看護学校の教科書やプリント、いつまで持ってますか?

フリートーク
匿名さん

看護学生のときに使っていた教科書や授業のプリントが山のようにあります。
看護師2年目、まだまだ勉強は必要です。なので、どれも捨てられず残しています。
かといって普段の疑問点や分からないことを調べるのはスマホで検索してるのが現状です。
ネットだけを信じてはいけないと分かっていますが、教科書を使って勉強することはほぼありません。
皆さんは教科書やプリントをどうしていますか?
処分した方はいつ頃されましたか?

コメント(全15件)

001匿名さん

一年目の終わりぐらいには一通り処分しましたね。

2019/06/15 01:33
002匿名さん

1年目の半ばで即捨てました。

2019/06/15 07:04
003匿名さん

国家試験合格した後に全て処分しました。

2019/06/15 08:48
004匿名さん

3年目、まだあります。他の病院からの講師とかの資料はなにかと役に立つことがあるからとってあります。
いらなそうな教科書は捨てました!

2019/06/15 13:29
005匿名さん

良い講義のレジュメや資料は、まとめて置いてある
内容が浅くて興味が持てなかった講義は、さっさと捨てました。

2019/06/15 17:32
006匿名さん

卒業とともに捨てました

2019/06/15 17:50
007匿名さん

進もうと思ってる分野は残しといた。
でも、ついに捨てた。
ただ、進もうと思ってる分野の
授業プリントだけはまだある。

5年目

2019/06/15 19:08
008匿名さん

すべて捨てました。
けど後悔してますね。

解剖整理、病理学、薬理学などの基礎の教科書あるといいかもしれません。
基礎のことはあんまり時代に関係なく変化しないので。
すべてのことは基礎をちゃんと理解していれば、基礎を応用していくだけなので。
もしく裁断して、pdfとしてスキャンするといいですよ。

僕はネットで中古を買って裁断して、pdfデータにしてiPadで時々見てます

2019/06/15 20:32
009匿名さん

解剖生理の教科書は残してるし残していて良かったと思っています。プリント類は全部捨てちゃったけど、分かりやすい講義してくれた先生のレジュメは置いておけば良かったなとちょっと後悔。
思い出もあるけど臨床に出た今役立つ情報が満載だったので。

2019/06/15 20:46
010

管理者により削除されました

2019/06/15 22:06
011

管理者により削除されました

2019/06/16 02:31
012匿名さん

卒業の時に捨てた
ごみになるから

働きだしたら内容が薄くて使えないし
捨てて良かった

2019/06/16 03:47
013makotta

卒業と同時に即処分。後輩にあげました。
教科書で勉強することは過去を振り返っても学生のときだけなきがします。教科書よりは参考書やその領域の専門書がいいですよ。

2019/06/16 21:23
014匿名さん

捨て時が難しいですよね…
私は4年目で退職し引っ越しする時に断捨離しました。
長く使えそうなフィジカルアセスメントの本だけ残してあります。
実際捨てて困ることもなく、年数重ねるとより専門的な本が増えていくので捨ててよかったです。

2019/06/17 05:31
015

管理者により削除されました

2022/01/06 21:50

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

採血が怖い患者さんが、気になる!|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【6】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

旨塩梅きゅうり茶漬け|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【53】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?

  1. アルブミンの低下
  2. 白血球数の増加
  3. 血糖値の低下
  4. PTの延長

10089人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索