30代後半から看護師になった方、教えてください
はじめまして、私は30代半ばで看護師になり、急性期(二次救急)で働いています。
なかなか仕事の覚えが悪く同期はどんどん一人前になるのに私はダメダメです…
お荷物になっているのが情けなくやめた方がいいのかなと日々悩んでいます。
30代半ば以降に看護師になった方どのような場所で働かれていますか?
新人ナースのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
1年目に伝えたい!これやっておくといいよ
- 1年目に伝えたい! 6%
- 1年目以外にも伝えたい! 8%
- 他の回答
- 投票数2589票
- 本日まで
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 42%
- 他の回答
- 投票数2232票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器看護の問題◆気管支喘息の発作と気道の炎症を繰り返すことで、気道壁が肥厚し、気道狭窄が元に戻らなくなる状態を何というでしょうか?
- 気道リユース
- 気道リターンズ
- 気道リモデリング
- 気道リカバリング
4428人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
インコちゃん1年目 / 病棟 / 北海道

令和6
11
29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 30,000 | ¥ 7,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 28,000 | ¥ 0 | ¥ 45,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 3交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 350,000 | ¥ 900,000 | ¥ 5,100,000 |
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全20件)
20代後半で看護師になりました。
程度は違うかもしれませんが似たようなことを感じ仕事をしていました。
年齢のせいにしてはいけないと思いつつも、若い頃のように記憶できず慣れるまでが大変で。
異動になってからは更に大変でした。
これまで覚えてきたことと新しく覚えたことが混ざってしまい混乱する場面も。
といっても、そんなに業務に支障をきたすことはなかったのですが、年齢を重ねると記憶力って低下するんだなと実感しましたよ
メモを取って何度も見ながら仕事をするなどしないといけないのかもですね。
30代後半で保健師看護師になりました。
わかりますわかります、主さんの気持ち。
内科病棟勤務だったのですが、CV介助で医師ごとに物品渡す手順や使う薬剤が違うといわれて心おれました。そんなの全員分覚えられない…
2年働いて病棟から離れて、今は保健師やってます。
保健師も大変ですけど、看護師よりは命に直結してない分気が楽です。
30前半で看護師になりましたよーー
同じように悩みました?毎日辛かったな。
先輩方も、社会経験者に対してどう指導するべきか悩むらしいですよ。あと、社会経験してるだけあって多少動けるって初めからハードル上がるらしいです笑笑
私はICUスタートでした。毎日毎日入院きたら重傷で、、勉強しても技術を重ねても不安で仕方なかったです。
先輩方はもうベテラン級だから、そこに早く追いつかないとって無理なのに変なプレッシャーかけてみたり。
緊迫してるから先輩たちイライラしてるし。
自分に合った職場を見つけるのも大切だと思います!
でも、よくみんな言うけど1年目が辛いしんどいって聞くでしょ?1年は頑張ってみたらいいかなって\('ω' )/
みなさんコメントありがとうございます。
同期は全員高校卒業して、すぐに看護学校に行って看護師になった人しかおらず…
これからの人と比べたらダメだと思いつつ、比べてしまいます。
相談もできず…
急性期病院がレベルが高いのかなと思って、転職してバイトで働こうかと思ったり…
>004 匿名さんさん
>> みなさんコメントありがとうございます。
>> 同期は全員高校卒業して、すぐに看護学校に行って看護師になった人しかおらず…
>>
>> これからの人と比べたらダメだと思いつつ、比べてしまいます。
>> 相談もできず…
>>
>> 急性期病院がレベルが高いのかなと思って、転職してバイトで働こうかと思ったり…
簡単にバイトって言うけど、看護師のバイトなら一人前に仕事が出来ますか?
初めにあれこれ説明はあるけど、手取り足取りの指導とか無いよ。
皿洗いのバイトやコンビニやスーパーのレジとかのバイトなら別ですがね…
わたしは30半ばで、准看からの進学で看護師になりました。子供が2人いるシングルだったので、一般と療養のある病院の一般病棟に配属になりました。
とはいえ、ほぼ療養のようなところで、高齢者看護。
丸5年働いてましたが、腰痛がでてきたり急変のあった明けの腰砕けになってる自分の身体が心配で、先のことも見据えで早めに転職活動し、現在は施設で働いてます。
向き不向き、できる人できない人、やはり色んな人がいるだろうから、辛かったら転職してみてもいいのかも?とも思います。
お互い頑張りましょうね!
何てタイムリー!!私の事かと思いました笑
私は4月に有床診療所(急性期&慢性期病棟)に就職した40歳手前です。
同期は新卒の20代の子で私より要領も良くその子は夜勤デビュー目前で、一方の私はバイタル全て終わるのも遅く夜勤デビューはまだまだ無さそうです。
何だかスピードについていけておらず、もっとポイント絞って観察してバイタルやらなきゃと思いつつも、しっかり見なきゃと拘りすぎてしまいやる事が遅い自分もまだいて、自信喪失してますし、自分は出来てないから夜勤やらせてもらえないんだと思うとモチベーションもだだ下がりで転職サイトと睨めっこしてますが、奨学金も出してもらったため勤続4年前に退職すると一括で奨学金を返済しなければならずうーむという現状です。
私の学校のひとつ上の先輩には50代の方が居ました。無事卒業しましたが、どこに勤務していたのかは分かりません。
私のクラスメイトは30代後半や40代のママさんも居ました。40代のママさんは総合病院に、30代前半の方も総合病院に内定貰ってましたね。
でも卒業後のことはよくわかりませんが、30代前半の方は笑顔が素敵だったのに、シビアな病棟に配属なり、笑わなくなったと聞きました。
卒業後総合病院に勤務していた時も後輩や先輩に30代や40代の方もいましたが、一生懸命仕事覚えて独り立ちされていましたよ!私の同期も30代でした。友達のように接していましたが、彼女の方ができていて、私はダメダメでよく落ち込んでました(笑)
私が昔勤務していた時の師長さんは今はつぼみでもやがて花になるという考えの方で、ゆっくりでもいいから確実に覚えてくれればと言っていました。
覚えることに時間はかかってしまうかもしれませんが、新卒の人達より、社会人経験が豊富です。それを生かしたコミュニケーションができたりと生かせる部分もあると思います!
私も異動したりで、2年下の後輩と共に教育を受けて2年後輩と共に独り立ちしました。私なんて2年遅れですよ(笑)
ご自分のペースで努力しながら確実に覚えていけばいいと思います。
私はギリギリ四捨五入30で看護師資格を取りました。奨学金があったので急性期病院に配属されました。同期はほぼ新卒ばかりでしたが、取り立てて出来なくはなかったと思うのですが(5月から夜勤をやったので)いじめで移動しまくってた人のターゲットにされました。夜勤2時間前から情報収集に行ってるのに夜勤スタートして三十分汚物室でいじめられたり、申し送りもしてくれなかったり。胃潰瘍になりました。
奨学金返し終わって、その人のことも上に言ってやめました。守ってくれない風土ですし、急性期病院はもういいやと思ってます。
慢性期の病院は業務的には急性期の20分の1くらいで、ゆったり患者さんとすごせてます。処置も急性期に比べれば全然なく…そういう意味で急性期で経験と知識を得られたことは耐えた価値あると思ってます
30代前半でナースになりました。二年働いて、もう無理!と思いスパッとやめました。クリニックで働いてますが楽しいですよ。二年の急性期の経験で十分やっていけます。
一年たたずにやめた友人もクリニックで、ノンストレスで働いていますよ。
三年は我慢せよ、といわれたことありますか?あれは嘘ですよ~。
自分のライフワークバランスがとれる働き方で、それなりの給料もらえてます。
しがみつく必要ないと思いますよ!(笑)
私は36で新人でした。加齢に伴い、同期より覚えは悪くて大変でしたがどうにか踏ん張りました。その分、努力と勉強もがんばりました。若い分覚えは早いですけど、そーでもないこもいるし。
43歳で二次救急の総合病院で働き、4年勤務し、現在クリニックで非常勤で勤めております。一年目は先輩方も目をひからせています。でもそれはあなたを誰かと比較したり、ストレスを与えようというつもりではなく、患者さんに不利益が生じないようにという配慮からです。あなたが誤った手技で事故を起こさないためのセーフティです。周りはあなたのことを大切に思ってくれていますよ。おそらく自己嫌悪に陥ってその環境から逃げ出したい気持ちになっていると思いますが、友達に話すでも、この掲示板で書き込むでも気持ちを出してください。一年目は自分の中でシュミレーションを繰り返して、実践で経験を積んでください。一連の動きに無駄のない先輩を見つけて手技を見させてもらってください。
クリニックのバイトはできて当たり前とみなされるので、目をかけてはくれません。あなたが今いる状況は恵まれた状況です。病棟から離れた私が思う事です。
私も30代後半で看護師免許とりました。大きい病院に就職し、様々大変なことがありましたが、日々勉強して3年間基礎をみっちり覚えました。
その日の記録、失敗したことや振り返りを行い、どこがいけなかったか、次はどう動いたらいいか等自分なりに振り返りノートに記録することをオススメします。また、手順などは全て小さいメモを作り、いつでも見れるように作ることで自分自身の自信につながります。
いまは施設で働いていますが、基礎でやってきたことがあるからいま自信を持って働けていると感じます。基礎は大事です。努力して乗り越えて下さい。応援しています。
>010 匿名さんさん
>> 30代前半でナースになりました。二年働いて、もう無理!と思いスパッとやめました。クリニックで働いてますが楽しいですよ。二年の急性期の経験で十分やっていけます。
>>
>> 一年たたずにやめた友人も�クリニックで、ノンストレスで働いていますよ。
>>
>> 三年は我慢せよ、といわれたことありますか?あれは嘘ですよ~。
>> 自分のライフワークバランスがとれる働き方で、それなりの給料もらえてます。
>> しがみつく必要ないと思いますよ!(笑)
それって3年我慢した人間が言う言葉ではないですか?
すみません、疑問に思ってしまいました。
あっ、自分学生っす。
それって3年我慢した人間が言う言葉ではないですか?
>> すみません、疑問に思ってしまいました。
>> あっ、自分学生っす。
わかりづらくてすみません。
「三年働かないとどこに行っても看護師として働けない、やっていけない」という意見をいわれがちですが、
実際はそんなことなく、二年の急性期病棟の経験しかない私でも問題なくやっていけています、という意味です。
わたしは、ライフワークバランスを取りました~。給料もたいして変わっていません。夜勤もなしで、とっとと辞めてよかったと思ってます。
私は、療養病棟で働いています。30代前半で看護師になりました。
>007 匿名さんさん
>> 何てタイムリー!!私の事かと思いました笑
>> 私は4月に有床診療所(急性期&慢性期病棟)に就職した40歳手前です。
>> 同期は新卒の20代の子で私より要領も良くその子は夜勤デビュー目前で、一方の私はバイタル全て終わるのも遅く夜勤デビューはまだまだ無さそうです。
>> 何だかスピードについていけておらず、もっとポイント絞って観察してバイタルやらなきゃと思いつつも、しっかり見なきゃと拘りすぎてしまいやる事が遅い自分もまだいて、自信喪失してますし、自分は出来てないから夜勤やらせてもらえないんだと思うとモチベーションもだだ下がりで転職サイトと睨めっこしてますが、奨学金も出してもらったため勤続4年前に退職すると一括で奨学金を返済しなければならずうーむという現状です。
自分は出来てないから夜勤やらせてもらえないんだと思うとモチベーションもだだ下がりで転職サイトと睨めっこしてます…すごく分かります。私も同期は受け持ち8人なのに私は5人…比べるといけないと思いつつ比べてしまい、凹む日々。お荷物になってると思うと早く辞めるべきかと本気で悩んでいます…
>010 匿名さんさん
>> 30代前半でナースになりました。二年働いて、もう無理!と思いスパッとやめました。クリニックで働いてますが楽しいですよ。二年の急性期の経験で十分やっていけます。
>>
>> 一年たたずにやめた友人も�クリニックで、ノンストレスで働いていますよ。
>>
>> 三年は我慢せよ、といわれたことありますか?あれは嘘ですよ~。
>> 自分のライフワークバランスがとれる働き方で、それなりの給料もらえてます。
>> しがみつく必要ないと思いますよ!(笑)
トピ主です。
コメントありがとうございます。2年か…
あと1年長いなぁ…
考えが甘いと怒られてしまうかもしれませんが、私もライフワークバランスの取れる働き方がしたいです。
師長に退職願いを言ったことがありますが、やはり三年は働いた方がいいと言われました。あと、1年働いたら異動も考えると。今私は循環器にいて(ウチの病院では一番辛い病棟と言われている)異動できるなら頑張ろうと何とか今まで耐えていますが、異動しても同じような気がしてしまうんです…
だから今すごく悩んでいます。
異動したら余計に辞めにくくなるだろうし…
悩んでいるのも辛い…
決めれたら楽なのに…
>> トピ主です。
>> コメントありがとうございます。2年か…
>> あと1年長いなぁ…
>> 考えが甘いと怒られてしまうかもしれませんが、私もライフワークバランスの取れる働き方がしたいです。
>>
>> 師長に退職願いを言ったことがありますが、やはり三年は働いた方がいいと言われました。あと、1年働いたら異動も考えると。今私は循環器にいて(ウチの病院では一番辛い病棟と言われている)異動できるなら頑張ろうと何とか今まで耐えていますが、異動しても同じような気がしてしまうんです…
>> だから今すごく悩んでいます。
>> 異動したら余計に辞めにくくなるだろうし…
>> 悩んでいるのも辛い…
>> 決めれたら楽なのに…
このトピックにもさまざまな意見があるように、退職を匂わせると色んな事をいわれます。
大切なのは「デモーデモーダッテー」という受け身の姿勢をやめることです。
押せばやめないと思われれば、上の人たちは絶対に辞めさせません。のらりくらりとかわしてきます。
自分がどうしたいのか?
決められない、悩んじゃうではなく、自分でこうしたい、こういう雰囲気の場所で働きたい。自分働き方にあった場所はどこなのか?
行動するしかありませんね。辛がってるだけではなにもかわりません。
何度も言いますが、三年という数値には何のエビデンスもありません。でも、いまのトピぬしさんの感じなら愚痴いいながら三年立ちそうな気はします。
正直、病棟の看護師はたいした医療行為はしていませんよ.
わたしは自分の残り多くない人生、7時~21時のサービス残業と夜勤を繰り返して生きていくのは嫌だったので決断したまでです。
自分次第です。頑張って下さい。
色んな意見がでましたね!
どれもそうだなーと思いながら読んでいました。
自分が何をやりたいか
これは原動力になるし、大切かなーとおもいます。
ただそこに気がつくまで、人によって時間が違うのかもしれませんね
二次救急の急性期病棟に配属されています。
看護師になりたてのころは日々必死でいつ辞めようかばかり考えていました。結婚して産休に入り、育休明けでたまたま配属された循環器内科で、出会った尊敬する先輩に憧れ循環器を勉強するようになりようやく仕事が充実するようになりました。
もっと早く充実してるひとも転職してるひとも看護から離れた人もいました。
主さんもやりたいことに出会って仕事がたのしくなっていくといいですね! それはどこでもいいんだと思いますよ!
病棟でも外来でもクリニックでも!
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録