人扱いをしてもらい、少しづつ丁寧に教えてもらいました。
新天地での仕事は、古参を立てるところからやったほうがお互い楽かと思います。
どんな職場であれ、そこのやり方や考え方というものはあります。まずそれを尊重しましょう。
仕事や人間関係に慣れてくれば、そのうちみんなに最近の小児科の事情も解ってもらえます。
どうしてもプライドが捨てられないというならば「能ある鷹は爪を隠す」ぐらいの気持ちで頑張ってください。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録