鼻毛切りは医療行為❓

フリートーク
匿名さん

4月から福祉施設で働くようになりました。病院経験ありです。

介護士さんから、耳掃除や、鼻毛切り、T字剃刀での髭そりは看護師の業務としてお願いしたいとのことでした。
T字剃刀使用は医療行為に当たるので、との事です。ネットで調べても、答えは見つかりませんでした。

そもそも、電気シェバーでの髭剃りしか髭そりはしたことありません。耳掃除については、基本的に必要ないと思われ、実施したことはありません。自然に排出の原理から。

アドバイス、宜しくお願い致します。

コメント(全24件)

001匿名さん

病棟勤務でしたが、耳掃除、髭剃りやってました
鼻毛は切ったことないです笑鼻毛用のハサミ置いてるんですか…?髭は電気シェーバーでしかやったことないですしT字で皮膚引っ掛けたらと思うと怖くてできません…
医療行為かは分かりませんが、療養上の世話とか身嗜みを整えることことを目的とするなら看護師の仕事なのは間違いないと思います。
耳掃除、髭剃りは普通に必要だと思いますよ。耳垢溜まり過ぎて難聴の高齢者とか大量にいますから…

2020/04/11 19:50
002匿名さん

>001 匿名さんさん

>> 病棟勤務でしたが、耳掃除、髭剃りやってました

>> 鼻毛は切ったことないです笑鼻毛用のハサミ置いてるんですか…?髭は電気シェーバーでしかやったことないですしT字で皮膚引っ掛けたらと思うと怖くてできません…

>> 医療行為かは分かりませんが、療養上の世話とか身嗜みを整えることことを目的とするなら看護師の仕事なのは間違いないと思います。

>> 耳掃除、髭剃りは普通に必要だと思いますよ。耳垢溜まり過ぎて難聴の高齢者とか大量にいますから…


コメントありがとう。


身支度整えは、介護士でも良いのではないかなぁと思ってしまうのですが、違うのでしょうか。


鼻毛切りも、シェイバーも無いようで。やるなら、個々に鼻毛シェイバー?用意して頂こうと思っています。

介護士さん曰く、はさみは持ってはいけないんだとか。看護師はオッケーなので、ハサミでの鼻毛カットをして欲しいという事らしいです。

2020/04/11 20:00
003匿名さん

昔は看護業務として剃毛があったので、T字カミソリでやりまくってましたね。ハサミで短く毛を切って、カミソリでゾリッゾリと。オペ前の剃毛がエビデンスで不要になってから、顔剃りはそういえばどうしているんでしょう?今、実習ではやらないんでしょうね…。

施設なら日常生活のケアとしての保清はやってあげたいですよね。

2020/04/11 20:17
004匿名さん

>002 匿名さんさん

>> >001 匿名さんさん

>> >> 病棟勤務でしたが、耳掃除、髭剃りやってました

>> >> 鼻毛は切ったことないです笑鼻毛用のハサミ置いてるんですか…?髭は電気シェーバーでしかやったことないですしT字で皮膚引っ掛けたらと思うと怖くてできません…

>> >> 医療行為かは分かりませんが、療養上の世話とか身嗜みを整えることことを目的とするなら看護師の仕事なのは間違いないと思います。

>> >> 耳掃除、髭剃りは普通に必要だと思いますよ。耳垢溜まり過ぎて難聴の高齢者とか大量にいますから…

>>

>> コメントありがとう。

>>

>>

>> 身支度整えは、介護士でも良いのではないかなぁと思ってしまうのですが、違うのでしょうか。

>>

>>

>> 鼻毛切りも、シェイバーも無いようで。やるなら、個々に鼻毛シェイバー?用意して頂こうと思っています。

>>

>> 介護士さん曰く、はさみは持ってはいけないんだとか。看護師はオッケーなので、ハサミでの鼻毛カットをして欲しいという事らしいです。


私も気になったので調べてみました!髭剃りについては剃刀だとやはり医療行為になるまたは理容行為になるため介護士はダメみたいです。電気剃刀なら技術がいらないから大丈夫だと書いてありました。耳掃除については病状が安定していれば介護士でも大丈夫ですが、耳垢で耳が塞がっていたり、病状が安定していない時は介護士はダメ、鼻毛は載ってませんでした。
そもそも、施設側でシェーバーとか鼻毛カッターとか準備してやるというのは衛生上も良くないと思うので、必要なら個別に準備してくださいと言った方がいいと思います。
T字剃刀については、調べると確かに手術前の剃毛とかは必ず看護師だし医療行為になると思いました。調べて介護士にもできることがあれば、「調べたら介護士でも〇〇はできるみたいですよー!全員を看護師だけでやるのは難しいのでできる範囲の整容は一緒にやってもらえますか?」と言っていいと思います

2020/04/11 20:22
005匿名さん

医療処置のために必要な剃毛は医療行為ですが
整容としての剃刀の使用は理容師法の定めがあります。
つまり仕事として剃刀で髭や顔の産毛を剃るのは理容師でなくてはなりません。
看護師や介護士が整容の介助をするならT字剃刀は避けるべきで、
個人持ちの電気剃刀を使用するならOKです。
鼻毛も鼻毛カッターなら問題になりません。

なお耳垢はよほどカサカサのペラペラの人じゃないと自然排出なんてしませんよ。
湿ったりねばついた耳垢が耳をふさいで難聴に至るケースもよくあります。
学生時代、老年看護の講義でも難聴時はまず耳垢を疑えと教わりました
家や施設や他院で長期間ケアをされないままうちに入院してきた人の耳に
カチカチの耳垢が詰まっているのは実際しばしば見かけます。
男性だと長い耳毛を巻き込んで固まってることもあります。
こうなると耳かきでは取れず、大豆大の塊をピンセットですっぽ抜く羽目になります。
この「耳垢が完全に耳をふさいでいる場合」の耳掃除は医療行為になりますが
通常の耳掃除は医療行為ではなく介護士でもOKです。
いずれにしても短期退院が前提の急性期病院ならいざ知らず、
生活の場である福祉施設なら耳掃除は重要なケアの一環ですよ。
私の勤務病院では耳掃除と肥厚した爪の爪切りは部屋持ち看護師がやってます。

2020/04/11 20:51
006匿名さん

>005 匿名さんさん


>> なお耳垢はよほどカサカサのペラペラの人じゃないと自然排出なんてしませんよ。

>> 湿ったりねばついた耳垢が耳をふさいで難聴に至るケースもよくあります。

>> 学生時代、老年看護の講義でも難聴時はまず耳垢を疑えと教わりました

>> 家や施設や他院で長期間ケアをされないままうちに入院してきた人の耳に

>> カチカチの耳垢が詰まっているのは実際しばしば見かけます。

>> 男性だと長い耳毛を巻き込んで固まってることもあります。

>> こうなると耳かきでは取れず、大豆大の塊をピンセットですっぽ抜く羽目になります。

>> この「耳垢が完全に耳をふさいでいる場合」の耳掃除は医療行為になりますが

>> 通常の耳掃除は医療行為ではなく介護士でもOKです。

>> いずれにしても短期退院が前提の急性期病院ならいざ知らず、

>> 生活の場である福祉施設なら耳掃除は重要なケアの一環ですよ。

>> 私の勤務病院では耳掃除と肥厚した爪の爪切りは部屋持ち看護師がやってます。


耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。
外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。
耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

2020/04/12 09:43
007匿名さん

>002 匿名さんさん

>> 介護士さん曰く、はさみは持ってはいけないんだとか。看護師はオッケーなので、ハサミでの鼻毛カットをして欲しいという事らしいです。


ハサミを持つこと禁止ってのは落として認知症患者が使ったら危ないとかの施設ルールですか?精神科だと看護師もハサミ持ち歩き禁止とかありますしね。
鼻毛は家人に鼻毛カッター持参いただくのが無難と思いますが、難しいなら先が丸くなった鼻毛専用ハサミを用意したほうがいいですね。
整容として鼻毛や耳毛をハサミで切るのは良いってのは以前に外部研修で質問して確認とりましたが、先が尖ったハサミだと急に動かれたりしたときに危険と思います。

2020/04/12 09:58
008匿名さん

>006 匿名さんさん

>> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

→耳鼻科医の間でも意見は分かれています。学会の統一見解ではありません。

>> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

→綿棒で押し込むケアはしていません。ソフトタイプの耳かき使用です。
傷をつける恐れと言い出すなら爪切りも髭剃りも保清もそうですし、すべての医療処置はリスクがゼロではありません。交通事故のリスクがあるから外出は危険ですというようなものです。

>> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

→新陳代謝で自然排出されていない実例を山ほど目にしているわけですか゛どう説明されますか?綿棒すら使わずの放置事例です。
わたし自身も3か月耳掃除をせずに過ごしてみたことがありますが、耳垢の塊ができましたし自然になんて出ませんでした。

2020/04/12 10:05
009匿名さん

T字剃刀、通称「安全剃」使っちゃダメですか?
以前いた施設では助手も看護師も使ってました。お風呂の時に男性の鼻の下や顎回りの髭反りしてました。

鼻毛は鼻穴からはみ出たのを工作用の小さいハサミで切るだけ。顔を拭くときにタオルで鼻の穴も拭けば抜けてくるのもあるし押し込まれて見えなくなるので、そんなに鼻毛切りすることはないです。年に数回あるかな。
医療かと聞かれると医療ではないと思う。

2020/04/12 10:28
010匿名さん

>006 匿名さんさん

>> >005 匿名さんさん

>>

>> >> なお耳垢はよほどカサカサのペラペラの人じゃないと自然排出なんてしませんよ。

>> >> 湿ったりねばついた耳垢が耳をふさいで難聴に至るケースもよくあります。

>> >> 学生時代、老年看護の講義でも難聴時はまず耳垢を疑えと教わりました

>> >> 家や施設や他院で長期間ケアをされないままうちに入院してきた人の耳に

>> >> カチカチの耳垢が詰まっているのは実際しばしば見かけます。

>> >> 男性だと長い耳毛を巻き込んで固まってることもあります。

>> >> こうなると耳かきでは取れず、大豆大の塊をピンセットですっぽ抜く羽目になります。

>> >> この「耳垢が完全に耳をふさいでいる場合」の耳掃除は医療行為になりますが

>> >> 通常の耳掃除は医療行為ではなく介護士でもOKです。

>> >> いずれにしても短期退院が前提の急性期病院ならいざ知らず、

>> >> 生活の場である福祉施設なら耳掃除は重要なケアの一環ですよ。

>> >> 私の勤務病院では耳掃除と肥厚した爪の爪切りは部屋持ち看護師がやってます。

>>

>> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

>> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

>> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。



コメントありがとうございます。
そうなのです。以前耳鼻科の医師から、基本的に日常での耳掃除は不要との事でした。聞こえが悪くなったら耳鼻科を受診するよう言われました。
現場での意思統一ができず少し困っています。

2020/04/12 12:54
011匿名さん

>007 匿名さんさん

>> >002 匿名さんさん

>> >> 介護士さん曰く、はさみは持ってはいけないんだとか。看護師はオッケーなので、ハサミでの鼻毛カットをして欲しいという事らしいです。

>>

>> ハサミを持つこと禁止ってのは落として認知症患者が使ったら危ないとかの施設ルールですか?精神科だと看護師もハサミ持ち歩き禁止とかありますしね。

>> 鼻毛は家人に鼻毛カッター持参いただくのが無難と思いますが、難しいなら先が丸くなった鼻毛専用ハサミを用意したほうがいいですね。

>> 整容として鼻毛や耳毛をハサミで切るのは良いってのは以前に外部研修で質問して確認とりましたが、先が尖ったハサミだと急に動かれたりしたときに危険と思います。



コメントありがとうございます。
持ったらだめ=資格としつ使用は禁止 と言う意味です。

そうですね基本的には、鼻毛シェーバーをお願いしようと思っています。
いずれにしても尖ったハサミは使わず最悪、戦端が丸いハサミを準備してもらわないといけないですね。

2020/04/12 12:57
012匿名さん

>009 匿名さんさん

>> T字剃刀、通称「安全剃」使っちゃダメですか?

>> 以前いた施設では助手も看護師も使ってました。お風呂の時に男性の鼻の下や顎回りの髭反りしてました。

>>

>> 鼻毛は鼻穴からはみ出たのを工作用の小さいハサミで切るだけ。顔を拭くときにタオルで鼻の穴も拭けば抜けてくるのもあるし押し込まれて見えなくなるので、そんなに鼻毛切りすることはないです。年に数回あるかな。

>> 医療かと聞かれると医療ではないと思う。



コメントありがとうございます。
病院では、安全性を考えたり時間的なことを考えてか、髭剃りにはシェイバーしか使ったことがないですね。
個人的には、安全カミソリも怖いなぁと思っています。
当施設は、認知症の利用者様が多く、極力カミソリやハサミは使いたくないというのが本音です。
そうですね。鼻毛も、見える部分だけ、ちょっとだけにしたいと思います。

2020/04/12 13:01
013匿名さん

>005 匿名さんさん

>> 医療処置のために必要な剃毛は医療行為ですが

>> 整容としての剃刀の使用は理容師法の定めがあります。

>> つまり仕事として剃刀で髭や顔の産毛を剃るのは理容師でなくてはなりません。

>> 看護師や介護士が整容の介助をするならT字剃刀は避けるべきで、

>> 個人持ちの電気剃刀を使用するならOKです。

>> 鼻毛も鼻毛カッターなら問題になりません。

>>

>> なお耳垢はよほどカサカサのペラペラの人じゃないと自然排出なんてしませんよ。

>> 湿ったりねばついた耳垢が耳をふさいで難聴に至るケースもよくあります。

>> 学生時代、老年看護の講義でも難聴時はまず耳垢を疑えと教わりました

>> 家や施設や他院で長期間ケアをされないままうちに入院してきた人の耳に

>> カチカチの耳垢が詰まっているのは実際しばしば見かけます。

>> 男性だと長い耳毛を巻き込んで固まってることもあります。

>> こうなると耳かきでは取れず、大豆大の塊をピンセットですっぽ抜く羽目になります。

>> この「耳垢が完全に耳をふさいでいる場合」の耳掃除は医療行為になりますが

>> 通常の耳掃除は医療行為ではなく介護士でもOKです。

>> いずれにしても短期退院が前提の急性期病院ならいざ知らず、

>> 生活の場である福祉施設なら耳掃除は重要なケアの一環ですよ。

>> 私の勤務病院では耳掃除と肥厚した爪の爪切りは部屋持ち看護師がやってます。


コメントありがとうございます。
病院では、爪切りはたくさんしてきましたが、正直耳掃除は手薄でした。
また他でもお話しさせていただいておりますが、耳鼻科の方から基本的に耳掃除は不要であり、必要な際は耳鼻科受診するように言われたことがあるという経過もあります。
にしても、確かにどろっとしたり固まったり湿気のあるような耳垢だと自然排出は困難なのかもしれませんね。

2020/04/12 13:05
014匿名さん

>008 匿名さんさん

>> >006 匿名さんさん

>> >> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

>> →耳鼻科医の間でも意見は分かれています。学会の統一見解ではありません。

>>

>> >> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

>> →綿棒で押し込むケアはしていません。ソフトタイプの耳かき使用です。

>> 傷をつける恐れと言い出すなら爪切りも髭剃りも保清もそうですし、すべての医療処置はリスクがゼロではありません。交通事故のリスクがあるから外出は危険ですというようなものです。

>>

>> >> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

>> →新陳代謝で自然排出されていない実例を山ほど目にしているわけですか゛どう説明されますか?綿棒すら使わずの放置事例です。

>> わたし自身も3か月耳掃除をせずに過ごしてみたことがありますが、耳垢の塊ができましたし自然になんて出ませんでした。


耳鼻科医が、解剖生理等の根拠を基に提唱しているので書いたまでです。
私の業務上の経験では、耳掃除をしないで耳垢が詰まる方は見た事がありません。前に書いた綿棒等のように、他に原因がありますね。
耳垢が排出される段階で、外耳道に多く確認できることはあります。
また生理的に考えても、奥に詰まって行く事はありません。

2020/04/12 13:56
015匿名さん

厚労省から出されている、医行為には当たらない行為の項目に、鼻毛のカットは入っていませんので、医行為ではないとは言えませんね。
ただすべての項目を出してあるわけではないので、介護士や看護師がやって良いかどうかは何とも言えないのが現状です。

2020/04/12 14:05
016匿名さん

耳鼻科受診ができるなら受診すればいいですね。
家族が付き添うのを断るといけないこともありますが。

ところで耳垢は自然にとれるから不要という方、ユーチューブで海外の耳鼻科の耳掃除見てください。スッゴいです、閲覧注意です。
日本の耳掃除やさんのはきれいです、耳掃除の好きな私は癒されます。
海外のは気持ち悪くなりますが、耳垢ってこんなに溜まるのねと驚きます。

2020/04/12 15:19
017匿名さん

昔はT字剃刀で髭剃りしましたね~。
懐かしい~!と思い出してました!
鼻毛も異物が入るの防ぐ為に生えてるから、鼻から飛び出した部分だけ切ればいいよ!と思うのは、私だけでしょうか?

施設は有料ではないのですか?
特養でも安全性からシェーバーを使う所が多いですよ。
施設にお願いしてみては?

2020/04/12 17:07
018匿名さん

すいません、17ですが読み返したら個々に買ってもらうと。
有料なら基本的にシェーバーなり、利用者様に用意して頂くのが基本だと思います。
シェーバーも家族に持って来てもらったらいいと思いますよ!

2020/04/12 17:11
019匿名さん

>015 匿名さんさん

>> 厚労省から出されている、医行為には当たらない行為の項目に、鼻毛のカットは入っていませんので、医行為ではないとは言えませんね。

>> ただすべての項目を出してあるわけではないので、介護士や看護師がやって良いかどうかは何とも言えないのが現状です。


コメントありがとうございます。
うーむ。益々難しいですね‥

2020/04/12 18:03
020匿名さん

>014 匿名さんさん

>> >008 匿名さんさん

>> >> >006 匿名さんさん

>> >> >> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

>> >> →耳鼻科医の間でも意見は分かれています。学会の統一見解ではありません。

>> >>

>> >> >> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

>> >> →綿棒で押し込むケアはしていません。ソフトタイプの耳かき使用です。

>> >> 傷をつける恐れと言い出すなら爪切りも髭剃りも保清もそうですし、すべての医療処置はリスクがゼロではありません。交通事故のリスクがあるから外出は危険ですというようなものです。

>> >>

>> >> >> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

>> >> →新陳代謝で自然排出されていない実例を山ほど目にしているわけですか゛どう説明されますか?綿棒すら使わずの放置事例です。

>> >> わたし自身も3か月耳掃除をせずに過ごしてみたことがありますが、耳垢の塊ができましたし自然になんて出ませんでした。

>>

>> 耳鼻科医が、解剖生理等の根拠を基に提唱しているので書いたまでです。

>> 私の業務上の経験では、耳掃除をしないで耳垢が詰まる方は見た事がありません。前に書いた綿棒等のように、他に原因がありますね。

>> 耳垢が排出される段階で、外耳道に多く確認できることはあります。

>> また生理的に考えても、奥に詰まって行く事はありません。



コメントありがとうございます。
因みになのですが、14様の職場では耳掃除は基本実施されることはないのでしょうか。
教えて頂けましたら幸いです。

2020/04/12 18:06
021匿名さん

>020 匿名さんさん

>> >014 匿名さんさん

>> >> >008 匿名さんさん

>> >> >> >006 匿名さんさん

>> >> >> >> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

>> >> >> →耳鼻科医の間でも意見は分かれています。学会の統一見解ではありません。

>> >> >>

>> >> >> >> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

>> >> >> →綿棒で押し込むケアはしていません。ソフトタイプの耳かき使用です。

>> >> >> 傷をつける恐れと言い出すなら爪切りも髭剃りも保清もそうですし、すべての医療処置はリスクがゼロではありません。交通事故のリスクがあるから外出は危険ですというようなものです。

>> >> >>

>> >> >> >> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

>> >> >> →新陳代謝で自然排出されていない実例を山ほど目にしているわけですか゛どう説明されますか?綿棒すら使わずの放置事例です。

>> >> >> わたし自身も3か月耳掃除をせずに過ごしてみたことがありますが、耳垢の塊ができましたし自然になんて出ませんでした。

>> >>

>> >> 耳鼻科医が、解剖生理等の根拠を基に提唱しているので書いたまでです。

>> >> 私の業務上の経験では、耳掃除をしないで耳垢が詰まる方は見た事がありません。前に書いた綿棒等のように、他に原因がありますね。

>> >> 耳垢が排出される段階で、外耳道に多く確認できることはあります。

>> >> また生理的に考えても、奥に詰まって行く事はありません。

>>

>>

>> コメントありがとうございます。

>> 因みになのですが、14様の職場では耳掃除は基本実施されることはないのでしょうか。

>> 教えて頂けましたら幸いです。


必要があれば耳鼻科受診です。
然し今までに、そこまでひどい方は殆どいません。

数年前にアメリカの耳鼻科学会で警鐘が鳴らされていますし、つい最近も日本の学会のある部署から発表されていますね。
それらに対する反論は見た事がありませんし、検索してみると多くの耳鼻科医が同様の見解を出しています。

2020/04/12 19:06
022匿名さん

>021 匿名さんさん

>> >020 匿名さんさん

>> >> >014 匿名さんさん

>> >> >> >008 匿名さんさん

>> >> >> >> >006 匿名さんさん

>> >> >> >> >> 耳鼻科医の間で、耳掃除は不要であると提唱されています。

>> >> >> >> →耳鼻科医の間でも意見は分かれています。学会の統一見解ではありません。

>> >> >> >>

>> >> >> >> >> 外耳道や鼓膜に傷をつける恐れがあり、綿棒を使うと耳垢を奥に押してしまい、あなたが言われるように固まってしまいます。

>> >> >> >> →綿棒で押し込むケアはしていません。ソフトタイプの耳かき使用です。

>> >> >> >> 傷をつける恐れと言い出すなら爪切りも髭剃りも保清もそうですし、すべての医療処置はリスクがゼロではありません。交通事故のリスクがあるから外出は危険ですというようなものです。

>> >> >> >>

>> >> >> >> >> 耳垢は新陳代謝で自然に排出されますので、外耳孔を拭く程度で良いそうです。

>> >> >> >> →新陳代謝で自然排出されていない実例を山ほど目にしているわけですか゛どう説明されますか?綿棒すら使わずの放置事例です。

>> >> >> >> わたし自身も3か月耳掃除をせずに過ごしてみたことがありますが、耳垢の塊ができましたし自然になんて出ませんでした。

>> >> >>

>> >> >> 耳鼻科医が、解剖生理等の根拠を基に提唱しているので書いたまでです。

>> >> >> 私の業務上の経験では、耳掃除をしないで耳垢が詰まる方は見た事がありません。前に書いた綿棒等のように、他に原因がありますね。

>> >> >> 耳垢が排出される段階で、外耳道に多く確認できることはあります。

>> >> >> また生理的に考えても、奥に詰まって行く事はありません。

>> >>

>> >>

>> >> コメントありがとうございます。

>> >> 因みになのですが、14様の職場では耳掃除は基本実施されることはないのでしょうか。

>> >> 教えて頂けましたら幸いです。

>>

>> 必要があれば耳鼻科受診です。

>> 然し今までに、そこまでひどい方は殆どいません。

>>

>> 数年前にアメリカの耳鼻科学会で警鐘が鳴らされていますし、つい最近も日本の学会のある部署から発表されていますね。

>> それらに対する反論は見た事がありませんし、検索してみると多くの耳鼻科医が同様の見解を出しています。




丁寧なご返答ありがとうございます。
私が調べた限りも、不要派の耳鼻科医が多い印象です。
新しい職場でも、参考にさせて頂きます。

2020/04/12 19:35
023匿名さん

>015 匿名さんさん

>> 厚労省から出されている、医行為には当たらない行為の項目に、鼻毛のカットは入っていませんので、医行為ではないとは言えませんね。

>> ただすべての項目を出してあるわけではないので、介護士や看護師がやって良いかどうかは何とも言えないのが現状です。


トピ主さんではないですが、A43枚くらいの医師法17条の解釈のことでしょうか。他にもあったら知りたいです。
あれってすべての項目がかかれているのでないからほんとに不便ですよね、医行為に当たらない行為には、髭も髪も鼻毛もうぶ毛も一切かかれてないですからね。解釈の解釈がほしいほどです。

2020/04/12 22:12
024匿名さん

>023 匿名さんさん

>> >015 匿名さんさん

>> >> 厚労省から出されている、医行為には当たらない行為の項目に、鼻毛のカットは入っていませんので、医行為ではないとは言えませんね。

>> >> ただすべての項目を出してあるわけではないので、介護士や看護師がやって良いかどうかは何とも言えないのが現状です。

>>

>> トピ主さんではないですが、A43枚くらいの医師法17条の解釈のことでしょうか。他にもあったら知りたいです。

>> あれってすべての項目がかかれているのでないからほんとに不便ですよね、医行為に当たらない行為には、髭も髪も鼻毛もうぶ毛も一切かかれてないですからね。解釈の解釈がほしいほどです。


はい、それです。

そもそも何が医行為に当たるのかを明確に示した文書がありませんので、解りにくいものになっていると思います。

2020/04/12 22:22

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録
ニックネーム
ログインしていません
投稿内容(2000文字以内)

0/2000

画像つきコメント

挿入する画像を選択してください。

選択してください

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

振り出しに戻る|マンガ・ぴんとこなーす【530】

「寒い」「暑い」患者さんたち、言うことバラバラ!(さ~そ)|看護師つらハピかるた【3】

美容鍋★キムチヨーグルトのW発酵鍋|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【62】

「ナースのお仕事」が再び放送。ドジなナース朝倉いずみを、本物の看護師はどう思ってる?

難しい仕事|マンガ・ぴんとこなーす【531】

【2024年版】看護師のボーナスはいくら?手取り額や1年目のボーナス事情などを解説

看護師国家試験のボーダーラインと合格率【第114回受験生向けデータ】

「低GI食品」って何を選べばいいの?ダイエッターがコンビニで買うべき食品リスト

放っておくと怖い? 貧血の原因と意外な病気の可能性|働くナースが知るべき病気【10】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

ガンコな寝ぐせ・くせっ毛を瞬時に直す方法 | 看護師のまとめ髪テク【番外編2】

認定看護師、現行制度は2026年度終了、新制度は2020年度開始予定

マンガ・ぴんとこなーす【全話まとめ】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

台湾カステラ風ケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【61】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆終末期・緩和ケアの問題◆モルヒネを長期使用している患者さんに使用すると離脱症状を起こす可能性があるものはどれでしょうか?

  1. オキシコドン
  2. アセトアミノフェン
  3. ペンタゾシン
  4. フェンタニル

841人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8988人の年収・手当公開中!

給料明細を検索