手動血圧計と自動血圧計について教えてください。
私の職場では手動血圧計と個人で購入している看護師のいて、自動血圧計を使っています。
つまり人それぞれ使う血圧計が違います。
夜勤だと看護師に人数も少ないので自動の方が効率がいい気します。
皆様はどちらを使われていますか?
自動だと片方で測っているあいだにもう片方で熱や酸素を測れたりして
特に夜勤では効率よく検温できそうな気がします。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 18%
- 他の回答
- 投票数2375票
- 残り4日
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 8%
- みんなのエピソード教えて! 76%
- 他の回答
- 投票数2151票
- 残り6日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

- デブリードマン
- デハイドレーション
- デキストラノマー
- デルマトーム
8805人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ぴか4年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
04
03
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 290,000 | ¥ 16,000 | ¥ 47,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10回 | 3交代制 | 10時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,080,000 | ¥ 5,640,000 |
きみ30年目 / 病棟 / 千葉県

令和7
02
13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 330,000 | ¥ 0 | ¥ 12,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 63,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 420,000 | ¥ 1,960,000 | ¥ 7,000,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全6件)
自動でやります。
デジタル表示の手動加圧式を全員が使ってます(病棟備品も個人購入品も)。
水銀みたいに目盛り読むのに集中しなくていいのでそんなに効率悪いとは感じないです。
加圧緩める際には手があくので、その間に反対の腋窩に体温計挟んでパルスオキシメータ装着しつつ血圧測定結果が表示されるのを待ってます。
あと発熱のない方には腋窩に挟まなくていい非接触式の赤外線体温計も使ってて、私の職場ではこの体温計の導入が検温時間の削減にかなり威力を発揮しました。
私も加圧は手動でデジタル血圧計使ってます。
デジタルもスローモードありますが、不整脈、徐脈がある人はアナログの方がいいと思います。
あとどのメーカーも手首に巻く自動血圧計はかなり誤差あります。
赤外線の体温計も各病棟一つ支給されたことがあったのですが、うちの病院では熱があっても36度とでることがあったので(同じ条件で測りなおしたら38度有)導入はやめました。
これもまたメーカーにもよるんでしょうが・・・。
自動血圧計ですが、患者によっては手動血圧計で測ります。他の方にもあるように不整脈や脈が触れにくい方は自動血圧計だと正確に測れないためです。
自動は便利だけど、触れない人とかは手動を使わないといけないので両方の用意はあった方がいいと思います。
メーカーによって数字が違うこともよくあるので、なるべく同じ条件で測定できるといいですよね。
皆様、貴重なご意見たくさんありがとうございました。
自動にしようと思ったことを振り返ると、自分がラクをしたいからかもしれないという考えにたどりつきました。
やはり、ちゃんと手動で聴診器を当てて音を聴いて測定します。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録