手術時の医師への心付けについて
このたび、義母が子宮癌で手術をすることになりました。
義母より、主治医の先生へ心付けがいるわよね?と質問がありました。
実際に金品を包んでくる患者様がいらっしゃるのも事実ですが、現代では古い考え方ではないかと説明しております。
ただ、本人にとっては自分の命を左右するかもしれない医師への心付けとしてお包みしたい気持ちも分からなくはありません。
少なくとも、周りの患者様と同等に対応したいようです。
そこで皆さんにお伺いいたします。
手術の際、皆さんの周りでは心付けを渡していらっしゃいますか?また、いかほどお包みされているのでしょうか?
ちなみに、東京近郊の神奈川在住です。
現代の皆さんの平均値が知りたいです。よろしくお願いいたします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2488票
- 残り2日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2347票
- 残り4日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆検査の問題◆以下の中でHbA1cはどれでしょうか?
- グリコアルブミン
- グリコヘモグロビン
- 総コレステロール
- インスリン
4747人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
くー32年目 / 病棟 / 北海道

令和6
12
01
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 243,400 | ¥ 4,935 | ¥ 52,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 42,100 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4回 | 2交代制 | 2時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 342,435 | ¥ 1,190,780 | ¥ 5,300,000 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全14件)
このご時世そんなことやらないです。
渡す理由ってなんですか?
渡したところで成功率は変わらないですよ
100万包んだらちゃんと手術する、心付けくれなかったからテキトーに手術する、なんて医者ならオペしてもらいたくない。
必要ないと思いますよ。
医師にもそれ以外にも金銭は渡したことがありませんし周囲でも聞かないです。見舞いや退院の際にナースステーションには(受け取り拒否の掲示類がない限り)菓子折りと礼状渡してますが。
なお家族と親族の大半が医師ですが心づけはいっさい受け取ってません。別に公立病院勤務じゃないです。何かもらったからといって特別扱いする心情にもならないし、失敗すれば自分の評判や名誉にかかわるだけの話ってことで。責任に見合うだけの収入は得てるんですよ。数千万の年収ある人が数十万とか百万とかの謝礼を有難がりもしないです。
ホイホイ現金受け取る医師のほうが立場に慢心してそうで私なら不信を抱きますね。
ところで11年目以上の先輩なら勤務先の患者さんがどうしてるかとか雰囲気分からないですかね?
私が新人の頃には、まだありましたね。
見た事あります。
信じられない額を渡す人もいました。
だいぶ前かダメになりましたよ。
ダメになってからは見た事ないですね。
今はドクターも受け取らないと思います。
気持ちの菓子折りは受け取る人は受け取りますね。
>001 匿名さんさん
>> このご時世そんなことやらないです。
>> 渡す理由ってなんですか?
>> 渡したところで成功率は変わらないですよ
コメントありがとうございます。私がが知る限りでも、数件しか心付は聞いたことがありません。
成功率は変わらない事、主人にも話しましたが、世間と同じように対応したいとの対応でしたので、こちらで沢山のご意見を頂いて、主人と義母に伝えようと思ったのです。
ありがとうございます。
>002 匿名さんさん
>> 100万包んだらちゃんと手術する、心付けくれなかったからテキトーに手術する、なんて医者ならオペしてもらいたくない。
>> 必要ないと思いますよ。
コメントありがとうございます。
金品で左右されるような医者ならいらないと義母にも、主人にも伝えましたが、世間と同じように対応したいとの対応でしたので、こちらで沢山のご意見を頂いて、主人と義母に伝えようと思ったのです。
ありがとうございます。
>003 匿名さんさん
>> 医師にもそれ以外にも金銭は渡したことがありませんし周囲でも聞かないです。見舞いや退院の際にナースステーションには(受け取り拒否の掲示類がない限り)菓子折りと礼状渡してますが。
>>
>> なお家族と親族の大半が医師ですが心づけはいっさい受け取ってません。別に公立病院勤務じゃないです。何かもらったからといって特別扱いする心情にもならないし、失敗すれば自分の評判や名誉にかかわるだけの話ってことで。責任に見合うだけの収入は得てるんですよ。数千万の年収ある人が数十万とか百万とかの謝礼を有難がりもしないです。
>> ホイホイ現金受け取る医師のほうが立場に慢心してそうで私なら不信を抱きますね。
>>
>> ところで11年目以上の先輩なら勤務先の患者さんがどうしてるかとか雰囲気分からないですかね?
コメントありがとうございます。
現場経験は長いと言っても、内科が長く、オペや外科との接点がほとんどありません。
オペ以外の心付けは数回見たことはありますが、もしかして、私が知らない外来などでやり取りが行われていることも多いのかもとも考えた次第です。
10年以上前の話ですが、外科の医師が、受け取らないのが当たり前と言って、受け取るらしい医師と対立していたこともありました。
周りに医師がとの事。大変参考になりますし、尊敬できる医師ですね。
主人が、世間と同じように対応したいとの対応でしたので、こちらで沢山のご意見を頂いて、主人と義母に伝えようと思ったのです。
もちろん、渡す方がお互い不信感でしかなぁとは伝えてありますが。
ありがとうございます。
>004 匿名さんさん
>> 私が新人の頃には、まだありましたね。
>> 見た事あります。
>> 信じられない額を渡す人もいました。
>> だいぶ前かダメになりましたよ。
>> ダメになってからは見た事ないですね。
>> 今はドクターも受け取らないと思います。
>> 気持ちの菓子折りは受け取る人は受け取りますね。
コメントありがとうございます。
私がが知る限りでも、数件しか心付は聞いたことがありませんが、やはり最近はなくなってきている文化ですよね。
こちらで沢山のご意見を頂いて、主人と義母に伝えようと思ったのです。
ありがとうございます。
私は看護師になって40年近くになりますが、贈り物は一切いただいていませんでした。
以前医者に高級外車(メルセデス)のキーを渡そうとした人がいましたね。
当然受け取りませんでしたが。
ドラマでたまに見ますね。
今は医師も厳しい目にさらされてるから、たとえ喉から手が出るほど欲しかったとしても
受け取ることはできないでしょうね。
受け取ったという話も聞いたことはありません。
ご家族の思いもわかりますが、医師側も出されても困るだけ、場合によっては迷惑だとお伝えしましょう。
それよりも、医事課あてに医師への感謝の手紙を書くとか、そういう方が医師としては評価が上がりありがたいと思っています(うちの母がやっていました)。
直接渡してるところは見たことないし、きっと直接渡しなら周囲の目もある手前受け取らないと思います。けど、個室とか医師と患者の密室になるときは受け取るのかな?
結構な頻度で菓子折の中に紛れ込ませてるのは見たことあります!時代劇の袖の下みたい!て思ったなぁ笑
看護師用と医師用で菓子折二つ用意されて、看護師用は菓子のみ。医師用のは、お菓子なのになぜか金庫にしまわれていたから先輩達は周知だったのね。
昔はありました。
元夫は外科医で、こっそり浮気の軍資金として使っていたようです。(ここ、なかなかのツッコミが入りそうですが)別れたため、今はわかりませんが。
私は急性期の病棟にいますが、患者さんからちょっと高級お菓子を渡してください、と頼まれることはあります。それをそのまま、看護師で食べて良いよ、ともらうことが多いですが、現金が入っていたことはなかったです。
そういえば、私も手術をした時は何も渡しませんでした。
小さい有床クリニックでしあが見たことがありますよ。
数ヵ月に1人は診察後スッと封筒を出してきて先生もはいはい、なんてササッと受け取って。
いくら位渡していたかはわかりませんが10年も前の話ではないです。
こう考えるとそこまで古い話でもないのかもしれませんね。
でも渡す方が圧倒的に少数。
しなくていいと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録