前期で留年が確定してしまいました。
4年生大学の1年生なのですが、前期ですでに留年が決まってしまいました。
自分の勉強不足で自分で巻き起こしたことなので自業自得なのは分かっています。
親には「留年するか違う学校受験するか、やめるか決めな。流石に留年するほどとは思わなかった。」と言われました。
私は後期を休学し、休学中に頑張って勉強やアルバイトをし、留年するか、辞めるかで悩んでいます。
こんなバカな私がせっかく入学できて、教科書代や学費も出させてもらって、地元ではない大学に通うこと、一人暮らしまでも許しているのに辞めてしまうのは申し訳ない気がします。ですが、裕福な家庭ではないため1年分余計に学費を出してもらう、仕送りしてもらうなどの金銭面を考えるとやめる方がいいのかと考えてしまいます。
親に申し訳なさすぎてどうしたらいいかわかりません。
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2386票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 9%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2172票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
10383人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
みっち3年目 / 病棟 / 神奈川県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 256,900 | ¥ 35,872 | ¥ 58,544 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 24,750 | ¥ 0 | ¥ 25,690 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 401,756 | ¥ 1,578,928 | ¥ 6,400,000 |
道央10年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
16
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 10,000 | ¥ 75,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 3交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 390,000 | ¥ 1,220,000 | ¥ 5,900,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全8件)
むしろもう一年学生ができてラッキーと思ってもいいんじゃないですか?
楽観的に考えても悲観的になっても同じ留年なんで。
しっかり勉強してバイトして遊ばなきゃ損ですよ。
多額のお金を出すのにクヨクヨと悲観的になるなんてバカらしい。
まず、貴方は看護師になりたいのですか?そこが一番大切なところとなるでしょうね。
別の学校に受験して看護学校に入り直すなら、そこで頑張るほうがいいに決まってますよね。なぜわざわざ、別の学校にしなくてはいけないのかな?国家試験はどこの学校に行ったとしても同じ問題を解くことになりますから、わざわざ別の学校に変える必要なんてないですよね。ただ、貴方が留年組という事が 周りに人に知られて恥ずかしいというのなら 話は別ですが、
この時点で大学を留年という事が決まって、アルバイトをして、と書かれていますが、授業料は前期・後期でお支払いしていて、後期を休学したら、授業料払わなくてもいいのですか?それなら、休学したほうが お金の傷口は少なくなるので アルバイトでもすればいいのですが、一年分払っているのなら、私だったら、留年決まっていても 一緒に勉強させていただきますけど、2度同じ授業を聞くことになるかもしれませんが、一度で身につかないから留年なんですよね、同じことを聞くことは次回にプラスになると思いますが、
それに アルバイトに勉強にと書かれていますが、学校に行っていてお勉強ができないのに、一人で独学で今までやっていたことを勉強するって、よっぽど根性がないと普通は難しいものです。あなたがそれだけ 根性があるなら別ですが、普通は、アルバイトにいそしみ、少ないお金をためて、遊びに行くのが関の山でしょう。
親に申し訳ないと思うなら、貴方のやる気を見せるしかないでしょう、来年留年したから、次の年は留年がないわけでもなく、4年生になったから国家試験を受かられるかどうかもわからない、そして、国家試験を受けたからと言って看護師になれるかどうかもわからない。看護師になったからと言って 長続きするかもわからない、そういう中で、親から1年余分?にお金を出してもらうのですから、きつい言い方にはなりますが、貴方のやる気がどれだけあるのか?が一番の焦点になるのでは?
1学年の前期って言ったらまだ実習にも行ってないですよね?
留年って出席日数ですかね‥
学生始まったばかりなので本当に取りたい資格なのかを考えていく必要がありますね。
1年分余計に学費を出してもらう、仕送りしてもらうとはなから決めつけてますけど、余計にかかる学費と生活費くらい自分で稼いだらいいのでは?
片手間バイトなんて言わずに看護助手でも販売員でもいいからフルタイムでガッツリ働いてみたらどうですか。勉強は休日にできますから。
遊ぶための小遣い稼ぎじゃなくて、生活と教育にかかるお金を得る大変さを知ることもあなたにとっての立派な社会勉強です。
日本学生支援機構の平成30年度学生生活調査によると、自宅外の大学生の平均生活費が115万/年、学費は国立大62万/年、私大140万/年となっています。あなたのために実際どれだけかかっているかは親に確認したらいいと思いますが、生活費と私大の学費合わせて250万程度、けっして稼ぐのが困難な額ではありません。
たとえば看護助手の年収平均は280-290万と言われています。もちろん額面より手取りは減りますけれど、留年してでももう一度頑張りたいならそのくらいの本気は見せたらいいんじゃないの?と思います。
そのあと復学したら、仕事をしなくていい学生生活ってどれだけ時間と学ぶ環境に恵まれてるかよく分かると思いますよ。
看護学部で一年目の前期で留年てなにしてたんだ?と思う。バイト?
1年目の前期で留年決定なんて、これからの4年間に何回留年するんだろう。
普通に出席していたら、留年なんてならないのに。
主さんの意思はどこにあるの?
せっかく大学に入ったのですから、途中で諦めてしまうのはやはりもったいないですよね。
過ぎたことは仕方ないので、これからできることに目を向けて取り組んだ方がいいと思います。あなたの人生ですので、周りがどう思うかを優先したらきっと後悔しますよ。
留年する場合、アルバイトをしてお金を貯め学費にあてるというのもいいかもしれません。可能であれば、留年を今後しないための対策を休学中に立てておいた方が良いでしょう。例えば欠席が多いなら生活リズムの見直しをする、単位が取れないならテスト勉強の間は集中できるようなスケジュールを立てる、など。
それに、留年をして卒業を目指すことは何も悪いことではありません。普通の大学でもよくある話なので!覚悟があれば、国の奨学金や病院の奨学金を借りるという手もありますし。
まずは大学のクラスアドバイザーやキャリアセンターの方に相談してみると良いと思います。
皆さん仰ってますが、1年のこの時期は早いです。勉強不足とのことですがこの時期の勉強は基礎的なものだと思います。
これから難しくなっていく勉強に追いついていけるかと考えると、何回留年決定になるかなと、、。
留年の選択をするなら、本気出して取り組んでください。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録