留年しました。どうすればいいですか。

看護学生
匿名さん

看護学生です。3年制の専門学校に通っています。2年生です。

夏休み前に行ったテストの単位を落とし、来年の実習に行けなくなりました。単位を落としたので来年また授業から受け直してテストを受けることになります。なので留年しました。

このまま2年生を過ごし、来年その単位だけとりに学校に行き、一年間休学し、1つ下の学年と実習に行くのか。
また、このまま2年生を過ごし、また来年も2年生として1つ下の学年と授業を受け、実習に行くのか。
が、来年の3月の会議で決まるそうで、まだわかりません。

もし1つ下の子たちと、授業を受けることになるのであれば、辞めようか。でも、1年留年したところで、今後の看護師人生を考えるとたった1年ではないか。といろいろ考えてしまいます。

このまま続ける方がいいのか、続ける価値のある仕事なのか。

私自身、高校卒業後、妥協して歯科衛生士学校にいったのですが、やはり看護師になりたいと思い入学しました。
看護師になりたい気持ちはあります。
ですが、留年という事実がとてもショックでつらいです。
自分が悪いのはわかっているのですが、今後どうしたらいいのかわかりません。
今日、留年ということを聞かされ、まだ両親には話していないです。どうしたらいいのでしょうか。

コメント(全23件)

001匿名さん

私は臨床検査技師の学校に通っていましたが、留年し、主さんと同じように一つ下の学年の子達と一緒に授業を受けなければならないのか…と思ってしまったのと、もう一度同じ授業、実習をしなければならないのが嫌になって退学しました。
そしてこれからどうしようかと思った時に、食いっぱぐれなく安定した看護師になろうと思い入学し現在に至りますが…学校を辞めたこと、めちゃくちゃ後悔しています。
看護師よりも検査技師の方が向いていると思うしなりたかったので、なんで一つ下の子達と授業受けるの嫌とかそんな理由で辞めてしまったんだろう…って今は思います。

主さんの言う通り、たった1年です。続けてみては?とは言いませんが、留年して辞めて後悔した人もいるということで。

2018/08/13 11:05
002匿名さん

貴方が資格とる費用は誰かだしているのでしょうか?
あなたなら辞める辞めないは自由だと思います。
もし、親がだしているのなら、 貴方の親はどんな思いで働いているのでしょうか?

貴方の時給なんて たかだか1000円程度でしょ。
何百時間働いたら返せるのかな?

そもそも 妥協で衛生士に道にすすんだとか、失礼だと思うし、 留年レベルで意志が揺らぐなら貴方の意志は所詮そのレベル

親は将来困らないために老後の資金を差し置いて子供に投資をします
私は大学や専門学校にいく際は、意志ややり遂げる覚悟を確認します 確認できたら投資します
無駄な投資にならないために

2018/08/13 11:33
003匿名さん

>001 匿名さんさん

>> 私は臨床検査技師の学校に通っていましたが、留年し、主さんと同じように一つ下の学年の子達と一緒に授業を受けなければならないのか…と思ってしまったのと、もう一度同じ授業、実習をしなければならないのが嫌になって退学しました。

>> そしてこれからどうしようかと思った時に、食いっぱぐれなく安定した看護師になろうと思い入学し現在に至りますが…学校を辞めたこと、めちゃくちゃ後悔しています。

>> 看護師よりも検査技師の方が向いていると思うしなりたかったので、なんで一つ下の子達と授業受けるの嫌とかそんな理由で辞めてしまったんだろう…って今は思います。

>>

>> 主さんの言う通り、たった1年です。続けてみては?とは言いませんが、留年して辞めて後悔した人もいるということで。


ありがとうございます。やっとの思いで受かった専門学校なので、1年長く行くことになっても頑張ろうと思います。もし学校を辞めてもしたい仕事もないですし、看護師になりたいです。とても救われました。本当にありがとうございます。

2018/08/13 11:49
004匿名さん

>002 匿名さんさん

>> 貴方が資格とる費用は誰かだしているのでしょうか?

>> あなたなら辞める辞めないは自由だと思います。

>> もし、親がだしているのなら、 貴方の親はどんな思いで働いているのでしょうか?

>>

>> 貴方の時給なんて たかだか1000円程度でしょ。

>> 何百時間働いたら返せるのかな?

>>

>> そもそも 妥協で衛生士に道にすすんだとか、失礼だと思うし、 留年レベルで意志が揺らぐなら貴方の意志は所詮そのレベル

>>

>> 親は将来困らないために老後の資金を差し置いて子供に投資をします

>> 私は大学や専門学校にいく際は、意志ややり遂げる覚悟を確認します 確認できたら投資します

>> 無駄な投資にならないために


ありがとうございます。学費は私が払っていますが、やはり親には生活の部分で援助してもらっています。やはりいろんな部分で甘えていた結果だと思いました。親の思いは考えていませんでした。無駄な投資にさせないために頑張ります。喝を入れていただきありがとうございます。

2018/08/13 11:54
005匿名さん

オペ入院で出席日数が足らずに留年して下の学年の人たちと1からやり直して資格取って今働いています。

主さんがどう対応するかでまわりは変わると思います。
実際に留年して資格取って働いても留年かどうかなんて自分が言わなければ分からないわけだし、下の学年の人たちは留年と分かっていますが私の時は一緒に頑張ろうって人が多かったから勉強は大変でしたけど友達付き合いは良かったですよ。

先生もテストは内容はまた同じだからって言ってくれたり。

主さんが本当に看護師になりたいって気持ちが強いなら留年して次の学年の人たちともやるべきだと思いますけどあったらいいなってくらいにしか思っていないなら辞めて別の道を歩んでもいいと思います。
悔いの残らないようによく考えて決定して下さいね。

2018/08/13 13:34
006匿名さん

1度留年すると目を付けられやすく、
当たりが強く何度も留年し、結局辞めてしまった人を何人か見てきました。こういった現実もあるので、看護師以外の道も考えながら進まれることも考慮した方が良いと思います。

2018/08/13 14:43
007匿名さん

考えようによってはもう一度しっかり復習できるからいいじゃない
それに年下と一緒にっていうのも、内容が同じ授業を受けていても、年齢が違うと受け取り方や考え方も多少違っていて面白かったり、色んな発見があったりするから、むしろお得かも
遠回りではなく、人より多く学べる事が出来るチャンスをもらったと思ってやってみるといいよ

前向きに頑張ろう

2018/08/13 15:40
008匿名さん

2年で留年ということは

2018/08/13 18:26
009

管理者により削除されました

2018/08/13 20:03
010匿名さん

どうして単位落としたの?

2018/08/14 00:14
011匿名さん

>005 匿名さんさん

>> オペ入院で出席日数が足らずに留年して下の学年の人たちと1からやり直して資格取って今働いています。

>>

>> 主さんがどう対応するかでまわりは変わると思います。

>> 実際に留年して資格取って働いても留年かどうかなんて自分が言わなければ分からないわけだし、下の学年の人たちは留年と分かっていますが私の時は一緒に頑張ろうって人が多かったから勉強は大変でしたけど友達付き合いは良かったですよ。

>>

>> 先生もテストは内容はまた同じだからって言ってくれたり。

>>

>> 主さんが本当に看護師になりたいって気持ちが強いなら留年して次の学年の人たちともやるべきだと思いますけどあったらいいなってくらいにしか思っていないなら辞めて別の道を歩んでもいいと思います。

>> 悔いの残らないようによく考えて決定して下さいね。


ありがとうございます。私がどう対応するかで周りが変わる、とてもいいアドバイスありがとうございます。今まで本当に看護師になりたいのか?という葛藤がありました。だけど、今回留年が決まり看護師になりたいという私の本当の気持ちがわかりました。悔いが残らないようにします。ありがとうございました。

2018/08/14 09:06
012匿名さん

>006 匿名さんさん

>> 1度留年すると目を付けられやすく、

>> 当たりが強く何度も留年し、結局辞めてしまった人を何人か見てきました。こういった現実もあるので、看護師以外の道も考えながら進まれることも考慮した方が良いと思います。


ありがとうございます。たしかに私の学校にもいます。看護師にはなりたいですが、看護師以外の道も少し考えながらすごしたいと思います。ありがとうございました。

2018/08/14 09:09
013匿名さん

>007 匿名さんさん

>> 考えようによってはもう一度しっかり復習できるからいいじゃない

>> それに年下と一緒にっていうのも、内容が同じ授業を受けていても、年齢が違うと受け取り方や考え方も多少違っていて面白かったり、色んな発見があったりするから、むしろお得かも

>> 遠回りではなく、人より多く学べる事が出来るチャンスをもらったと思ってやってみるといいよ

>>

>> 前向きに頑張ろう


ありがとうございます。とてもポジティブに受け取ることができました。人より多く学べることが出来るチャンス、とてもいい言葉です、、響きました。ありがとうございました。

2018/08/14 09:12
014匿名さん

>010 匿名さんさん

>> どうして単位落としたの?


今までテストを落とすと、再試、再再試があったのですが、今年から制度が変わり再試までになりました。再試を落とすと必然的になり留年になる。ということを知らなく、再再試まであるからということで少しなめていました。ほんのすこしの甘えだと思いましたが、今までの1年半、甘えに甘えて過ごしていたので当然の報いだと思いました。

2018/08/14 09:16
015匿名さん

私も一回留学しましたが、無事卒業し
看護師しています。

もう一度復習できるし、頭にも入ってきました!
あと変われるチャンスだとおもいます!
親には申し訳なかったけど
前向きに考えてるなら応援する!ってゆってくれました。

しんどい時もありましたが
一個下の子らとのコミュニケーションを積極的に
とるようにして、学校生活おくりましたよ!

落ち込んでて不安で仕方ない時だと思いますが
看護師になりたい!て気持ちがあればなんとかなります!

2018/08/15 08:01
016匿名さん

私は体調不良から実習にいけないことが多くなり、先生と相談し自分の意志で留年を選びました。
今は領域別実習も終わり、ひたすら勉強しています。私も当時は今まで一緒に頑張ってきた仲間と卒業できないこと・みんなと違うスケジュールで過ごしていることが辛かったです。

現在は一個下の子とともに勉強しています。元々後輩とのつながりもなかったので、仲良くなれるか不安でしたが「先輩」と言いながらも受け入れてくれていて過ごしやすいです。

ここまで、やってきたのに『もったいない』と私は思います。そして、休学するのもいいのですが、休学が長ければ長いほど、今まで覚えてきたこと・技術は忘れ去ります。私は休学はお勧めしません。

講義に出てもいいのであれば、出たい授業にもう一度出るほうが勉強になります。

2018/08/15 18:24
017匿名さん

歯科衛生士専門学校を途中でやめてることを考えると、今の学校を中退すべきではないと思います。学校を二つ中退したという経歴は大きなマイナスになると思いますし、そもそも辞めても得るものはなにもありません。あなたには一つのことを最後まで成し遂げるという経験が必要だと思います。留年だからと安易に投げ出さず最後までやり遂げてはどうでしょうか。

2018/08/17 12:52
018瑞希

お気持ちよく分かります。
私は看護大学行きましたが、経済的理由で一年は休学。復学して学習していたものの、バイトしまくっていたら留年してしまいました。
2014年に入学していたので同期はみんな今年看護師になりましたが、私はまだ3年生です。
でも、周りとはそんなに壁を感じないです。歳はたしかに2つ違うのでキャーキャー騒いでいるのを冷めた目で見てしまったり(私サイド)、妙に落ち着きすぎな私をオバサンと思っている子もいるでしょうwww
たしかに皆さん、敬語でお話してきますが、冗談も言うし人生相談的な感じで頼ってくれる子も多いです。
友達と呼べる子は、やっぱり同期(で4月に入職した子)だけですが、逆に距離が近くなりすぎず良いのかな〜。って。

最初はすごく嫌な気持ち分かります。でも案外始まってみるとそんなに気まずくはないですよ!

しかも主さまは衛生士さんなんですね!!!
私ならプロの衛生士さんに、プランニングに計画する口腔ケアの相談めっちゃしたいですwwww

2018/08/17 18:43
019匿名さん

>015 匿名さんさん

>> 私も一回留学しましたが、無事卒業し

>> 看護師しています。

>>

>> もう一度復習できるし、頭にも入ってきました!

>> あと変われるチャンスだとおもいます!

>> 親には申し訳なかったけど

>> 前向きに考えてるなら応援する!ってゆってくれました。

>>

>> しんどい時もありましたが

>> 一個下の子らとのコミュニケーションを積極的に

>> とるようにして、学校生活おくりましたよ!

>>

>> 落ち込んでて不安で仕方ない時だと思いますが

>> 看護師になりたい!て気持ちがあればなんとかなります!


ありごとうございます。そうなんですね、、やはり一個下の子たちの関わりや勉強もすべて自分次第ですね、、!ありがとうございました!励みになります。

2018/08/27 22:20
020匿名さん

>016 匿名さんさん

>> 私は体調不良から実習にいけないことが多くなり、先生と相談し自分の意志で留年を選びました。

>> 今は領域別実習も終わり、ひたすら勉強しています。私も当時は今まで一緒に頑張ってきた仲間と卒業できないこと・みんなと違うスケジュールで過ごしていることが辛かったです。

>>

>> 現在は一個下の子とともに勉強しています。元々後輩とのつながりもなかったので、仲良くなれるか不安でしたが「先輩」と言いながらも受け入れてくれていて過ごしやすいです。

>>

>> ここまで、やってきたのに『もったいない』と私は思います。そして、休学するのもいいのですが、休学が長ければ長いほど、今まで覚えてきたこと・技術は忘れ去ります。私は休学はお勧めしません。

>>

>> 講義に出てもいいのであれば、出たい授業にもう一度出るほうが勉強になります。


コメントありがとうございます。もったいないですよね、、休学するかしないかとても悩んでいます。やはり続けることが大事ですね、、勉強になる方を選びたいと思います。貴重な意見ありがとうございました。

2018/08/27 22:27
021匿名さん

>018 瑞希さん

>> お気持ちよく分かります。

>> 私は看護大学行きましたが、経済的理由で一年は休学。復学して学習していたものの、バイトしまくっていたら留年してしまいました。

>> 2014年に入学していたので同期はみんな今年看護師になりましたが、私はまだ3年生です。

>> でも、周りとはそんなに壁を感じないです。歳はたしかに2つ違うのでキャーキャー騒いでいるのを冷めた目で見てしまったり(私サイド)、妙に落ち着きすぎな私をオバサンと思っている子もいるでしょうwww

>> たしかに皆さん、敬語でお話してきますが、冗談も言うし人生相談的な感じで頼ってくれる子も多いです。

>> 友達と呼べる子は、やっぱり同期(で4月に入職した子)だけですが、逆に距離が近くなりすぎず良いのかな〜。って。

>>

>> 最初はすごく嫌な気持ち分かります。でも案外始まってみるとそんなに気まずくはないですよ!

>>

>> しかも主さまは衛生士さんなんですね!!!

>> 私ならプロの衛生士さんに、プランニングに計画する口腔ケアの相談めっちゃしたいですwwww


ありがとうございます。看護大学行かれているのですね。とても羨ましいです!案外、周りに溶け込めるんですね!私の学校が留年している人がとても少なく、私が在校している間にみた留年生は私で2人目です笑 なので余計になんて自分はダメな人間なんだと思ってしまいます、、、とても励みになりました!ありがとうございます!あと衛生士学校は中退してます、、、すみません、、、

2018/08/27 22:31
022匿名さん

>017 匿名さんさん

>> 歯科衛生士専門学校を途中でやめてることを考えると、今の学校を中退すべきではないと思います。学校を二つ中退したという経歴は大きなマイナスになると思いますし、そもそも辞めても得るものはなにもありません。あなたには一つのことを最後まで成し遂げるという経験が必要だと思います。留年だからと安易に投げ出さず最後までやり遂げてはどうでしょうか。


ありがとうございます。"辞めて得るものはない"間違いないですね。たしかに私は今まで部活や習い事すべて途中で辞めており、成し遂げたことがありません。貴重なご意見ありがとうございました。最後まで頑張ってみようと思います。

2018/08/27 22:33
023匿名さん

>020 匿名さんさん

>> >016 匿名さんさん

>> >> 私は体調不良から実習にいけないことが多くなり、先生と相談し自分の意志で留年を選びました。

>> >> 今は領域別実習も終わり、ひたすら勉強しています。私も当時は今まで一緒に頑張ってきた仲間と卒業できないこと・みんなと違うスケジュールで過ごしていることが辛かったです。

>> >>

>> >> 現在は一個下の子とともに勉強しています。元々後輩とのつながりもなかったので、仲良くなれるか不安でしたが「先輩」と言いながらも受け入れてくれていて過ごしやすいです。

>> >>

>> >> ここまで、やってきたのに『もったいない』と私は思います。そして、休学するのもいいのですが、休学が長ければ長いほど、今まで覚えてきたこと・技術は忘れ去ります。私は休学はお勧めしません。

>> >>

>> >> 講義に出てもいいのであれば、出たい授業にもう一度出るほうが勉強になります。

>>

>> コメントありがとうございます。もったいないですよね、、休学するかしないかとても悩んでいます。やはり続けることが大事ですね、、勉強になる方を選びたいと思います。貴重な意見ありがとうございました。



色々なやり方があると思います。頑張って下さいb

2018/08/28 10:28

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

看護学生のトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護師が取りたい資格図鑑|目次

インシデントと疲弊|マンガ・辞めたいナースの八津礼手さん【7】

炊飯器でスフレチーズケーキ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【63】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

データを集めよう!研究デザインとインタビュー・アンケートのポイント|看護研究「攻略」マニュアル(5)

【夏の怪現象】汗をかいても食べなくても太る『夏太り』の超シンプルな解決法

「フットマッサージ」で足の疲れを解消! | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【4】

採血が難しい血管選手権!|看護師の本音アンケート

卵巣腫瘍は良性でも怖い?|働くナースが知るべき病気【8】

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

あなたの二重人格度は?|ナースな心理テスト【25】

マンガ・踊る!ツナ看劇場。【全記事まとめ】

フライパンで!こってり麻辣湯|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【71】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

【具体例でわかる】看護師の個人目標の書き方|目標管理シートがパッと書ける!

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆用語の問題◆以下のイラストのように、脊髄神経による皮膚の分節的支配様式を表す図を何と呼ぶでしょうか?

  1. デブリードマン
  2. デハイドレーション
  3. デキストラノマー
  4. デルマトーム

8368人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9035人の年収・手当公開中!

給料明細を検索