新人看護師 嘘がバレた。
経管栄養を行う患者さん。実施する際には、気泡音をダブルチェックしないといけません。私の病院はPNSで動いています。その日のペアは、苦手な先輩であり朝から緊張と恐怖でビクビクしていました。更に病床も満床近く、バタバタしていました。パ−トナ−の先輩と仕事を分担し動いており、経管を行う際には声をかけてと言われていたが、忙しそうで声をかけられず私は1人で経管を実施してしまいました。以前に他の先輩と組んだ時に「忙しいから1人でやっていいよ。」と言われたこともあり、安易な気持ちで実施してしまいました。後に、先輩から「気泡音、誰かとダブルチェックした?」と言われたのですが、怒られる恐怖で咄嗟に「〜さんと、しました。」と言ってしまいました。〜さんとは、時々病棟に来る認定のNsであり、その日に関わった経緯もあり名前を使ってしまいました。実際には気泡音でなく経管の落ちが悪かったので閉塞していないか見てもらっただけでした。後日、そのことが先輩にバレて師長さんに報告されました。そして今日、師長さんに呼ばれ事実確認となりました。またここで私は「先輩に誰かと経管を確認をした?と言われた時、気泡音でなくきちんと経管が繋がっているかの確認だと勘違いし、しましたと発言をしてしまった。」と嘘をついてしまいました。気泡音のダブルチェックのことと分かっていながらもとぼけたふりをしてしまったのです。師長さんにはもう少し考えて行動するように注意を受けて終わりました。
嘘は必ずバレると分かっていながらも、今回嘘をついてしまい、やはりバレてしまいました。今後は怒られても正直に言おうと思い、嘘をついたことを反省しています。しかし、この話は1部の先輩は知っており、嘘をつく新人と思われている気がしてなりません。事実ですが、嘘は信用を無くすのでとても恐怖です。まだ名誉挽回はできるでしょうか?明日からの勤務が恐怖です。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
5月病の新人ナースへ贈るエールを大募集!
- エールを伝える 13%
- 新人看護師です! 9%
- 他の回答
- 投票数2559票
- 本日まで
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2229票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?
- アルブミンの低下
- 白血球数の増加
- 血糖値の低下
- PTの延長
1351人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
川添さん1年目 / 病棟 / 長崎県

令和6
12
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 175,000 | ¥ 10,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 21,700 | ¥ 300 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 4時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 310,000 | ¥ 600,000 | ¥ 4,320,000 |
やみ3年目 / 病棟 / 東京都

令和6
11
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 230,000 | ¥ 30,000 | ¥ 11,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 18,000 | ¥ 0 | ¥ 31,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 70時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 320,000 | ¥ 3,600,000 | ¥ 7,440,000 |
9034人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全25件)
お疲れ様です。うちの病棟だと暫く叩かれる状況だと思います。
患者の命を預かるわけですから状況が状況であっても嘘はついてはいけないと思います。
でも新人の頃、私も同じことしました。とっさに嘘ついちゃうこと。威圧的な空気や怖い先輩もいると思いますが頑張ってください。
みんながやさしけりゃいいのになぁと毎日今も思います。
威圧的な先輩がいたら後輩は萎縮して成長しない
わたしもやったことある!ダブルチェックしてないのにダブルチェックしましたって嘘ついたこと。
先輩が怖くて嘘ついちゃったけど、嘘ってつくと取り返しつかないし、バレた時の信頼が無くなる感じも怖いし、もうしないって心に決めました。
大丈夫。もう嘘ついてしまったことはどうにもできない。次からしなければいいんじゃないかな。
同じ病院の人が、このトピックスを見てても構わないと考えて、
こんなに告白してるんでしょうか?
私ならこんなに詳しくのせないけど。
嘘をつく新人と思われている気がしてならないって言ってるけど、実際嘘ついてるからね思ってるよ(笑)
嘘をつく新人
とも思うし
手順でWチェックが必要なこともシングルチェックで勝手にやってしまう新人、自己解釈で行動して指摘されたら自己弁明に徹する危ない新人=大事なことはまかせられない
とも思います
看護師という職業以前に、人間として、嘘は信用を失います。
今後は心をあらためましょうね。
気持ちはわかりますがもう後はありませんよ。2回目があれば「嘘をつくスタッフ」から「いつも嘘をつくスタッフ」に変わります。
何かあれば取り返しのつかない事故につながる仕事をしている現場で、嘘をつくスタッフは信用できないスタッフです。同僚にいましたが、信用できない人を信頼できるはずもなく、仕事をするなかで本当に関わりたくない存在でした。
もしかして、うちのあの子⁉️だとしたら、これ部長に見せて対策練らないとね。反省はしてないと受けとります‼️
後輩を思いやらないと辞められちゃって仕事量増えて大変なのは自分なのにね。
初心にかえればキツい態度なんて出ないのに。
うちは体力的にキツいけどスタッフ間はいい関係を保っているのでましな方になるんだろうね。
>009 匿名さんさん
>> もしかして、うちのあの子⁉️だとしたら、これ部長に見せて対策練らないとね。反省はしてないと受けとります‼️
どこをどう見て反省してないと受け取ったのかよく分かりませんが。
ウソをつくつかない、ウソを反省するしないの前に、声をかけるようにという指示もWチェック後に実施というルールも無視して安易な独断行動に走ったことがまず問題じゃないんですかね??
ウソがばれたからウソを反省してると言うけれど、じゃあウソがばれなかったなら勝手な行動自体は別にオッケーなんですか?
「苦手」「恐怖」とか「先輩が忙しそうだった」「他の先輩は一人でやってもいいと言った」とか言い訳のオンパレードで、私が悪いんじゃないし仕方なかったんですっていう正当化の気持ちが透けて見えてしまう。
この質問にしても、結局患者の安全をどう確保するかじゃなくて自分がどう思われてるかの心配ばかりですよね。
本当に名誉回復したいのなら、他者の目ばかり気にするよりも正しい手順で正しい業務を行うことにまず意識を向けるべきです。評価や信用というのはその結果としてついてくることです。
ここって自己削除出来ないから不便よね
>009 匿名さんさん
>> もしかして、うちのあの子⁉️だとしたら、これ部長に見せて対策練らないとね。反省はしてないと受けとります‼️
反省してる、と書いてありますし、どこに何を書こうが(常識範囲内で)人の自由です。無断で人の書いたものを見せるのってダメなことだと思うのですが…。色々ネタにしたがりな人っていますよね…。人に優しくありたいものです。
>012 匿名さんさん
>> ウソをつくつかない、ウソを反省するしないの前に、声をかけるようにという指示もWチェック後に実施というルールも無視して安易な独断行動に走ったことがまず問題じゃないんですかね??
>> ウソがばれたからウソを反省してると言うけれど、じゃあウソがばれなかったなら勝手な行動自体は別にオッケーなんですか?
>>
>> 「苦手」「恐怖」とか「先輩が忙しそうだった」「他の先輩は一人でやってもいいと言った」とか言い訳のオンパレードで、私が悪いんじゃないし仕方なかったんですっていう正当化の気持ちが透けて見えてしまう。
>> この質問にしても、結局患者の安全をどう確保するかじゃなくて自分がどう思われてるかの心配ばかりですよね。
>>
>> 本当に名誉回復したいのなら、他者の目ばかり気にするよりも正しい手順で正しい業務を行うことにまず意識を向けるべきです。評価や信用というのはその結果としてついてくることです。
正直に「Wチェックしてもらわず自己判断でやりました!」って答えても信用なくすのは同じだよね
>009 匿名さんさん
>> もしかして、うちのあの子⁉️だとしたら、これ部長に見せて対策練らないとね。反省はしてないと受けとります‼️
こうゆうタチの悪い事言う人が看護師やってるってだけでゾッとするわ。絶対看護されたくない笑
自分の保身ばかり考えていませんか?
今回何もなかったから、よかったけど医療ミスにつながる行動と反省してもう二度しない方がいいと思います。
自分の身内がそんなことされたら怒るでしょ。
バレるも何も、患者さんになんかあったときはどういって対応するんですか? なんのためのダブルチェックですか?
過去は変えられませんから、これからどうしていくかが大切だと思います。
嘘をつくとクセになることがありますので注意していきましょう。
嘘をついてしまったのはいけないですね。
ですが体制に問題があると思います。
後輩も報告出来る体制にしなくては事故はおきます。
名誉は挽回できます。でも、正直考え方があまいです。本当に私ちちの仕事は患者さんに何かあったらニュースにもなるしこのご時世すぐに名前も顔も知れわたると思います。患者さんが可哀想だけでなくあなたの人生、あたの家族の人生も変わってしまうかもしれません。嘘だけでなく、どんなに嫌な先輩だろうとなんだろうと、確認や病院で決められたマニュアルはきちんと守らないといけません。これは何年目だろうと同じです。これは、肝に命じてください。私もだし本当にいつ事故を起こすかはどんな看護師でも可能性はあります。だからこそどんな時も確認を怠り足せん。ダブルチェックやマニュアルがあります。ダブルチェックやマニュアルに決められたことは、そこでミスが起こしやすかったからそう決まったんだと思います。だから必要なことです。威圧感な先輩のせいであなたが人と殺しにならないことを切に願います。
コメント主により削除されました
嘘はいけないことだけど、ほんと萎縮しちゃうと
そういうこともあるよね。
わざわざキツイ言い方とかする人の気持ち分からないし
これからちゃんとしていけば大丈夫だと思うよ
そこの病院が全てってわけじゃないし、
今後転職とかすれば
今回の事件知ってる人いなくなるし
頑張っていこ!
勤務が怖くても自分で起こしてしまったことだから謙虚に行くしかないですよ。
一般的にも嘘は良くないけど医療になると人の命に関わるので患者さんのことを考えたら余計やってはいけないことだと思いますよ。
何かあったらって考えると怖いし、患者さんの立場になったらっていうのもわかるけど、、、命だしね。
わかるけど、、、
その時はそれ以上に声かける方が怖いんですよね、、、、
そういうのがわからないのかな?
声かけやすい先輩、怖いけど聞ける先輩がいる中で、声かけられなかった先輩にはそれなりに理由があるんですよ。
声かけづらい雰囲気を作ってる先輩や病棟、新人だったり後輩が気を遣わなきゃいけないっていうのがおかしいですよね。
ただでさえ新人や後輩は緊張してる中で働いてるのに。
でも次からは正直に言った方がいいと思いますよ。
どっちにしても信頼度は下がると思いますが、嘘つくより怒られるとわかっていながらも本当のこと(苦手な先輩だったことなど)を言ってると思われた方が、信頼の回復は早いかと思います。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録