情報収集の方法
質問です〓
新人なのですが、先日朝の合わせの時に先輩から
「情報収集どうやってるの〓 ぜんぜん情報取れてないじゃない〓」
と、指摘を受けました。
私自身、学生時代から情報収集は上手い方ではなく、ひらすらカルテのハジからはじまでノートにメモしてしました。
就職してからは、受け持つ患者さんの数も増え、必要最低限のことは情報収集するようにしていたのですが、それでも完全には情報を取りきれてません。
なので、みなさんは情報収集するときは、どんな情報をとっていますか〓
私は今のところ、看護記録と医師記録、始めての患者の場合はサマリーも見ています。
基本中の基本な質問かと思いますが、アドバイスをいただきたいと思います。
お願いします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
オススメのリアリティー番組を教えて!
- オーディション番組 8%
- 恋愛リアティショー 11%
- 他の回答
- 投票数2723票
- 本日まで
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2499票
- 残り2日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆小児看護の問題◆アスペルガー症候群の現在の疾患名はどれでしょうか?
- 自閉スペクトラム症
- 広汎性発達障害
- 自閉症
- ダウン症候群
10120人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全49件)
まず自分にひつような情報は何かを考えて、それをみてます。
私もはじめは全部メモしてました。先輩の申し送りをよくきく。必要なことだから送っている!あぁここが大事なんだ!って思えます
何がその患者さんにとって問題なのかを考える
情報を関連付けるといいと思います。疾患と症状とデーターとか。頑張って!
自分が知っておかないと困ることをみる!
検査とそのデータ
全部の患者の全部の情報なんて無理だし、必要ないと思います。その患者の問題点中心で、今の治療、データ、バイタルをみて看護記録を見る。
名前、年齢、主病名、入院までの経過、施設からきたか家からか、家族構成は?ADL、認知の有無、
今日の予定、入院時のバイタルと症状、最近のバイタルと症状、食事の形態.量、与薬の内容(ま、私は重要なのしか見てない)
まずはどんな情報が必要なのか整理してみては?
自分が知りたいことを見るだけ
内服薬の作用、副作用
血液データーの推移
睡眠状態
排便の状態
病識の理解度
などふまえて、退院にむけての援助が必要です
私も新人です!
同じ気持ちです どうして入院したか
疾患 医師の指示 どんな人かな思ってみます
変わりない人ゎ記録と排泄 医師の指示みます
疾患、入院目的、指示、時間処置
なんのために情報を取るんでしょうか?
その患者さんを看るため、その患者さんに必要な看護を提供するためですよね?
医師の指示については必ず確認する
思うので省くとして、まずは今その患者さんに必要な看護を考えます。
急性期の患者さんなら今どんな危機にさらされているのか、今一番なにが重要なのか。慢性期で退院や転院が近い患者さんなら、退院までに何が必要なのか、何をしてあげたらその患者さんのPQLを向上させてあげられるのか。
それを考えたら自ずと必要な情報が分かると思います。
情報をとったらその日一日のタイムスケジュールと必ずやらないといけないこと、優先事項を書き出すといいでしょう。
自分の考えだけで不安なときは先輩に相談してください。最初から頼るのは良くないと思いますが、自分で考えた上で相談するのでしたら、きっとアドバイスをくれると思いますよ。頑張ってください。
自分が知りたい情報
↑QOLがPQLになってしまいました。失礼致しました。
要領がそのうちわかってくると思います
>007 匿名さんさん
>> 全部の患者の全部の情報なんて無理だし、必要ないと思います。その患者の問題点中心で、今の治療、データ、バイタルをみて看護記録を見る。
看護記録は一番大事ですね。
要点のみ
何が重要かを整理してから情報収集する
慣れもありますが。先輩がどんな情報メモしてるからみる
名前、年齢、主病名、入院までの経過、
どこから来たか(施設か自宅か)、家族構成(キーパーソン)、
ADL(入院前と入院後)、認知の有無、既往歴、
今日の予定(検査や処置)、バイタルと症状、
食事の形態・量、食事自力摂取可能かどうか、嚥下状態、与薬の内容、
今後の治療方針(手術するのかなど・・・)、
今後の方向性(転院か自宅退院か)
とかですかね?必要だと思う内容を情報収集したらいいと思います。
すべてを把握するのは難しいので。
今の1番のトピックが大事
疾患とデータとか重要なことからとる
参考になるのいっぱい!頑張って下さいね!
皆さんが言われている情報を取ったら、頭でまとめてあとは申し送りの仕方をハキハキとこういう状態なのでこういうケアをしていきます!と言い切る!
全部片っ端から情報とるのはナンセンス
何が大事かわかってないと難しいですよね
難しいですよね
先輩に学ぶ!
必要なとこだけ抜粋できないかな…
なにが必要かわかってますか
先輩にノウハウ聞くことです
私も今年に入って申し送りなくなったんで、自分ですべて情報とらないといけなくなり、あたふたです。頑張りましょ
みなさんコメントありがとうございますm(_)m
患者さんに必要な情報を考えて情報をとるようにしていきたいと思います。
>034 よしこさん
>> みなさんコメントありがとうございますm(_)m
>> 患者さんに必要な情報を考えて情報をとるようにしていきたいと思います。
がんばってください
指示だけでもいっぱいありすぎて、かなり時間かかります(T0T)
必要なもののみ
まずはどういう情報が必要か整理する
要点だけでじゅうぶん!
何でか確認する
患者の疾患、最近の状態、今日すべきことを押さえる。
仕事のできる人をよく観察してまねるといいかも。
やはりコツコツ自分なりに努力ですね。
どういう患者さん、疾患で治療はいま何をしてるか。それについてどういう援助が必要か。あとはバイタル、指示、薬、点滴などをみるかもです。私もまだまだ広範囲で見ないと不安なので情報収集に時間がかかってしまいます。お互い頑張りましょう。
先輩に要点を聞くのが良いかも
疾患理解していないと時間かけても理解出来てないです
学生からやり直してください
最近の医師記録と看護記録、あと検査や手術の日。疾患や検査、使用薬剤により、必要な血液データの情報も大切です。
例えばですが、ラシックスを使っていたらK低下してないか、ERCP後ならAMY上昇してないか、とか。肺炎患者なら炎症所見どうか、など、個々に合わせて見ないといけないものがあるはず。
それによって治療方針も変わるので、予測がつきます。
夜間の状態と、睡眠薬の使用の有無、患者の検査の予定、投与されている点滴、内服薬、排便状況、ICの内容などでしょうか……
>045 匿名さんさん
>> 疾患理解していないと時間かけても理解出来てないです
>> 学生からやり直してください
こういうこと鬼の首を取ったように言う人ほど大した能力ないよね
>045 匿名さんさん
>> 疾患理解していないと時間かけても理解出来てないです
>> 学生からやり直してください
こわぁ~い(*´・ω・)
根本的解決になってないよぉ~
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録