育休明けの働き方について
12月に育休が明けます。本日、保育園に入れそうなことを伝えに職場に行きました。今、人がいないのでかなり忙しいと聞いています。
復帰後は夜勤はできないし、最初は慣れないだろうし子供も休むだろうし…とパートになる気でいました。上司と話をし、パートでもフルでも時短でも良いと言われました。
私は時短を希望していますが、看護師でとったことがある人がいないことと人がいないので忙しすぎるということが引っかかっています。
時短の方はきちんと帰れていますか?また周りの方はやっぱり時短だと迷惑に感じるのでしょうか?
色々な意見はあるかと思いますが、たくさん教えていただけると助かります。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
5月病の新人ナースへ贈るエールを大募集!
- エールを伝える 13%
- 新人看護師です! 8%
- 他の回答
- 投票数2572票
- 本日まで
職場の飲み会、好き?
- 好き 7%
- どちらかというと好き 17%
- 他の回答
- 投票数2261票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆救急看護の問題◆以下の症状の中で、出血が疑われる際に見られる検査結果はどれでしょうか?
- アルブミンの低下
- 白血球数の増加
- 血糖値の低下
- PTの延長
4093人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
給料増やして?5年目 / 有料老人ホーム / 福島県

令和7
01
30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 163,000 | ¥ 0 | ¥ 6,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 14,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2回 | 2交代制 | 16時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 183,000 | ¥ 300,000 | ¥ 2,496,000 |
すー5年目 / 障害者施設 / 福岡県

令和7
01
27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 275,000 | ¥ 0 | ¥ 30,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 27,000 | ¥ 10,000 | ¥ 38,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3回 | 2交代制 | 0時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 380,000 | ¥ 1,280,000 | ¥ 5,840,000 |
9035人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全10件)
うちの病棟で時短勤務のママさんナースは2名いますが
1人は仕事ができる方、
もう1人は仕事が全然できない方なのです。
仕事できる方は時間内に自分の仕事終わらせて帰られるので誰も文句言ってないです。
仕事できない方はなるべく日勤で点滴終わらせようとなっていても夜勤までずれ込むやらその日の決められた処置が終わらずで他のスタッフに頼みにくいからか新人さんに引き継いで帰ったりするので
陰口は言われてます。
またやはり時短といっても
定時ピタで帰れるわけではなく多少の残業はやってますね。
ちなみにかなり忙しいと言われている病棟です。
私の病棟(ICU)にも時短の方いらっしゃいますが、なぜかヘラヘラしていて、緊迫感もなく、これって○○なんですかぁ〜??あはは〜!みたいな感じなのでよく思われていません。この方はきっちり帰ってます。時間になったらすぐにあ、時間なのでお疲れ様でした〜!と帰っていきます。もうこういう人だと割り切っているので文句は言いませんけど、態度が悪いので良くは思われていません。
時短うんぬんより日頃の態度も大事だと思います(笑)
>001 匿名さんさん
なるほど、やるべきことはきちんとやって帰るなら良いですよね。
復帰後どこまで自分ができるんだろうという不安もありますが、どんな働き方でも責任持ってやろうと改めて感じました!
ありがとうございます!
>002 匿名さんさん
確かにそれは私も嫌だな、と思ってしまいました。
復帰するとなるとやはり子供のことで迷惑をかけることも多いと思うので、それが当たり前…みたいな態度はとらないようにしたいな、と思います。
ありがとうございました!
私は育休明けに部署異動にもなり、9時から出勤で17時までという時短をとっています。夜勤は大体4〜6回くらいです。経験年数にもよるかもしれませんが、ほぼ定時に帰れます。自分の仕事終わらせてますから、遠慮なく帰ってます。ただ、辛いのは子供の事で休むことです。私の部署は師長を始め既婚者が少なく、かなり冷たくあしらわれます。割り切るしかないんですが、結構ストレスです。今は2人の子を育てながら同じ条件で頑張ってます。同じママとして応援しています。
私は外来に異動になって、9時~16時15分までの時短にしていましたが、しばらくして慣れたら朝は普通に出勤出来ていたので通常出勤へ。夕方は外来オペや診察でキリよく終わらないのがスッキリせず、16時45分までにしました。
帰れないことも多々ありますが、外来は患者がいなくなれば帰れるので、遅くても18時30分頃には帰れるのが良いです。
周りも育児経験者やまさに今が育児中な方ばかりで、子供が具合悪くなると休ませてもらえたり、早引けさせて貰えます。「休むのはお互い様。気にしないで良いの。今しかしっかりそばにいてあげることは出来ないんだから一緒にいてあげなさい」って言って貰えます。
良い職場で良かったと本当に思います。
>005 Miiikiさん
働く上で周りの理解があるのとないのじゃ全然違いますよね…私もある程度は割り切って働くしかないかなと思っていますが。
2人のお子さんがいらっしゃるのですね、働くママさん本当に尊敬します!私も頑張ります、ありがとうございました!
>006 匿名さんさん
外来も大変そうですが、ある程度の時間で帰れるのはいいですね!
本当に素敵な職場ですね、その言葉を聞いてとても感動してしまいました。
ありがとうございました!
時短で復帰しました。
フリーですが定時きっちりには帰れないこともあり、20分くらいオーバーしてます。
受け持ちすると帰れないですよね…
>009 匿名さんさん
お疲れさまです!フリーなのですね。
時短をとったところでどういう役割になるか…というのもありますよね。フリーなのか部屋持ちなのか。時短をとったことがある人がいないというのもすごく心配で。
結局帰れないのかな?とか。
きっちり帰りたいならパートになるか、なども色々悩みすぎてしまって( ゚д゚)
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録