通信の看護学校に通ってる人に質問です
看護学生
匿名さん
学校によって、違うでしょうが、通信って2年で卒業できると思いますが、大変ですよね?
来年から行きたいと思いますが、今現在、約十年も、同じ病棟にいます。
また、勉強も今までしてきてなく、殆どの事を忘れています。
看護学生のトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2542票
- 残り1日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2415票
- 残り3日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆呼吸器の問題◆体温やpH値などに異常がない状態の患者さんで、SpO2が90%の場合、PaO2はおおよそどれくらいでしょうか?
- 50 mmHg
- 60 mmHg
- 70 mmHg
- 80mmHg
2123人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
てん1年目 / 病棟 / 兵庫県

令和7
01
08
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 154,400 | ¥ 7,486 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 90,222 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 282,108 | ¥ 290,000 | ¥ 3,675,296 |
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全10件)
はじまして!!
私も通信制でした!
確かに本当大変でしたよ!
働きながら子育てしながらで事例や単位認定試験に実習に…
でもみんなで励まし合いながら自分に応援しながら頑張れました!
あっという間の二年間です!
自分との戦いでした!
でもやり遂げた達成感が半端ないくらいの成長があります!
コツコツ時間を見つけて上手に利用することが成功の鍵だったと思います!
何もかも挑戦ですが通信で資格を取ろうと思ったあなたは前向きで素晴らしいと思います!
辛いときはこの今の時の気持ちを思い出してやり遂げてくださいね!
応援してます!
こんばんは!
自分も通信制で、108回の国家試験受験しました。\(^_^)/
仕事、家庭、学校と大変ですが、同じ環境の仲間がいます‼️
仲間同士で、協力すればなんとかなりますよ!
あっという間の2年間です!
国家試験合格目指して、頑張って下さいね!
多くの仲間が出来ると思います‼️
はじめまして。
気持ちわかります!
自分も今年から行くことになり、4月より入学ガイダンス?で解剖学のテストがあるみたいです。
自分も勉強をしてなく、約8年精神科で働いていますが、楽をしており、解剖学も殆ど覚えてなく、また漢字も苦手です。
教材を購入して頑張っていますが、苦労してますが、お互いに頑張りましょう
通信は、進学コース〔3年生〕に通う事と比較すればかなり楽だと思います。私は両方を経験したのでよく分かります。1番大変な実習は1つの領域で、見学2日だけなので目標、計画も内容は濃くなくても大丈夫です。
事例もそんなに大変ではありませんよ。書いて提出すれば添削があります。その添削について調べて再提出をすればいいのです。要はその内容にやる気があるか無いか、先生はそこを見ている筈だし見抜くと思います。
始める前から気負いせず、何が何でも卒業してみせると言う気持ちが重要だと思います。
家庭と子育てをされて通う方は多いはずですが、それはもう覚悟の上なのでいい訳にはならないかと思います。
どこまで看護師になりたいかと言う情熱が大切ではないかと思います。
毎日学校へ通う進学コースでは、国試への道のりはとても大変ですが、通信ができて看護師への道は近くなっていると思いますよ。
コメント主により削除されました
通信の今度二年目です。
なんとか一年来ました
他の方も書いているように
授業のレポートや実習は比較的優しいと思います。
ただ、こんなんで、国試に対応出来るのか?って不安はありますね。
ここの国試のコメント見ていたら
若い現役の子達が
難しかったとか簡単だったとか
模試がどうのとか
ボーダーの話をしてるのを見ていたら
おばちゃんの私は不安が募ります。
卒業は出来たとしても
国試、、受かるのかなって?
レポートが優しいのは、羨ましいです。
子供もいるし、その人の環境や学校によって違うでしょうが、両立が大変でレポートが半端ないです。
上の人たちが羨ましいです笑笑
でも、頑張ってください!
この間、卒業できました~❗️❗️
私はむちゃくちゃ大変でした??
フルタイムの仕事に子どもの学校行事にレポート、単位認定試験、紙上事例、実習、面接授業…
有給、代給だけでは足りず、欠勤になったことも…
私の通った学校は厳しめだと聞いていたのですが、私は准看で成績は良かったので大丈夫だろーと思ってましたが想像の10倍大変でした?
主にスケジュール管理と体調管理ですが…単位認定試験もとても難しかったです(国試問題が簡単に思えるレベル)
あっというまの二年でした。
国試対策は入学前から過去問をとくなどして少しずつ、入学後は単位認定試験の時にはその科目は必ずといて一年かけて進めました。
二年目は時間があれば看護ルーのアプリを使いました。
おかげさまで余裕をもって合格できそうです。
他のかたもコメントされてますが、実習は本当に楽です。レポートや紙上事例に比べれば朝起きて実習施設に行けばそれでよし、というくらいのものでした。
ただ、トピ主さんもご存知のように学校差がかなりあります。私の通った学校は厳しめであるだけあって通信にしてはかなり合格率が高いです(留年も多い)。
楽に卒業できた学校の人で何回も国試を落ちている人もいるので、学校で楽して国試で苦労するか、学校で苦労して国試で楽するかみたいなところもあるかもしれません。
しっかり情報収集して、ご自身に合った学校を選ぶことをオススメします❗️
私も通信で113回合格しました。学校は、割と甘めではありましたが、課題とかそれなりに大変でした。放送大学は、入学前にほぼ終わらしたので大分良かったです。
スクリーングで仲間もできましたよ。仕事、家庭と大変ですが何とか頑張って合格できたので頑張って下さい。
こんにちは!質問を読んで、ぜひお伝えしたいことがあります。私も通信制の看護学校に通いながら仕事をしていましたが、本当に大変でした。特に仕事と勉強の両立が難しく、時間が足りないと感じることが多かったです。
そこで、看護学生の宿題をお手伝いしてくれるサービスを見つけたので、それを利用しました。このサービスは、看護のプロがサポートを提供してくれ、特に難しい課題や忙しい時期に本当に助かりました。勉強のサポートを受けることで、効率よく学習が進み、無事に卒業することができました。
約十年も同じ病棟で働いているという経験があるので、基礎はしっかりしていると思いますが、勉強を再開するとなると不安もあるでしょう。このサービスを利用すれば、そんな不安を少しでも軽減できると思います。自信を持って新しい挑戦に臨んでください!
頑張ってくださいね!
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録