通報専用画面

該当するトピックまたはコメントの通報をクリックすることで、編集部に通報することができます。

ADHDでも看護師になれますか?ご意見ください(通報)

フリートーク
匿名さん

はじめまして。私は看護学生の2年生です。3年制の学校に通っているのですが、留年しており進路に悩んでいます。奨学金をもらっているため就職先は決まっています。就職先の病院でバイトをさせてもらってます。(看護助手としてはこの4月で3年目になります。)私はADHDです。衝動性、多動性、不注意の全てを私は持っています。学校側から「ADHDは看護師は不向き」と言われ退学か休学を提案されています。「継続して学校に通うことになっても在籍可能年数内(あと3年間)に卒業は難しい学校側は思っている、時間とお金がかなりかかるだろう」と言われました。学校側には入学時からADHDであり通院中であることは伝えてあります。
ADHDの特性に関して、やらなくてはいけないことがあるのに急にこれお願い!と言われたり課題が増えたりすると優先順位がつけられず動けなくなることがあります。具体的な指示がないと不安になります。(○月○日まで、○○の形式で書いてなど言われれば求められるところまでこなせます)また、一つのことにこだわってしまい指摘されるまで次のことに進めないことがあります(熱中しやすく周りが見えにくい)。他にも確認不足によるケアレスミスが多い、時間管理が苦手、遅刻欠席が多い、忘れ物が多い、物事に優先順位がつけられない、人間関係が不得意なことが困りごとです。看護学校はGWが多く、私の学校では一年を通して同じグループメンバーで授業を受けます。メンバーの中に1年以上嫌がらせをしてくる人が何人かいて、みんなでやってきた分析を私にだけくれなかったり、演習の割り当てに私の名前がなくて演習の発表で私は突っ立ってるだけで参加できなかったり。その時は学校側に相談しても、社会に出たら嫌いな人だからってあなただけ話し合いに参加しないの?と言われ取り合ってもらえませんでした。ADHDの特性でコミュニケーションが取りにくいことは認めますが、人並みにコミュケーションは取れますし仕事に支障を来す程ではないと思っています。看護助手としてのバイト先では周りに助けられながらではありますが仕事もこなしています。患者さんから「最後まで丁寧に聞いてくれてありがとう、あなたのおかげで気持ちが楽になったわ」と言われることもあります。授業も真面目に取り組んでいます。ですが、いくつかの提出物が重なるとどちらもこなすのは難しいです。1年次に休んでた時期がありその時の単位が取れず留年したのですが、1年次の単位はとることができ、一年次と授業が被ってしまい出席時間が足りなかった授業を来年取るつもりでいます。
学校側が心配しているのは、①ADHDの特性ゆえに実習をこなすことが難しいのではないか、②病棟に出て確認不足のために医療行為でミスをすることがあるのではないか(他の看護師よりは確実にミスを犯す可能性が高いということ)、③学校では手助けをすることができるが社会に出たらサポートしてくれる人がいないことの3つだそうです。①に関しては、例えば患者の体調が悪くて書いてきた看護計画が実行できないときに混乱するのではないか、協力してGWがうまくこなせないのではないか、看護過程をこだわりすぎずこなせるのか(ある程度のところまでできたら次に進むのが難しいです)②に関しては、メモ書きや付箋を活用してますがそれでもケアレスミスや確認不足が多すぎるために、このままでは看護師になった時に医療ミスを起こす可能性がある、私は不注意、多動性、衝動性を持ち合わせているのでそもそも患者の命を預かる仕事には向いていないのではないか。③は、看護師の仕事はチームワークが多く理解がない状態で仕事をするのは私も同僚も大変ではないのか(同僚の負担が増える)、仕事は日々計画通りにはいかない、(社会に出たら一人の看護師だから)ADHDだから配慮してくださいとは言えないよと学校側から言われました。そのため現在学校から退学か休学を提案されています。私は学校を続けて看護師になりたいです。しかし、金銭面で親が出せるのは後一年分で、それ以上伸びるのであれば出すことができないそうです。一年分出してもらえれば、残り一年は奨学金を使い通うことができます。しかし、卒業が伸びれば授業料が払えない&毎月奨学金の返済をしなければいけないために、進路に悩んでいます。
長くなりましたが、①学校側の「ADHDは看護師は不向き」という判断をどう思うか、②ADHDでも看護師になれると思うか③発達障害だけど看護師をしている人は周りにいるか(その人のエピソードあれば教えてくだい)④ADHDの看護師(わたし)を一緒に働く病棟の看護師(回答者さま)はどう思うかを教えてください。もし、発達障害を持っていて現在医療職で働いている(または経験がある)人がいましたらアドバイスください。お願いいたします。

コメント(全52件)

001匿名さん

ハッキリ言おう❗️迷惑です。自分ではない、赤の他人の唯一の命と身体をお預かりして、守る仕事である事をあなたは本当に理解していますか?確かに新人さんはなにも出来ません、だから指導して安全・安楽に看護と言うサービスを提供出来るようにするんですよ。先輩達だって、自分の仕事をこなしながら、新人さんに無事に仕事が出来るように目配り・気配りしながら指導しているんですよ。解りますか?その苦労を。あなたの傾向は先輩達を疲弊させ、患者を危険にさらす可能性がめちゃくちゃ高い。別に臨床だけが看護を提供する場ではありません。良く考えてください。人間関係も学校と同じ状態になる可能性がありますよ。

2019/03/01 06:10
002匿名さん

看護師の仕事だけでなく、接客業はADHDの人に向いてない。理由は、いくら今日の仕事のスケジュールが決まっていても、急変や処置が増えたり当たり前で、1日何もなく終わってしまう日が珍しい。自分のことで精一杯なのに余裕がありますか?自分はよくても周りはミスなく終わるようサポートしないといけないので。すぐ動けないので指示をわざわざ紙に書き出さないといけない、なども普通じゃないと思います。緊急時は口頭指示でダブルチェック、後から記録に医師指示記載もあるのですが。

ちなみに、看護師ではないけど、ADHDと思われる介護員と同じ部署で働いてます。多動、衝動性のため、片付けしなくていい時間で片付けしなくていいって周りは言うのに片付けます。利用者と会話しません。他の人と同じ対応ができず、クレームになる。仕事を片付けるのに人一倍時間がかかる、でもご本人、仕事できてると思っていて、注意されることがおかしいと、周りの方が反応に困る状態。

申し訳ないけど私は学校側の意見に賛成。学校変わっても同じこと繰り返す。人員に余裕ないから配慮してたらみんな疲弊すると思います。そうなると人間関係辛くなるよ。それに看護師1人配属っていうところでも働けないだろうし、働ける場所限られてきますよ。

2019/03/01 06:55
003匿名さん

①学校は正しい
②しがみついたらもしかして国家試験は受けられるかもしれないが、病棟では150%うまくいかずに資格の持ち腐れ
③エピソード…学生時代いましたね。多動でした、ADがあるかどうかは見た目ではわかりませんが、ノートはまったくまとめられず、ゆえに実習でも抜けまくり、忘れまくり、かつ、勝手にやりだすもんで、実習も再実習もダメで退学していきました。別の看護学校入ったのですが、そこも退学したと聞いております。
④悪いことはいわない、完全ルーチンのヘルパーさんしといた方がいい。どんな病棟入ってもプリと師長に切れられてフリーもさせてもらえず、ヘルパー業務しかさせてもらえません、どうしたらいいでしょうという長いトピックが立つのが見える。

あと
>患者さんから「最後まで丁寧に聞いてくれてありがとう、あなたのおかげで気持ちが楽になったわ」と言われることもあります。

こういうやって自分があげられてるエピソードで自己肯定感あげるのやめたほうがいいわ。
申し訳ないけどこのエピソードで「主さんは看護師向き☆」と考えてくれる人いないと思うわ…。

2019/03/01 07:49
004匿名さん

①学校の判断はまあ間違ってはいないと思います。

②国試は通過しても、自分自身の対応の工夫だけで欠点を乗り切れず、常に周囲の配慮を要求するのなら現場で働くのは難しいです。
工夫することで実際にこれだけ行動が改善できたという実績を示せば学校への説得材料にはなるでしょう。

③1人は半年持たず退職し、まったく関係ない単純事務作業系の仕事についています。
もう1人は軽症患者のルーチン業務(検温、食事介助、オムツ交換、更衣介助、記録)のみ許可され、与薬・注射・点滴などのミスが許されない業務や重症患者対応は一切禁止、夜勤も不可という状態で病棟勤務続けてます。ただし助手さんからの陰口が絶えません(あれだけの仕事しかせず看護師給与かよということ)

④②と同様。自助努力でついてこられるなら特別視はしませんが、周囲にフォローの負担をかけ続けて当然と思うならいつまでも温かく受け入れるのは難しい。
私たちが細心の注意を向け援助すべきはまず患者さんです。障害のある患者さんに心を配るのは看護師として当然でも、障害のある人が看護師やりたいからといって、その人に注意を割き特別な配慮を提供し続けるのが当然ではないと考えます。
同僚の一時的な傷病や妊娠出産等への配慮・フォローと、障害に対する長期的継続的なサポートの要求とは別ものだと思います。

「人間関係が不得意」「ADHDの特性でコミュニケーションが取りにくい」と書く一方で「人並みにコミュケーションは取れますし仕事に支障を来す程ではない」というのは矛盾であり過大評価だと思います。
(そもそも人並みのコミュニケーション能力のある人なら超長文のベタ打ちはせず、相手の読みやすさを考えてもう少し適度な改行や段落わけをすると思います。)

患者さんの傾聴で喜ばれたエピソードにしても、「最後まで丁寧に聞く」だけなら、時間のある学生はもちろん、傾聴ボランティアや無資格ヘルパーさんでもできることですよね。
看護師なら何人もの患者さんを受け持つ中で、その傾聴の看護としての意義・優先順位・時間配分を考えて行動しないといけません。
そのあたりはどうお考えですか。

2019/03/01 13:02
005匿名さん

自分が疾患に対してどの程度の理解をしているか、しているならどのように工夫すればいいのかが出来ていれば落ち着いた所なら何とか行けるかもしれませんがかなりの努力が必要だと思います。

新人として働くのもADHDでない人もメンタルやられるのでそれ以上にキツい状況になると思いますが大丈夫ですか?

学生の実習は指導者や教員がついてるから何とかいけますが実際に働き出すと自分に責任が問われますからね。

主さんの努力次第と環境によると思いますよ。

2019/03/01 13:37
006匿名さん

精神科勤務です。
私の病院では障害者雇用を積極的に取り入れており、ADHDの看護師も何人か働いていますよ!
急なスケジュール変更とかが苦手なスタッフはルーチン作業の業務もあるのでそういうのをお願いしています。
精神科だとADHDなどの疾患の理解が一般科に比べてあると思うので働きやすいかもしれませんよ。

2019/03/01 14:28
007匿名さん

うちの精神科はその手の人がたまに来てはついていけずに辞めていきますね。「精神科なら理解あるハズ」と勝手な思い込みがあるのかな。
はっきりいえば臨機応変な患者対応できない看護師はいらないです。
障碍者雇用は清掃員とか洗濯室勤務ならありますけど、看護師では枠がないですね。
特性や欠点に対してある程度の配慮まではしますけど、あとはいつまでも手取り足取りフォローはしてられないし、単純作業なら介護助手さんがいます。看護師にしかできず判断力不要のルーチン業務なんてそうそうないです。

2019/03/01 16:33
008匿名さん

>004 匿名さんさん

アドバイスいただきありがとうございます。いくつか理解できなかった点があり質問させてください。

>> ①学校の判断はまあ間違ってはいないと思います。

>>そう思われる理由を教えてください。


>> ③1人は半年持たず退職し、まったく関係ない単純事務作業系の仕事についています。

>> もう1人は軽症患者のルーチン業務(検温、食事介助、オムツ交換、更衣介助、記録)のみ許可され、与薬・注射・点滴などのミスが許されない業務や重症患者対応は一切禁止、夜勤も不可という状態で病棟勤務続けてます。ただし助手さんからの陰口が絶えません(あれだけの仕事しかせず看護師給与かよということ)

>> 私たちが細心の注意を向け援助すべきはまず患者さんです。障害のある患者さんに心を配るのは看護師として当然でも、障害のある人が看護師やりたいからといって、その人に注意を割き特別な配慮を提供し続けるのが当然ではないと考えます。

>> 同僚の一時的な傷病や妊娠出産等への配慮・フォローと、障害に対する長期的継続的なサポートの要求とは別ものだと思います。

>>看護職を退職し単純事務作業系の仕事をされている方は、周りからみて発達障害と思われる方だったのでしょうか。病棟看護師続けるにあたり、どのようなことが苦手で、同僚からどのような配慮を必要とする状態だったのでしょうか。

もう1人の病棟勤務されている看護師さんについても教えてください。ルーチン業務のみ許可される前はどのような仕事内容をして、どのようなことが苦手で、どんな理由で上が判断してルーチン業務を行っているのでしょうか。
今後、通常業務に戻ることは難しいのでしょうか?(回答者様からみた見解で構いません)
また、どちらの看護師さんに対してサポートしてくださる方はいないのでしょうか。(以前はこんなことをしてたなどあれば教えてください。)

>> 患者さんの傾聴で喜ばれたエピソードにしても、「最後まで丁寧に聞く」だけなら、時間のある学生はもちろん、傾聴ボランティアや無資格ヘルパーさんでもできることですよね。

>> 看護師なら何人もの患者さんを受け持つ中で、その傾聴の看護としての意義・優先順位・時間配分を考えて行動しないといけません。

>> そのあたりはどうお考えですか。

>> 「傾聴の看護としての意義・優先順位・時間配分を考えて行動する」について、具体的にはどのようなことを言うのでしょうか。(想像できなくて。分かりやすく教えていただけたらありがたいです。)


病棟看護師として働くと何人もの受け持ちをすると思いますが、その際に時間配分を考え業務をこなしながら、患者の訴えを聴き、自分で優先度をつけて要望に応えるということでしょうか。最初からやらなければいけない業務のほかに、患者さんからの要望や急なケアを要する場合もあり、その時に時間管理•優先順位がつけられないと大変だよということでしょうか?

学生だから実習でもバイト先でも一人の患者さんに時間をかけられること、現在は教員や指導者からのサポート体制の下学習や実習ができていること、仕事をはじめたら配慮を求めることは難しいことは理解できました。ADHDだからといって特別配慮を求めるつもりはないのですが、どうしても他の看護師と比べて周りからのサポートを必要とする場面が多くなると思われます。皆さまの意見から、自分には見えてなかった部分に気づきました。

さまざまなアドバイスをいただいて、自分の考えだけでなく総合的に判断したくて。お忙しいとは思いますが、ご返答お待ちしております。

2019/03/01 16:57
009ひだたか

①学校の考え方は妥当
②勉強はやり方次第だから、国家試験は合格することはできる
③仕事をはじめて半年で転職、その後1年間看護師して、その後は別業界で8年仕事して、看護師に戻る
④私はADHDだからと対策をなにもしないんだったら、軽蔑する
何かしらの事故防衛をしつつ、努力しているなら同僚として歓迎する

2019/03/01 17:13
010匿名さん

普通の病棟は無理。
障害者雇用してるクリニックが検索したら出てくるから見てみてください。分担制とかで仕事ができるようになってる精神科クリニックとかがあります

2019/03/01 17:16
011匿名さん

>001 匿名さんさん

アドバイスありがとうございます。理解できなかった点があり質問させてください。

>> ハッキリ言おう❗️迷惑です。自分ではない、赤の他人の唯一の命と身体をお預かりして、守る仕事である事をあなたは本当に理解していますか?確かに新人さんはなにも出来ません、だから指導して安全・安楽に看護と言うサービスを提供出来るようにするんですよ。先輩達だって、自分の仕事をこなしながら、新人さんに無事に仕事が出来るように目配り・気配りしながら指導しているんですよ。解りますか?その苦労を。あなたの傾向は先輩達を疲弊させ、患者を危険にさらす可能性がめちゃくちゃ高い。別に臨床だけが看護を提供する場ではありません。良く考えてください。人間関係も学校と同じ状態になる可能性がありますよ。


>> 「あなたの傾向は先輩達を疲弊させ、患者を危険にさらす可能性がめちゃくちゃ高い。」について具体的に教えてください。全文読んだのですが、理解できなくて。どのようなことが困難だと思われて、どのようなサポートを常に必要とするために周りを疲弊させてしまうのか。

もし、回答者さまの看護師人生の中で似たような経験があれば(発達障害と思われる看護師と関わった)その時のエピソードを教えてください。
「臨床だけが看護を提供する場ではない」について、具体的に教えてください。ほかにはどのような場があるのでしょうか。回答者さまは
病棟では自分の判断したことに責任を求められることは理解しています。ゆえにADHDの特性として、私が持ち合わせている多動性や衝動性、不注意は看護師に向いていないことも理解しています。向いていることとやりたいことは同じではありません。患者さんに害を与えるようなら看護師にはなるべきではないと思っています。看護助手を通して一人の患者さんに時間をかけて丁寧に関わりたい、患者さんの想いを聴いて自分らしくいられるよう支えてあげたい、寄り添う看護を提供したいと思うようになり、看護師を諦めたくないのです。私はまだ学生で、実際の現場を知りません。なので、総合的に判断したくて皆様のアドバイスを求めています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

2019/03/01 17:19
012匿名さん

①まあ妥当。②看護師の資格は学校の実習をクリアできればなんとかなるけど、おそらく実習のパスにかなりの努力が必要です。
国試そのものは勉強ができさえすれば問題なく受かるでしょう。
③ただはっきり申し上げると病棟は困難です。学費とかけた時間と資格は無駄になる可能性は大きいです。ただADHD向けの看護師雇用(上で他の方が言っている精神科の雇用枠)があるので、絶対無理ではありません。
④かなり早く来てミスのないように時間処置の計画をしっかりたてて、準備も万端で業務開始の時間に備えられるならいいけど。出勤がギリギリだったり遅刻とかされたりする上、ミスとかも多いなら正直難しいと思う。きっと先輩からそれなりの対応をされる。私は優しい方だから必要以上の事は求めないけど、看護師の先輩は1年ならナースコールとって、雑務は進んでこなして当然でしょって言う人が多いから、それがクリアできないだけで冷たくされる事もあるよ。

業務的な問題は以下)
多重業務がADHDの特性上非常に困難な問題。まず予定を立てたとしてそれ通りにクリアする事が難しいです。ナースコール対応もありますし、同時にいくつかやらなければならないことが生じ優先順位をその場で判断して動かなくてはならないことも困難でしょう。場合によっては生命に関わる判断もあります。
予定をちょっとでも忘れれば患者の命に関わる事もあります例えば循環作動薬や抗てんかん薬などの大事な薬を投薬忘れるとか。
命には関わらなくとも、患者の検査の予定時間を忘れたり遅れたりすれば、患者や他部署に迷惑をかけ、信用も失います。なによりそれで必要なデータが揃わず治療や手術が延期になる事もあるのです。患者は治療に来てるのに、看護師のせいでそれが障害されることはあってはならないことです。

他の方のコメントに補足すると先輩や他のスタッフが疲弊するのは、ADHDなどの忘れっぽい、そそっかしいなどなんらかの危害を患者に与えてしまう可能性があるスタッフがいると、そのスタッフを単独行動させられないため、自分の受け持ちをしながらフォローにつかないといけない、そこまででなくても、その人の行う処置に忘れがないかなどのチェックを要する。そのためそのスタッフに本来の作業の2倍の負荷がかかる可能性があるため、必要以上の疲弊をするということです。まあ単純にスタッフが一人いない環境と一緒になります。その分1人スタッフを恒常的に増やす選択は経営管理的に困難ですので、病棟そのものが忙しくなりやすいです。

そしてそういうスタッフがいると基本的にスタッフの全員がキツく冷たく当たってくる可能性が非常に高いので(このスレ見ればわかると思いますが)、ADHDの方は大体精神的に病みます…

はっきり申し上げると看護師は一人一人の患者に丁寧に向き合うことは非常に難しいでしょう。日勤でも普通に6人前後持ちながらナースコールや病棟の業務を行います。一人一人にかけれる時間なんてそんな多くないです。結構なベテランややり手だからこそ時間管理完璧、予定通りにこなせて、自分の限りある時間から、関わらないといけない患者に関わる時間を作ることができるのです。おそらくADHDだと毎日の業務に追われ、一人一人に関わる時間は作れないかと思います。
私の先輩のADHDかなと思う先輩は、ある程度丁寧に関わっていたけれど毎日定時から4時間くらい残業してました。やってる業務量は他のスタッフと変わらないので基本的に他スタッフからバカにされたり、冷たくされてたりしました。

正直言って質問者さんの現状からすると普通の病棟は非常に困難で、質問者さんの理想の看護師像は無理かと。
もし看護師になれても周りから冷たくされて、病むか退職かtぴう未来が…

2019/03/01 17:58
013匿名さん

「>>」ってのは相手の文を引用するときのしるしなんだけど。
引用に対しして自分のコメント書くときに「>>」から始めるのは意味不明なうえに馬鹿っぽいからやめなよ。

2019/03/01 18:05
014匿名さん

>011 匿名さんさん

>> >001 匿名さんさん

>> アドバイスありがとうございます。理解できなかった点があり質問させてください。

>>

>> >> ハッキリ言おう❗️迷惑です。自分ではない、赤の他人の唯一の命と身体をお預かりして、守る仕事である事をあなたは本当に理解していますか?確かに新人さんはなにも出来ません、だから指導して安全・安楽に看護と言うサービスを提供出来るようにするんですよ。先輩達だって、自分の仕事をこなしながら、新人さんに無事に仕事が出来るように目配り・気配りしながら指導しているんですよ。解りますか?その苦労を。あなたの傾向は先輩達を疲弊させ、患者を危険にさらす可能性がめちゃくちゃ高い。別に臨床だけが看護を提供する場ではありません。良く考えてください。人間関係も学校と同じ状態になる可能性がありますよ。

>>

>> >> 「あなたの傾向は先輩達を疲弊させ、患者を危険にさらす可能性がめちゃくちゃ高い。」について具体的に教えてください。全文読んだのですが、理解できなくて。どのようなことが困難だと思われて、どのようなサポートを常に必要とするために周りを疲弊させてしまうのか。

>> もし、回答者さまの看護師人生の中で似たような経験があれば(発達障害と思われる看護師と関わった)その時のエピソードを教えてください。

>> 「臨床だけが看護を提供する場ではない」について、具体的に教えてください。ほかにはどのような場があるのでしょうか。回答者さまは

>> 病棟では自分の判断したことに責任を求められることは理解しています。ゆえにADHDの特性として、私が持ち合わせている多動性や衝動性、不注意は看護師に向いていないことも理解しています。向いていることとやりたいことは同じではありません。患者さんに害を与えるようなら看護師にはなるべきではないと思っています。看護助手を通して一人の患者さんに時間をかけて丁寧に関わりたい、患者さんの想いを聴いて自分らしくいられるよう支えてあげたい、寄り添う看護を提供したいと思うようになり、看護師を諦めたくないのです。私はまだ学生で、実際の現場を知りません。なので、総合的に判断したくて皆様のアドバイスを求めています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。





まず、文章が読みにくい。

不注意が看護師に向いていないと自分で分析できているよね。その不注意をフォローする人は誰でしょうか?
あなたと仕事をすると任せられず、その都度フォローが必要だと、先輩はプラスあなたの分も仕事が増えるのです。
時間をかけて丁寧に係わるのは理想ですが、やらなければならないことをしてこそなのです。

残念ながら、頑張っても叶わないこともあります。でも、それはあなただけではありません。何らかの障害があっても受け入れると明言している環境でなければ、誰もが苦しくなると思うのですよ。

2019/03/01 18:13
015匿名さん

>008 匿名さんさん

>> >> ①学校の判断はまあ間違ってはいないと思います。

>>そう思われる理由を教えてください。

②以下を読めば理解できると思いますが。
最初に言っときますけど何かあるたびにこの調子であれもこれも事細かに問いたださないといけないなら現場での仕事ってできないと思います。この調子でごちゃごちゃやってるヒマないですしそのうちに患者の状態悪化します。

>>看護職を退職し単純事務作業系の仕事をされている方は…

>> もう1人の病棟勤務されている看護師さんについても…


どちらもあなたとほぼ同じです。みるからに発達障害。
あと患者の具合が悪い時に「バイタルはかって記録入力してからリーダー報告してね」と複数の指示があるとフリーズして動けなかったり、AだけしたらBもCも後回しにして他の優先順位の低いことをしているとか、患者を危険にさらしている意識がない。
ルーチン業務のみ許可される前は普通に育成しようとしてプリがまず音を上げ周囲もこりゃ無理だわとなった。半年間毎日大幅に業務時間過ぎて改善のための振り返りして(プリはサビ残ですよ)いっこうに改善なし。
今後通常業務に戻るもなにも、その人にできる通常業務はそれ以上ないですよ。まともに患者見れないからルーチン外れることは全部他の看護師がやるしかないですよ。それがサポートじゃないなら何だと思いますか?

>> 時間配分を考え業務をこなしながら、患者の訴えを聴き、自分で優先度をつけて要望に応えるということでしょうか。最初からやらなければいけない業務のほかに、患者さんからの要望や急なケアを要する場合もあり、その時に時間管理•優先順位がつけられないと大変だよということでしょうか?


そりゃそうでしょ?

2019/03/01 18:23
016匿名さん

障害者雇用だろうが「遅刻欠席が多い」で全部パアでしょ。
障害者雇用って勝手気ままに休んでも遅刻してもなーんのペナルティもなく好きな時間に呑気に出てきたらいいんですか?

2019/03/01 18:33
017匿名さん

>看護学生の2年生です。3年制の学校に通っているのですが、留年しており進路に悩んでいます。奨学金をもらっているため就職先は決まっています。就職先の病院
でバイトをさせてもらってます。(看護助手としてはこの4月で3年目になります。)

素朴な疑問なんですが、「留年しており」って1年生を2年間やったの?
それとももう2年生を留年する事が決まって、来年度からもう一年間やらないとならないの?

3年制の学校のための奨学金は3年間受ける契約なのが普通ですよね。
あなたが1年生のうちに留年してて、今2年生だとしたらもう3年奨学金貰ってますよね。
来年度からは返金生活に入るのでは?
留年生は保留とかできるのかな?

それとも2年生をもう一回する事に決まったところなら、1年後の2年生の時点で返金が始まるんですよね?
3年生の分の学費はどうされるんでしょうか?
よくワカラナイので教えて下さい。m(ーー)m

2019/03/01 20:19
018匿名さん

質問の答えとはずれるかもしれないけどルーチン業務こなしてくれるだけでも助かるけど

2019/03/01 21:11
019匿名さん

長すぎて読んでられない

2019/03/01 21:59
020匿名さん

私の病棟の発達ちゃんを例にあげるなら、学校の実習は先生が1人その子だけにずっとつきっきりで何とか単位とらせたそうな。
正直そういう子をふるいにかけず無理やり卒業させる学校が間違ってると思う。

机上のお勉強はできるタイプで、遅刻欠勤もない。
でも患者の状態変化に気づけない・タイムリーな報連相ができない・指示しても動けない・優先順位が考えられない。
アセスメント不足とか以前の問題ね。

注意されても受け止め方や質問が見当はずれ。
口先では謝ってもいつまでも同じことの繰り返し。
簡単なルーチンの手技も、半年前から何度も教え注意している観察ポイントを無視して機械的・表面的な一律手順しかやらない。
一度すり込まれた行動は絶対変えられないロボットみたいで、常識がどこまでも通用しない不気味ささえ感じてしまう。

何度も何度も何度も何度も口を酸っぱくして教えてつきっきりで見守るより、こちらが全部やった方が負担も患者への害も少ない。
急性期じゃないので受け持ち15人ちかくいるんだけど、その子と一緒のチームだと30人プラスその子の行動見守りがいるから負担は2倍どころじゃない。
その子には最低限のことだけさせて自分で30人回した方が早い。
その間にその子は特定患者さんの話をハイハイと傾聴してるから、一部患者さんには優しいねえと人気あるよ。
でもいざその患者さんの状態が悪化したら、その子は何の役にもたたず、急いでこれ取ってきてとか指示しても返事だけでモタモタ・ウロウロ。
じっくい寄り添い想いを聴いてナントヤラの理想論もいいけど、それよかまず目の前の苦痛を何とかしてくれという場面だっていくらでもあるんだよ。

本人は「私はちゃんとできているのに」と不満を持っているらしいけど、こっちからすると最低限のレベルにも達していないのにどうしてそう自信たっぷりになれるのか理解できないよ。

2019/03/01 22:33
021匿名さん

>020 匿名さんさん

>> 私の病棟の発達ちゃんを例にあげるなら、学校の実習は先生が1人その子だけにずっとつきっきりで何とか単位とらせたそうな。

>> 正直そういう子をふるいにかけず無理やり卒業させる学校が間違ってると思う。

>>

>> 机上のお勉強はできるタイプで、遅刻欠勤もない。

>> でも患者の状態変化に気づけない・タイムリーな報連相ができない・指示しても動けない・優先順位が考えられない。

>> アセスメント不足とか以前の問題ね。

>>

>> 注意されても受け止め方や質問が見当はずれ。

>> 口先では謝ってもいつまでも同じことの繰り返し。

>> 簡単なルーチンの手技も、半年前から何度も教え注意している観察ポイントを無視して機械的・表面的な一律手順しかやらない。

>> 一度すり込まれた行動は絶対変えられないロボットみたいで、常識がどこまでも通用しない不気味ささえ感じてしまう。

>>

>> 何度も何度も何度も何度も口を酸っぱくして教えてつきっきりで見守るより、こちらが全部やった方が負担も患者への害も少ない。

>> 急性期じゃないので受け持ち15人ちかくいるんだけど、その子と一緒のチームだと30人プラスその子の行動見守りがいるから負担は2倍どころじゃない。

>> その子には最低限のことだけさせて自分で30人回した方が早い。

>> その間にその子は特定患者さんの話をハイハイと傾聴してるから、一部患者さんには優しいねえと人気あるよ。

>> でもいざその患者さんの状態が悪化したら、その子は何の役にもたたず、急いでこれ取ってきてとか指示しても返事だけでモタモタ・ウロウロ。

>> じっくい寄り添い想いを聴いてナントヤラの理想論もいいけど、それよかまず目の前の苦痛を何とかしてくれという場面だっていくらでもあるんだよ。

>>

>> 本人は「私はちゃんとできているのに」と不満を持っているらしいけど、こっちからすると最低限のレベルにも達していないのにどうしてそう自信たっぷりになれるのか理解できないよ。



長い

2019/03/01 23:13
022匿名さん

>021 匿名さんさん

>> 長い


トピ主は長文で質問した上に、回答者にもっと詳しく具体的な説明やエピソードをと求めてるよね?
トピ主の質問なんだから、長いと思うなら他人がいちいち茶々なんか入れずに読まなきゃいいだけの話。
ここのコメント者はあなたにむけて書いてるわけじゃない。

2019/03/01 23:31
023匿名さん

私、ADHD傾向があって病棟看護師やっているけれど
かなりキツイです…

私も主さんと同じような状況で、自分に急性期看護は絶対に無理だと思って
精神科のそれも慢性期の療養に近い病棟で勤務しています
ルーチン業務は完璧に覚えられたのですが、病院独特の細かいルールや複雑な人間関係についていけず
うつの診断がついてしまいました

新卒で精神を選んでしまったため基本的な技術は身につかず、今後潰しがきかない状態です

ここのスレを見ても感じたけれど、身体疾患のある方は周囲から理解も得られて急な休みなども許してもらえるのですが
ADHDなどの場合はこれでもかってくらいに攻撃されるんですよね
たしかに正論を言っている方もいますが、就職したら上のようなコメをドヤ顔で言ってくるような意地悪なナースが沢山いて
その人たちと働いていかないといけないです

かなりの、覚悟が必要だと思います…

2019/03/02 00:41
024匿名さん

23の方も言ってるように発達障害は理解されないからね。
甘えでしょとか努力足んないんじゃないのって。ADHDだと告白してる子にもそう言ってるからね。
ADHDの事も特徴的にはわかってる口ぶりだけど、それだから…おそらくADHDの理解をできる人なんて一般病棟とかの精神以外の医療現場にはほとんどいないんじゃないかって。
まあ確かに慣れて対応策を本人が取れるようになったらやってける場合もあるんだけどね…でも普通にクリアしてける看護師からすればなんなのあいつって感じで言われて攻撃対象になるよ…

もし本当に看護師になりたいなら…
遅刻は絶対しないかつ時間より早く出勤できるように訓練しとく事だね。かなり早く行ってその日の準備をできるようにする事だ。
例えばルーチン業務は毎回やるだろうから、忘れないように処置表を作って毎回コピーする、そしてその日の処置は忘れしないようしっかり情報をとってそこに書き込む。あとはそれを絶対に見る、最悪バイブレーション機能のあるタイマーとかで自分がメモを見る時間を設定して、見ることを忘れないように。とかの対策すればルーチン業務と予定業務は行えると思う。まあ個々の特徴があるからなんとも言えないけど。

2019/03/02 01:02
025匿名さん

こりゃADHDだけじゃなさそうかな、まあASDを併発する場合が多いっていうからしょうがないのかもしれないけど。
これまで触れられてない発達障害の困難ポイントを伝えますね。
結構先輩からの指示とか連絡とかにおいて、その場の状況や相手の状況を把握して、フィーリングで補足しないと出来ないような指示が飛んで来ることがあります。忙しい現場では事細かに伝えれない、聞き返せない事が多く、指示の受け取り側が、周囲の状況から正しく相手の意図を推測しその指示をクリアしていかなければならないってのがあります。
インシデントの元になるから曖昧な指示とかは本来避けるべきなんだろうけど、それでやって来てる先輩が多いから看護師同士の業務の指示では多分なくならない…

患者さんとのコミュニケーションも、医療者ではない患者さんは全てを言語で表現できないので、フィーリングも大きくかつ重要な情報になりますが、ASDがあるとどうもフィーリングの部分が難しい模様です。

ADHDの特徴は業務的に困難なポイントが多いけど、ASDがあるとコミュニケーション方面で困難だねえ。
自分の経験上、ただ軽度のASDやADHDだろうなって人は普通に看護師やってたかな、ただ問題がなかったわけじゃないけど…ね。

2019/03/02 01:24
026匿名さん

①学校側の「ADHDは看護師は不向き」という判断をどう思うか、
A 同感、不向きだと思う。向いていると判断する人はいないと思う。

②ADHDでも看護師になれると思うか
国家試験を通って免許を取ることはできる。
うまくいうと就職もできる。
ただ、続けていくことは難しい。

③発達障害だけど看護師をしている人は周りにいるか
診断を受けた人は知らない。自分もそそっかしい方だが受診までは考えたことはないし、他人にすすめられたこともない。
行動に問題のあるスタッフはいるがADHDとはちょっと違う。

④ADHDの看護師(わたし)を一緒に働く病棟の看護師(回答者さま)はどう思うか
ADHDだけでなく性格がいい人ならいいんですが。
何回注意しても同じ間違いを繰り返したり、それ説明したよねってことを聞いてませんて言われたらショック。意見交換もスレ違い話が進まない、そんな人が今一緒に働いていて今までにない疲労感が毎日たまっていく。この気疲れは肉体労働よりきつい。
退職してくれないかなーと願っているが、来年の話もしてるから居続けるんだろうなーと思うと気が重い。

2019/03/02 02:41
027匿名さん

①ADHDと分かって入学させ、2年間直接みてきた学校が無理と判断したのだから、その判断に一定の妥当性はあると思います。
②・④特性の程度と個人の態度次第だと思います。
③以前にそう噂されている人がいましたが、そう思われる時点で仕事のレベルに相当に難があります。うまく対処できているなら本人が公言しない限り分からないと思います。

遅刻欠席が多い、複数の課題があるとこなせない、メモや付箋を活用してもミスや確認不足が多すぎる に対して、あなたはどのような具体的対処をしていますか?

あなたが患者なら、時間を守れず、依頼事項をちゃんとやってくれず、ミスばかりでいつ間違った薬剤を点滴したり飲ませたりしてくるかもしれない看護師を信用できますか?
そんな人にずっと寄り添われて安心できるでしょうか?

2019/03/02 10:22
028匿名さん

23さんのコメントに同感です…
もうすぐ2年目になる急性期病棟勤務の看護師です。私は自分でもしかしてADHDかな?って思う程度で診断はされていないんですが、正直皆さんの言う通りだと思います…

ADHDを病気として理解してくれる人は職場に実際ほとんどいないと思った方がいいです。「仕事ができない人」としてレッテルを貼られ陰口を言われることに悩んだり、先輩にたくさんサポートされないとできない自分の不甲斐なさに苦しむのではないかと思います。

患者さんの命を預かっているし、肝心な時に動けないと困るのは当たり前で、そういう風に先生方から言われてしまうのは仕方ないかなって思ったりします。医療の現場はとても厳しいです…
ですがせっかくここまで頑張ってきたし、辞めてしまうのは勿体ない気もします。もう少しだけ踏ん張って、資格は取った方がいいんじゃないかと思いますが、自分に合った職場で働けそうなところを検討したほうがトピ主さんにとって良いのではないでしょうか?

2019/03/02 13:41
029匿名さん

アラフィフの看護師です。私がADHDではないかと自覚したのは、上の子が産まれ育児に専念してた頃です。テレビを観てハッとしました。それから、本を読み愕然としましたが、やはり受診まで時間がかかりました。

仕事でのストレスを子供にぶつけていたのかな…娘が中学生になってから、心療内科に通院を開始しました。薬を飲むようになり、大分落ち着いたと思います。

今でこそ、発達障害は公にしても、周りにサポートしてもらえるんでしょうが
仕事柄、マイナスイメージと先入観を持たれてしまうのは、自分にとってもマイナスかなと思い、主治医と話して周りには告知していません。

貴方は治療はしていないのですか?治療しつつ、どうしても看護師になりたいのなら、環境を変えるのもよいのではと思いました。

2019/03/02 14:05
030匿名さん

診断されている後輩がいます。
うちの病棟では誰も表立って責めたり冷たい態度をとったりはしません。
笑顔で声をかけて、できないことや任せていないことはこちらで対応します。
ただ皆の本音はここのコメントと変わらないです。

新人のうちは手を変え品を変え仕事の進め方や基本技術を教えようとしていましたが、どうやっても安全・確実にできないと分かった以上、このままニコニコ対応しながらそれ以上のステップには進まないままだと思います。
本人にしても、これができるようになるためにこういう対策を考えた等の積極的な態度はみられません。

一時は部長からの退職勧告も検討されましたが、結局その人は事実上の人数にカウントしないものとして部署の増員がされました。
私の病院は人事考課が最低評価だろうと年齢給でそこそこ昇給はするので、後輩にどんどん追い越されながらこのまましがみつくのかもしれません。
むしろ本人はゆるく働きやすい職場と思ってるのかも?

2019/03/02 14:28
031匿名さん

>030 匿名さんさん


>> 一時は部長からの退職勧告も検討されましたが、結局その人は事実上の人数にカウントしないものとして部署の増員がされました。

>> 私の病院は人事考課が最低評価だろうと年齢給でそこそこ昇給はするので、後輩にどんどん追い越されながらこのまましがみつくのかもしれません。

>> むしろ本人はゆるく働きやすい職場と思ってるのかも?


030さん
働きやすい職場ですね、けっこう年齢給のところ多いですよ、うちもそうですが公立系だとそうですよね。
おかげさまで私も続けていられますから、公立は中途退職する人は少ないですね。

トピ主さん
その部署の人が優しい人だからいられるのだと思います。
ズバズバ言ってくる先輩たちだと、いづらくなりますよ、そこを知らんふりして居座れるかどうかです。
奨学金返済は勤務する予定の病院でしょうか?
就職試験なく自動的に入社できるなら国家試験だけ心配すればいいのでしょうか。
就職試験もあって落ちて働けないと全額一括返済しなければならなくなるかもしれません。

毎日ワンパターンの仕事の繰返しならいいのでしょう、
医療系でそういう職場ってありますかねえ。

2019/03/02 17:18
032匿名さん

>031 匿名さんさん

>> 030さん

>> 働きやすい職場ですね、けっこう年齢給のところ多いですよ、うちもそうですが公立系だとそうですよね。

>> おかげさまで私も続けていられますから、公立は中途退職する人は少ないですね。


30ですが、うちは民間の中規模病院です。
20代新卒と40代新卒だと能力は同じでも給与が全然違ってくるので、高年齢新卒は優秀な人を厳選する感じですが、現役新卒だとポテンシャル採用みたいな感じでうるさくないのでたまにすごい人が紛れ込みます。
大病院から転職してきた若い人などは給与が安いとよくぼやいていますが、残業少なくわりと勤務の融通もきくので、育児や介護との両立のために勤続する人が多いです。

2019/03/02 18:07
033匿名さん

診断はされていませんが、自分自身ADHDだと思っている元看護師です。
周りの人間関係恵まれなんとか3年勤続して退職しましたが、人一倍ミスしないように気を配っており、大きなミスはなくても細々した抜けが出てしまい毎日落込んでいました。特性がある人は看護師はやめた方が良いと思います。

⚫️︎命を預かる職場で、ミスはあってはならないから
→自分が患者だとしたら、担当看護師がミスばっかりで注意散漫だったら非常に怖いですよね。信用できないです。

⚫️︎夜勤ありの交代制シフトは発達障害の人に不向き
→ADHDの人の生活リズムが崩れると、一気に注意散漫になってしまいます。まぁ、これは夜勤がない職場を選ぶ選択もありますが。

⚫️︎やはり医療職ですから、比較的性格のきつい、厳しい方が多い
→特性が強いほど、入職して目をつけられるでしょう。相当努力しないと、「なんでこんなこともできないの!」「ミスばかり繰り返して信用できない!」と思われて周りから敬遠されます。周りに認められないと次第に居づらくやってくると思います。

発達障害者は、うつや統合失調症などの二次障害を抱えている方がとても多いです。

やはり、障害はオープンにして働いた方が主さんの精神的負担が少ないと思います。

今は障害者雇用がありますし、手取りは少なくとも正社員で賞与ありの職場も探せばあります。
また発達障害者を中心に雇っている特例子会社(?)もあります。

クローズで、さらに看護師として働くには、相当の覚悟と努力・何を言われても辞めずに続けられる忍耐力が必要です。

2019/03/02 19:50
034匿名さん

まとめると
・ADHDの特徴がある人は看護師は非常に困難だが、努力と対策次第でどうにかなる部分もある。
・ADHDっぽい人は就職しても辞めてく人が多い。(個人的経験とこのスレの情報だと長くもっても3〜4年)
・仕事していくうちに精神的に病む事が多い。
・現職看護師としては、そういう看護師がいると迷惑。職場の雰囲気次第では攻撃対象。
・障害者雇用やってるとこもある。
ってとこかね。まあADHD(ASDも)の苦手とするものが、全て看護師にとって必須のスキルであるからねえ。看護養成校の試験に個々の特性テストでもあれば、看護師になって向いてなくて泣く泣く辞める人が減っていいんだけど…

2019/03/02 22:18
035匿名さん

私はADHDの看護師で薬を飲みながら病院で働いています。

偏見が多いので、周りには言ってません。

どこに行っても、仕事を干され、周りからいじめられるので、転職ばかり繰り返し、ストレスで肥満とうつ病も合併しています。

でも、資格があるので、すぐ次の仕事が見つかるという点で、看護資格は取っておいて良かったです。

看護師の仕事は幅広いです。健診センターでルーチン業務やるも良し、ゆるいクリニックで単純作業をやるも良しです。

急性期病院に行くと、やたら責任感が強く、気の強い看護師のいじめに合う可能性が高いので、やめたほうが無難ですよ。

奨学金に関してはもう諦めましょう。

2019/03/02 22:21
036匿名さん

>035 匿名さんさん

健診センターやゆるいクリニックだと干されたりいじめられたりして退職を繰り返すことはないですか?

2019/03/02 22:46
037匿名さん

>036 匿名さんさん

>> >035 匿名さんさん

>> 健診センターやゆるいクリニックだと干されたりいじめられたりして退職を繰り返すことはないですか?


35です。
仕事ができない人は憂き目にあう世界です。
健診センターやクリニックのほうが病棟より多重課題は少ないし、仕事内容は簡単だし、ADHDの症状が目立たず、普通に働けることがあります。

私は大きな病院を転々とした後、ゆるいクリニックでようやく普通の人間らしい扱いを受けて働けましたが、結婚を機に退職。転居先で病院に就職したら、またひどい扱いを受け、退職予定です。やっぱり病院は合わない。次は健診センターで働こうと思っています。

2019/03/02 23:24
038匿名さん

>037 匿名さんさん

036です。ありがとうございます。
そういうところを視野に入れてまずは基本的な手技を身につけていきたいと思います。

2019/03/03 00:10
039匿名さん

036、038はトピ主さんですか?

2019/03/03 01:02
040匿名さん

>039 匿名さんさん

>> 036、038はトピ主さんですか?


違います。閲覧してコメントしてしまいました。すみません。

2019/03/03 01:10
041

コメント主により削除されました

2019/03/03 01:33
042匿名さん

>040 匿名さんさん

>> >039 匿名さんさん

>> >> 036、038はトピ主さんですか?

>>

>> 違います。閲覧してコメントしてしまいました。すみません。


閲覧もコメントも自由ですからそこは謝らなくていいんですがいいんですが、
「まずは基本的な手技を身につけていきたいと思います。」とあったので、学校続けることにしたってことかなと思って、新卒で検診センター行けるかなとか、奨学金の件は就職先自由ですかって聞きたかったので。

2019/03/03 01:36
043匿名さん

トピ主さんへの返答でない、単なる意見ですが…。
ADHDで大変な思いをしている方が多いのだなと感じました。当事者も周りの人も。

2019/03/03 01:46
044匿名さん

こんにちは、私は急性期病棟で十数年働いている看護師です。率直に言うと、申告はしないけど結構、その傾向の後輩はいたなーという思い出があります。ある程度のスキルを得たらみんな辞めていきました。私はかばいましたが、基本的に邪魔者扱いされていたのでやはり辛かったのだと思います。おそらく、申告すれば採用されないので隠していたのかもしれません(1日に外科、整形外科合わせて10件以上オペがある病棟です)。

私は、ADHDであっても看護師になりたい、人と寄り添いたいというスレ主さんの思いにすごく応援したくなりました。迷惑だという方々の気持ちもわかりますが、私は病棟でベテランとなりましたが、それでも1人で看護はできないことを毎日思い知らせれています。大体のことは1人でもちろんできますが、チームがなければ満足な看護はできないし、1人1人得意分野があるものだと思います。看護師になる条件ってそんなに高いものでなければいけないでしょうか。なりたいという気持ちが一番大切なのではないでしょうか。やはり、同じように辞めて欲しいというスタッフもいましたが、私はなんのためのチーム医療でダブルチェックかと思いましたし、人数が多い病棟であれば充分フォローはできるのではないかと経験から思います。

私が見てきたそれらしき後輩たちの中には、途中で精神的に病みそうになっていた子もいましたが、私はその子のいいところも知っていたので、あなたができることをできるだけやろう、私ができることがあれば手伝うからと味方でいるようにしたら持ち直し、5年ほど頑張ってくれました。おそらく、職場に1人でも理解を持ってくれる先輩がいたら、スレ主さんも頑張れるかもしれません。

私が知っているADHDの傾向の子ってすごく成績は良いので国試はほぼ満点で通っていたようです。ただ、他のコメントにもありましたが、おそらく実習がかなり過酷かもしれません。空気を読むことが実習ではとても大切だからです。学校側がスレ主さんのフォローをしてくれない限り、かなり難しいかもしれません。

スレ主さんがすべきことは、学校側にあなたの熱意を伝えて、1人でも教員に味方を見つけることかもしれません。あなたの気持ちをぶつけてなんとか卒業できるよう働きかけてはいかがでしょうか。あなたの夢が叶えられるよう応援しています。あなたのいいところを見てくれる人はきっといますよ。

2019/03/03 22:11
045匿名さん

はじめまして。私は昨年入職、もうすぐ1年目になるADHD看護師です。急性期では無く療養に近い病棟で働いています。トピ主さんと境遇が近くて何だかびっくりしてしまいました!なのでここに書かれているコメントも我が事の様に受け止めています。

私は
①「何度も留年してもいい、どうしても看護師になりたい!」という気持ちが自分にあるか、それが無いなら態々苦しむ必要はないと思います

②・③ADHDでも資格持って働いている人はいる、けれどやはり「看護師」としての職業上茨の道です

④「看護師」と名乗って仕事している以上ADHD関係なく仕事できない人には周りは冷めた目で見ますよ……って思います


私はトピ主さんのように人に寄り添いたい、という目的が第一にきている方がすごいし憧れるなあって思います。私もそのような気持ちは無くは無いのですが、この職業を志望した主な理由は自活のため・手に職を付けるためでしたので。
ですが看護師、特に病棟看護師はいっっっちばんADHD/ASDにはハードル高いですよ。こういう病気って純粋なADHD(ASD)というより二つの疾患が絡み合っているものだから業務上/コミュニケーション上両方で苦労しますし看護師は特に先述した二つが求められますし!


実のところ私も入職してから師長に指摘されて診断貰って、そこから夜勤無し/休日勤務無し/ほか昼残りなど無しで制限つけてもらって、それでももう限界です。ルーチンは覚えたのですが「空気を読む」「察する」病棟村社会のコミュニケーションがもうできなくて!夏のボーナスもらったら辞めて発達障害者向けのデイケアに行こうと思っています。
私の病棟以外にも同類かな?という先輩の人いますがいじられキャラの皮を被ったスケープゴートです。病棟は村社会です、一度「出来ない」レッテルを貼られたらそれを受容しない限り生きられないと思います。


トピ主さんが楽に生きられる選択が出来ることを願っています、この意見が参考になれば幸いです

2019/03/03 23:22
046匿名さん

当事者看護師です
実習ではグループメンバーに助けられて合格
座学(定期試験・模試)は常に上位に入るように
頑張っていたら…認めてくれる先生もいましたよ
たしかに…陰湿なアカハラみたいなことをする
教師もいたけど…支えてくれる友人がいてなんとかなりました

実際に看護師として働くと、確かに皆さんのコメントにあるように出来ないことは沢山ありました

それはご指摘の通り…でした

ただ、PNS(パートナーシップ)や機能別看護を取り入れている病院だったりすると
必ず誰かの目が入るので(ペアを組んだナースには申し訳ない気持ちはあるが)大きなミスにはならないだろうし=PNS、あれもこれもやる一般の看護師とは違い、技術的なことに特化した機能別なら、あれもこれもと混乱しなかったですよ

もちろん、就職したときは同僚に発達障害であることを包み隠さず、必ずダブルチェックをお願いすることを伝えました。また、通院は必ずして医師からのアドバイスは上司や同僚に伝えていました

ちなみにBLSやACLSといった蘇生の流れは、修得してしまえば、やることは変わらなかったりするので、私は資格を取って、急変対応ばかりしていました
これはあくまで、私には性分に合っていただけですので、そこのところはご理解ください

また、オペ室や透析などの部門で働いている発達障害の先輩もいると聞きました


もちろん発達障害だから出来ないことや、自分には合わない部署はあると思います。私もサポート体勢が厳しいと話しを受けたときは、退職して別の病院に就職しました。これは、しょうがないことかな…。

ただ、発達障害だからといって看護の適性にかけるかどうかは別問題であると思っています

発達障害の看護師って…確かに世間は嫌がるかもしれないし、これから傷つくことを言われ続けるのは避けられないかもしれないけど、その部分と自分がどう向き合っていくかが大切で、助けてくれる人や認めてくれる人はいます

でも、看護師は人の命を対象としているのは変えられない事実でもあるので、患者の命と向き合う怖さに耐えられなくなったら、違う道に進むのもいいと思います

受験勉強をして看護学校に入り、授業も頑張ってきたと思うので、きっと看護師になりたい気持ちは強いのかなって思いました

是非、看護師になって欲しいです
(ご自身の体調を崩さない範囲で…)

2019/03/04 00:13
047匿名さん

>023 匿名さんさん

>> 私、ADHD傾向があって病棟看護師やっているけれど

>> かなりキツイです…

>>

>> 私も主さんと同じような状況で、自分に急性期看護は絶対に無理だと思って

>> 精神科のそれも慢性期の療養に近い病棟で勤務しています

>> ルーチン業務は完璧に覚えられたのですが、病院独特の細かいルールや複雑な人間関係についていけず

>> うつの診断がついてしまいました

>>

>> 新卒で精神を選んでし

まったため基本的な技術は身につかず、今後潰しがきかない状態です
>>

>> ここのスレを見ても感じたけれど、身体疾患のある方は周囲から理解も得られて急な休みなども許してもらえるのですが

>> ADHDなどの場合はこれでもかってくらいに攻撃されるんですよね

>> たしかに正論を言っている方もいますが、就職したら上のようなコメをドヤ顔で言ってくるような意地悪なナースが沢山いて

>> その人たちと働いていかないといけないです

>>

同じくADHD傾向の看護師です。たまーに、少数派が逆転して多数派になったらどうなるんだろうとそうなればいいなとか思ってしまいます。腹黒く。安全やミス面はいろんな機械や経験した対応数でカバーできるようになると思いますし、要はやり様な気がしてますけどね。少数派はたたかれるそういう世の中です。仕方ない。
>> かなりの、覚悟が必要だと思います…

2019/03/04 21:39
048匿名さん

遅刻欠席が多いのは看護師というより社会人としてどうでしょうか…。

なるべく遅刻欠席をしない工夫を自分なりにやらないとどこも雇ってくれないと思います。

2019/03/05 13:39
049匿名さん

>036 匿名さんさん

>> >035 匿名さんさん

>> 健診センターやゆるいクリニックだと干されたりいじめられたりして退職を繰り返すことはないですか?


横入りですみません。

クリニックはギリギリの人数でやってるから急な休みは出来ないし人間関係狭いです。
いい環境ならいいですがダメと思ったら最悪ですよ。

しかも急変はないとはいい切れないので病棟でのスキルがないとなかなか採用はしてくれません。

2019/03/05 18:29
050たーす

できますよ。
自分もADHDだから。
もしかして自分ADHD?って治療を始めたのが遅かったので、色々転職重ねましたが内服治療したら比較的みんなと同じ…うーん、人並み近く働けるように?周りを見えるようになりましたよ。
個々人に合う部署や職場があると思うんですが、僕はオペ室は楽しく働けたような気がします。
外回りは患者のバイタル、オペの進行状況の把握など多重課題になりやすいですが、好きな診療科の器械出しに限っては医者に褒められるくらいのレベルまでいきましたよ。

トピ主さんが看護師として働けるのを楽しみにしてます。

2019/04/15 18:11
051たーす

言い忘れたことが。
自分なりのチェックシート?To do listを作成して、抜けが出来る限り少なくするようにしました。
名札のところにロール付箋を装備してますし。

今自分が何したら良いかわからなくなることがあるんですが、その時にチェックシートに戻るようにして起動補正するようにしてます。

各々自分に合う抜け防止があると思うので、色々試してみてくださいね。

2019/04/15 18:19
052

管理者により削除されました

2024/10/03 22:56
元のトピックに戻る

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

マンガ・私、看護師を続ける?【全記事まとめ】

あなたが最強|マンガ・ぴんとこなーす【525】

「身体拘束の最小化」が全病棟で義務化へ…! 看護の現場はどうなる?|2024診療報酬改定

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

お金は大事|マンガ・ぴんとこなーす【528】

20秒でできるお手軽お団子ヘア | 看護師のまとめ髪テク【vol.2】

映画鑑賞。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【84】

看護師が取りたい資格図鑑|目次

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

心電図検定とは?4級・3級を看護師は受ける?検定の詳細やメリットを解説

【例文付き】研究計画書の書き方~研究計画を立てよう!|看護研究「攻略」マニュアル(4)

貼り方ひとつ。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【83】

呼吸療法認定士とは?難しいって本当?合格率や看護師が取得するメリットを紹介

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆耳鼻咽喉科の問題◆疾患と病原体の組み合わせとして正しいのはどれでしょうか?

  1. 口腔カンジダ症 ― コクサッキーウイルス
  2. 疱疹性口内炎 ― 単純ヘルペスウイルス
  3. ヘルパンギーナ ― アデノウイルス
  4. 手足口病 ― カンジダ(真菌)

9340人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

8978人の年収・手当公開中!

給料明細を検索