異業種転職した方教えてください。

フリートーク
匿名さん (2年目ナース)

国立大卒業後、大学病院で看護師として働いている男性看護師です。
もともと人と喋るのが好き、人の役に立つ仕事がしたいと思い、高校のときに祖父が亡くなり看護師さんにお世話になったこともあり、看護大学に進学を決めました。
大人に近づくにつれ、様々な仕事があることに気づき、どの仕事も回り回って人のためになっているなあと感じるようになりました。
看護師の仕事が嫌や、人間関係が嫌とかではなく、人生一度と考えた時に、男なので一般企業でスーツを着て働きたいという漠然とした希望があります。国家資格をもっているからこそ、異業種に勇気を持って転職し、挑戦していきたいと思っています。
今まだどのような業種に転職したいや、何をしたいかは自分の中で決まっておらず、自己分析をしながら決めていきたいと思っています。
大学卒業の学歴ですが看護学科卒業と、特殊であり、どのような業種に対応できるのかが未知であり、周りに看護師から異業種に転職した方がおらず、相談もできない状態で悩んでいます。
出来れば男性看護師として働き、その後異業種に転職された方、そのような知り合いがいる方はどのような業種に転職したのかを教えていただきたいです。

コメント(全8件)

001匿名さん (11年目以上)

やりたい職種につけばいいのでは?大卒の看護科で就職に有利なのは看護師だけです。世の中そんなに甘くありません。自己分析??やりたい職種をご自身で考えて下さい。頑張って。

2020/10/07 20:51
002匿名さん (11年目以上)

>国家資格をもっているからこそ

看護師資格のことですか?
国家資格で調べてください数えきれないほどありますから、国家資格だから凄い、偉いとかは勘違いですよ。

看護師の経験をいかせそうなのは、介護福祉用品のレンタルや販売業者、バリヤフリーの建築リフォーム営業、治験コーディネーター、社会福祉士の資格も取って病院の相談窓口。病院の事務。
営業職は大抵スーツだね。

ケアマネでもとってみたら。

2020/10/07 22:31
003匿名さん (11年目以上)

ケアマネは5年キャリアが必要です。
ケアマネは介護士の方が取る資格なかんじかな。
私も持っていますがナースの方が楽しいので
持ってるだけですね。
まだ若いし違う仕事すればナースの良さが分かるかも。合う仕事が見つかると良いですね。

2020/10/07 22:58
004匿名さん (4~10年目)

一般企業はこのコロナの影響で現役大学生でも何十社と不採用があるくらいなんで会社にとって絶対に欲しい人材でないと厳しいと思います。
今日ニュースでも言ってましたがある航空会社もコロナで業績悪く冬のボーナスなしの給料3割カットですから来年の新卒も募集しないでしょうね。
一般企業は厳しいですよ。
でもやりたいことがあるなら頑張ってください。

2020/10/08 00:09
005匿名さん (11年目以上)

やりたいことは自分にしかわかりません。
いくら給料が良くても、興味が無かったり、面白くなければなかなか長続きは難しいです。
主さんにとってスーツの着た職種に就きたいだけなら、派遣の事務関係だったり、営業職ならスーツを着ることができるのではないでしょうか?
大卒を活かしてと思うなら、看護学校などの教務になるのはどうでしょうか?教務になるための資格は必要にはなると思いますが。

2020/10/08 13:08
006匿名さん (11年目以上)

2年目で看護学校の教務には慣れません。
他の仕事がしたいのよね?
返信もないのだからもうこれで終わりですね。
何でも中途半端だと上手くいきません。
まあナースはいつでも復帰できます。
でも3年は働かないと本当の意味での仕事は理解できないかと。でも若いからこそチャレンジはできます。頑張って。

2020/10/08 14:35
007匿名さん (2年目ナース)

私は出版社、大学、研究所などの一般・事務職を経験してから昨年度看護師資格を取得し働いています。就活を何度か経験した者として励みになればと思い投稿しました。
投稿者さまのお話から、若いこと、国立大学を卒業し看護師資格を取得していることから、医療系だけではなく、他分野でも採用される可能性は大きいと思います。恐らく人事は看護師として培ったコミュニケーション能力、主体性や実行性、誠実性など評価してくださると思います。また看護師から異業種へのチャレンジ精神にも着目してくださるのではないでしょうか。
なので、看護師だからという視点ではなく、ご自身がやりたいと思うことに挑戦したらいいと思います。まずはどんな仕事があるかたくさん調べてみることをお勧めします。

2020/10/10 13:51
008匿名さん (11年目以上)

ヘルスケア業界には元ナースが結構いますよ。

医療機器メーカーの営業さんや、製薬会社の営業、あとは民間の健診センターですかね。
全く畑違いの業界に行った人は見たことありませんが、ヘルスケア業界でサラリーマンしてる元ナースにはたまに会います。

企業と病院、その両方で働いた経験から言うと、サラリーマンとナースは全く違います。
考え方も違うし、雇用の安定性も違うし、何よりキャリアパスが違う。

サラリーマンもナースも、時間をかけて専門性を高めていかないと生き残れなくなってきてるのは同じですから、早めに自分の昇る山を決めておいた方が良いと思います。

2020/10/14 12:17

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師が“ほんとうに”毎日できる腰痛予防の方法5つ!|腰痛で休職したことがあるナースが効果を検証

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

連勤の疲労度|マンガ・ぴんとこなーす【547】

ナースな心理テスト【全記事まとめ】

マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【全記事まとめ】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

惨劇の現場|マンガ・ぴんとこなーす【548】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?

  1. フロセミド
  2. ニフェジピン
  3. メチルドパ水和物
  4. カプトプリル

9573人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9033人の年収・手当公開中!

給料明細を検索