施設での勤務は辞めるべき?
資格取得後すぐに体調不良で病棟をやめ
その後、デイケアで1年と眼科クリニックで半年、特養や有料老人ホームで派遣勤務1年の経験しかありません
准看護師で年齢は40才です。
処置がほぼ無いから経験浅くてもブランクありでも勤務出来ると複数の紹介会社や派遣会社に言われ就職しましたが、逆に経験と知識が無いと勤められない職場なのかな?と
今後の勤務先について、紹介会社からでは無く
看護師の方からお勧めの職場を教えて頂きたいと思い投稿しました。
コメントお待ちしてます。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
「あ゛~~~、疲れた~~~~…」そんな日のリフレッシュ法はコレ!
- リフレッシュ法を教える 10%
- リフレッシュできてないから教えて 43%
- 他の回答
- 投票数2435票
- 残り3日
【吐き出し部屋】今へこんでること
- 吐き出す! 19%
- 今は大丈夫だよ! 80%
- 投票数2283票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆薬剤の問題◆以下の中でループ利尿薬はどれでしょうか?
- フロセミド
- ニフェジピン
- メチルドパ水和物
- カプトプリル
8850人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
ニコ1年目 / 病棟 / 高知県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 240,000 | ¥ 45,000 | ¥ 42,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 0 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 25時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 327,000 | ¥ 360,000 | ¥ 4,284,000 |
んご4年目 / 病棟 / 神奈川県

令和7
01
14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 250,000 | ¥ 30,000 | ¥ 70,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 20,000 | ¥ 0 | ¥ 0 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 30時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 370,000 | ¥ 750,000 | ¥ 5,190,000 |
9033人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全37件)
はいその通りです。知識(エビデンスに基づいた)と、技術・正確な判断力、コミュニケーション技術は最低でも必要です。ただ施設側は、医療行為ができる資格があれば良いと言うふざけたスタンスなので、安く雇える准看は大歓迎なんですよ、だってナースですと言ってれば、看護師か准看かなんか利用者や入居者・家族にはわからないもんね。ただ、介護さんは、かなり手厳しいので、このナース使えないと判断した時点で馬鹿にされます。また、上から目線の言動なんかした日にゃ、フルボッコですよ。施設を甘く見ると泣いて帰る羽目になります。何が起きても(アクシデント・インシデントてんこ盛り)
めげない、鋼のメンタルが要求されます。同僚ナースも期待しない方が良いですよ。
私は施設で勤務していて、看護師がすぐ辞めてしまうと言われたことがある人間です。もちろん知識経験がなく介護さんの仕事に支障きて居づらくて退職もあります。他は給料安いとか、介護でもできる仕事を人員の事情で看護師がやって嫌気さす、介護のレベルが低いなどいろいろあると思います。
いやなことはたくさんあります。例えば今発達障害の疑いがある介護員と働いており、頑張りややる気は認めますが、仕事の完墜にかなりの配慮が必要で気疲れしてます。
結局仕事で何をやりたいかだと思います。どんな仕事でも目の前に患者さんがいるわけで、使命感を持って取り組むといいかもしれません。アドバイスにならず、すみません。
主さんのご年齢とキャリアからいったら、選択肢は施設系かクリニック系だと思うのです。だから紹介会社としては施設を勧めるのが自然です。
施設自体は懐が広いというかどんなナースも割と受け入れてくれます。だからここの能力差がすごい。とはいえ周りのレベルが高くないから結局のところできるナースほど病んでしまうのが実情です。何が言いたいかというと、割とスキルのない人、志の低い人でも働けてしまう現場でもあります。
理想はいろいろありますが、今の主さんにとって一番適切な職場が見つかるといいですね、応援してます。
知識経験がないなら、クリニックや施設のように看護師人員が少なく教育制度がととのっていない現場はお勧めしません。
そういう職場はむしろ即戦力を求めるところで、新卒や経験も浅い人でも歓迎と謳うところのほうが稀です(他の類似投稿にも目を通すことをお勧めします)。
ふだんは比較的ゆるい雰囲気でも、自分一人で判断しないといけないという場面が出てくるのが施設です。
情報収集をするなら、まず求める条件・譲れない条件と優先順位を明確にしましょう。
雇用形態、診療科、給与額、夜勤有無、残業量、有給取得率、通勤距離、託児所有無…
とにかく浅い経験しかない40代准看を採用・教育してくれるところというだけなら、やはりきちんと教える体制がある病棟(急性期以外)が一番だとおもいます。
転職者を経験者として放置せず、プリセプターや指導担当をつけてくれるところもけっこうありますよ。
とくに高齢新人が無理なく長く勤めようとするなら候補にあがりやすいのは療養型や精神科です。
療養型は業務がゆったりしていると誤解されることがありますが、決してそうではありません。ただルーチンワークが主体なので、患者の変化がはやい急性期のピリピリした雰囲気よりは高齢看護師向けだと思います。
精神科は施設と一般病棟のやや中間的な雰囲気で、向き不向きがはっきり分かれるのと技術的には物足りないかもしれませんが、職員の平均年齢もやや高めで、トピ主さんの条件なら入りやすいんじゃないかと思います。
病院によるケアの質の差がかなり出やすい科なので、見学時の雰囲気や口コミなども参考にして職場を選ぶことは必要です。
こんにちは~特別養護老人ホームで働いて20年になります、色々な看護師と働きました、知識はいっぱい有るけど、実務が出来ない、救急時立ち尽くすだけ、医者が居ないと不安、医者の指示が無いと出来ないと辞めて行きました、色々な症例を知っておくと良いかも、病院同様キツイ看護師は居ます、それは少ない看護師だからしっかりしてほしいから、介護士を助手扱いした人も居ます、特養は今、摂食えんげ、ポジショニング、シーティング、見取りなど、覚える事勉強する事沢山有りますよ
特別養護老人ホームで働いて見ませんか、
施設勤務だとメインは介護士だから介護士とうまく人間関係を保てれば技術もルーチンだから慣れてくると思います。
特養とかなら看護師の数もいるから教えてくれると思います。
気になったのは勤務が1年や半年スパンで退職しているのは人間関係ですか?体調悪くしてですか?
もし休みがちになるなら病院外来とか看護師が多いところで働いた方がいいと思いますけどね。
有料とかは看護師も早番1人、日勤1人と2人体制でやっているところも多いので忙しいです。
自分に合った職場を見つけた方がいいと思います。
老健なんかに比べれば特養は看護師少ないと思いますが
夜勤ない代わりにオンコールもあるし
コメント主により削除されました
そりゃ派遣と直接雇用じゃ条件違うでしょ
ラクなルーチンワークのみ希望ってこと?
てかコメントたくさんもらってるけどそれ以外のアドバイス内容はお礼もなく総スルーなんだ?
>001 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
知識(エビデンスに基づいた)と、技術・正確な判断力、コミュニケーション技術は最低でも必要です。
私には上記のスキル、知識はありません
めげない、鋼のメンタルが要求されます。同僚ナースも期待しない方が良いですよ。
おとなしい性格だと良く言われます
メンタルは弱いです
>002 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>> 結局仕事で何をやりたいかだと思います。どんな仕事でも目の前に患者さんがいるわけで、使命感を持って取り組むといいかもしれません。
テキパキと仕事をするのは苦手です
丁寧に正確に仕事をするタイプなので、それが出来ないと、職員の皆さんや入居者の方に迷惑になると思うタイプです
>003 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます
>> 主さんのご年齢とキャリアからいったら、選択肢は施設系かクリニック系だと思うのです。だから紹介会社としては施設を勧めるのが自然です。
施設を勧めるのは自然な事だと実感出来ました
>> 施設自体は懐が広いというかどんなナースも割と受け入れてくれます。だからここの能力差がすごい。とはいえ周りのレベルが高くないから結局のところできるナースほど病んでしまうのが実情です。何が言いたいかというと、割とスキルのない人、志の低い人でも働けてしまう現場でもあります。
スキルや知識が無いのに、辞めないで欲しい、私は必要とされているんだと、錯覚するくらい引き止められます
>> 理想はいろいろありますが、今の主さんにとって一番適切な職場が見つかるといいですね、応援してます。
適切な職場が見つかれば、長続き出来ると思ってます
>004 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます
>> 知識経験がないなら、クリニックや施設のように看護師人員が少なく教育制度がととのっていない現場はお勧めしません。
紹介会社には、知識経験が無いことは十分説明しています
>> ふだんは比較的ゆるい雰囲気でも、自分一人で判断しないといけないという場面が出てくるのが施設です。
それに対応出来なくなると、辞めるしか無いと思います
>> 情報収集をするなら、まず求める条件・譲れない条件と優先順位を明確にしましょう。
教育体制のしっかりした職場が最も優先です
紹介会社にも、そうお願いしています
>> 転職者を経験者として放置せず、プリセプターや指導担当をつけてくれるところもけっこうありますよ。
そんな所があるのですね、是非紹介して欲しいです
とくに高齢新人が無理なく長く勤めようとするなら候補にあがりやすいのは療養型や精神科です。
病棟勤務は、委員会や記録物も色々あり、サービス残業が多めで、苦手な項目、こなせる自信が無いというのが、正直な所です
>009 匿名さんさん
>> そりゃ派遣と直接雇用じゃ条件違うでしょ
>> ラクなルーチンワークのみ希望ってこと?
そうでは無く、知識経験が無く、自信が無いです
>> てかコメントたくさんもらってるけどそれ以外のアドバイス内容はお礼もなく総スルーなんだ?
全てのコメントに、お礼します
すみませんでした
>005 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます
こんにちは~特別養護老人ホームで働いて20年になります
特養は今、摂食えんげ、ポジショニング、シーティング、見取りなど、覚える事勉強する事沢山有りますよ
>> 特別養護老人ホームで働いて見ませんか、
初めから1人で勉強するのは苦手です。
先輩方に色々教えて頂きたい、教えて頂いたことはしっかりメモをとり、その情報をもとに自宅に帰ってから調べたり、調べて解らない事をまた聞いたりと言うのは出来ますが、そこまで指導してくださるかたに巡りあえていない為、長続き出来ずにいます
>006 匿名さんさん
貴重なご意見ありがとうございます
>> 特養とかなら看護師の数もいるから教えてくれると思います。
そういう所でなら長続き出来そうです
>> 気になったのは勤務が1年や半年スパンで退職しているのは人間関係ですか?体調悪くしてですか?
教育体制のしっかりした職場環境で勤務したかったのですが、そういう施設に巡りあえていません
面接では1人にしないとか、教えるから大丈夫とか言われ、1日の流れを教わり、入居者の名前と顔をなんとなく覚えた2週間後には、1人勤務になってしまい辞めるしかなくなります
>> 有料とかは看護師も早番1人、日勤1人と2人体制でやっているところも多いので忙しいです。
>> 自分に合った職場を見つけた方がいいと思います。
どう紹介会社に伝えれば自分に合った職場がみつかるのか?
とても難しいです
>007 匿名さんさん
コメントありがとうございます
>> 老健なんかに比べれば特養は看護師少ないと思いますが
>> 夜勤ない代わりにオンコールもあるし
性格だと思うのですが、オンコールを持ったら、気になってお風呂にも入れないし、ほとんど寝れずに朝を迎え、体調不良で欠勤する事になりそうです
最初からあれもイヤこれもイヤじゃ知識経験は身につきませんよ…
40歳にもなって、周りがゆっくり丁寧に教えてくれないから続かないんだもんという考えだと、なかなかどこも難しいと思います。
あと、紹介会社は紹介料がメシのタネだということをよく考えましょう。
高額の紹介料払ってまでそのスペックの人を雇おうとするのはどういう職場でしょう。
ナースセンターなどで相談したほうがいいんじゃないですかね。
>018 匿名さんさん
コメントありがとうございます
>> 最初からあれもイヤこれもイヤじゃ知識経験は身につきませんよ…
あれも嫌?これも嫌?そんなこと言ってません
出来ないだけで、嫌では無いです。
教わり、出来るようになればやりますし、やれるようになりたいと思ってます
>> 40歳にもなって、周りがゆっくり丁寧に教えてくれないから続かないんだもんという考えだと、なかなかどこも難しいと思います。
年齢は関係あるのでしょうか?
志があり、新人の気持ちで教えて頂いたことは素直に受け入れやってます
くちごたえとかした事もないです
>> 高額の紹介料払ってまでそのスペックの人を雇おうとするのはどういう職場でしょう。
>> ナースセンターなどで相談したほうがいいんじゃないですかね。
ナースセンターにも相談してみましたが、的確なアドバイスは頂けず、勧められた求人も無く、最終に気になった求人があったら、色々応募すれば良いと言われただけでしたので、解決しませんでした
おなじ新人といっても、20代と40代では正直違います。はじめて社会に出る方と求められるものが同じではないのは現実だと思います。
これまでのコメにも目を通しましたが、受け身な姿勢が少し気になるというか、はじめから理想の環境を求めすぎているように感じました。
そんなにあっさり辞めてしまう前に、もっと食いつく努力をされたほうがいいのではないでしょうか。
短期の転職歴が増えるほど不利になるのも事実ですので。
同僚として一緒に仕事したくないわー。
私が成長出来ないのは教えてくれる環境が整ってないからってお嬢様かよ
自分で何か行動したの?
病棟は苦手だとかこなせる自信がないとか、最初から自信ある人なんてほぼいませんけど?
はっきり言って40代の准看を育てるくらいなら20代、30代を育てた方が…ってなりますよね。
それもわからない?
その経歴で雇ってくれるんだから、そこで何か自分のスキルアップに繋がるような事を習得してから辞めなよ
もしくはせめて正看の学校に進学して知識をつけたりスキルアップしたら?
社会に出るのはじめてなのかな?
手取り足取りお膳立てされなきゃイヤイヤで即辞め繰り返してる人が
「志があり」「素直」ってウケる
(いやある意味じぶんに素直すぎるのかw)
>015 匿名さんさん
>> >005 匿名さんさん
>> 貴重なご意見ありがとうございます
>>
>> こんにちは~特別養護老人ホームで働いて20年になります
>> 特養は今、摂食えんげ、ポジショニング、シーティング、見取りなど、覚える事勉強する事沢山有りますよ
>> >> 特別養護老人ホームで働いて見ませんか、
>>
>> 初めから1人で勉強するのは苦手です。
>> 先輩方に色々教えて頂きたい、教えて頂いたことはしっかりメモをとり、その情報をもとに自宅に帰ってから調べたり、調べて解らない事をまた聞いたりと言うのは出来ますが、そこまで指導してくださるかたに巡りあえていない為、長続き出来ずにいます
どこまで手取り足取り教えてやらないといけないわけ?
小学生か。
>021 匿名さんさん
コメントありがとうございます
>> 同僚として一緒に仕事したくないわー。
私も一緒に働かないことを願います
>> せめて正看の学校に進学して知識をつけたりスキルアップしたら?
時間と経済的余裕あれば、すでに行ってます
>022 匿名さんさん
コメントありがとうございます
>> 手取り足取りお膳立てされなきゃイヤイヤで即辞め繰り返してる人が
派遣期間満了につき辞めています
>> 「志があり」「素直」ってウケる
>> (いやある意味じぶんに素直すぎるのかw)
こんなことをおっしゃる看護師の方もいらっしゃるのですね
>023 匿名さんさん
どこまで手取り足取り教えてやらないといけないわけ?
>> 小学生か。
どこまでなら教えて頂くことが可能なのでしょうか?
>020 匿名さんさん
コメントありがとうございます
>>受け身な姿勢が少し気になるというか、はじめから理想の環境を求めすぎているように感じました。
受け身な性格ですみません
>> そんなにあっさり辞めてしまう前に、もっと食いつく努力をされたほうがいいのではないでしょうか。
>> 短期の転職歴が増えるほど不利になるのも事実ですので。
派遣期間満了で辞めています。その場合は経歴にキズがつかないと、派遣会社の方から聞いております
工場の流れ作業とかの仕事がいいんじゃないですか?
>027 匿名さんさん
>> >> 短期の転職歴が増えるほど不利になるのも事実ですので。
>>
>> 派遣期間満了で辞めています。その場合は経歴にキズがつかないと、派遣会社の方から聞いております
016のコメでは
「面接では1人にしないとか、教えるから大丈夫とか言われ、1日の流れを教わり、入居者の名前と顔をなんとなく覚えた2週間後には、1人勤務になってしまい辞めるしかなくなります」
って書いてますけど、はじめから2週間限定のスポット派遣なんですか?
じゅうぶんな経験のない人が短期派遣を繰り返しても人に認められる職歴にはならないし、1か所で勤続したことのない人という事実が積み重なっていくだけですよ。
派遣会社の言うことを鵜呑みにして流されていると、年齢と職歴で就職の幅はますます狭まります。
その年齢なら今が最後のチャンスだと思ってキャリア形成に取り組むほうがいいですよ。
>028 匿名さんさん
>> 工場の流れ作業とかの仕事がいいんじゃないですか?
工場で勤務していた時期もあります。
仕事内容は問題なかったのですが、人間関係に悩まされ、うつ病になり、辞めました。
病院のように大勢看護師がいる職場で勤務した事が無いので
看護職で勤務している時には人間関係で悩んだ経験はありません。
>030 匿名さんさん
>> >028 匿名さんさん
>> >> 工場の流れ作業とかの仕事がいいんじゃないですか?
>>
>> 工場で勤務していた時期もあります。
>> 仕事内容は問題なかったのですが、人間関係に悩まされ、うつ病になり、辞めました。
>>
>> 病院のように大勢看護師がいる職場で勤務した事が無いので
>> 看護職で勤務している時には人間関係で悩んだ経験はありません。
資格取得後に働いてたのは病棟じゃないの?病院の病棟も割と看護師いると思ってたけど…
看護職で勤務している時に人間関係で悩まないのは単に短期で転職してるからじゃないかな
療養型で新卒さんと同レベルで採用してくれる病院がいいんじゃないですか?
プリセプターをつけてもらって育成プログラムに沿って育ててくれる病棟勤務を紹介会社に探してもらうのが希望に即した職場に入職する手順かなと思います。
看護師として基本的な知識と技術を得ないといつまでも自信のないままになってしまいます。
自信がないと短期間で職を転々とする環境から脱却できず、職探しもどんどん困難になってしまいますよ。
主さんに必要なのは自信をつけることだと思います。
>031 匿名さんさん
>> 資格取得後に働いてたのは病棟じゃないの?病院の病棟も割と看護師いると思ってたけど…
資格取得後3か月ほどで持病により病院を退職しています。
ですので病棟経験は3か月となります
>032 匿名さんさん
貴重なコメントありがとうございます
>> 療養型で新卒さんと同レベルで採用してくれる病院がいいんじゃないですか?
>> プリセプターをつけてもらって育成プログラムに沿って育ててくれる病棟勤務を紹介会社に探してもらうのが希望に即した職場に入職する手順かなと思います。
>>
>> 看護師として基本的な知識と技術を得ないといつまでも自信のないままになってしまいます。
>> 自信がないと短期間で職を転々とする環境から脱却できず、職探しもどんどん困難になってしまいますよ。
>> 主さんに必要なのは自信をつけることだと思います。
そうですね、まず自信をつけるためにも病院で勤務したほうがいいかもしれません。
プリセプターをつけてもらって育成プログラムに沿って育ててくれる病棟勤務を紹介会社に探してもらうおうと思います。
>032 匿名さんさん
>> 療養型で新卒さんと同レベルで採用してくれる病院がいいんじゃないですか?
>> プリセプターをつけてもらって育成プログラムに沿って育ててくれる病棟勤務を紹介会社に探してもらうのが希望に即した職場に入職する手順かなと思います。
>>
>> 看護師として基本的な知識と技術を得ないといつまでも自信のないままになってしまいます。
>> 自信がないと短期間で職を転々とする環境から脱却できず、職探しもどんどん困難になってしまいますよ。
>> 主さんに必要なのは自信をつけることだと思います。
自信じゃなくて積極性じゃないかなー。
自信つける為には自ら学んでいかなきゃいけないのに◯◯してくれない〜ってスタンスじゃん
それに40過ぎの准看にそこまでやってくれる職場があるかどうか…
そう謳って募集してても入ってみたら…なんてとこ山ほどあるし、主の事だから条件と違う!教え方が悪い!って言ってまた辞めそうだけどね
あなたが求めるような教育体制が整っているところは正直
そこらのクリニック、総合病院でさえもあまりありません。
ほぼ大学病院か、公務員となれるような病院かトップが教育に力を入れている大病院です。
ではそのような病院に40台の准看が入れるか?無理です。
正看でもコネがなければ40台なら落とされるのではないでしょうか
諦めたくないならむしろ地道にわからないところを毎日ピックアップして自分から勉強してはどうでしょうか?
いずれ教わる立場から教える立場になるときにあなたが思った経験を後輩にさせないように&自分が気持ちよく働けるようにまずは勤めているところのマニュアルを読破するところからどうですか?
看護知識に関しては数千円~数万円かかりますがセミナー等もいろいろあります。
お金をかけたくないならここでもいいしネットで色々勉強できるいい時代になっていますよね
デイサービスが一番無難な気が致します。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録