看護学校をやめたい。どうしたらいいかわからない

フリートーク
匿名さん

看護学生1年です。小さい頃から看護師になりたいと考えていました。高校も看護科に通い無事に専門学校にも入学することができました。
看護の専門学校はとても大変なことはわかっていました。なので入学後もずっと勉強していました。しかし解剖生理のテストでとてもひどい点数を取ってしまいました(授業でやっていないところばかり出た)。勉強をしてもテストで良い点を取れず落ち込んでいたら周りの友達も愛想をつかし人間関係も悪くなってしまいました。クラスでも余り居場所がなく単位も取れなそうなら学校をやめた方がいい気がして、最近は勉強に身が入りません。
家族や高校時代の友達にも支えられてたり看護科出身なのに落ちこぼれで単位を落としそうなんて恥ずかしくて嫌になります
けど先生方はとても親切な人ばかりなのでもう少しだけ足掻いてみようとは考えています
気持ちが錯乱しているので質問の内容や文章がはちゃめちゃでごめんなさい。
もしも学校を中退することになったら就職はできるのでしょうか?ここでこんなことを聞くのはおかしいかと思いますが、周りに中退しても就職できた方がいるか教えて下さい。それとよかったら解剖生理や薬理学などオススメの勉強法を教えて下さい

コメント(全21件)

001匿名さん

え?まだ1年って事は入ったばかりだよね?テストだって1回2回の事でしょ?
そのくらいでずっと落ち込まれてたらそりゃ構ってちゃんでウザいと思われちゃうかもしれないね。
高校の看護科がよくわからないんだけど、専門中退しても職業選ばなきゃ就職は出来ますよ。
看護師として…となると免許持ってなきゃ無理でしょ。

授業でやってないところばかり出た、って言ってるけど同級生はどうだったの?まずは自分が間違えてた、正解出来なかった問題を完璧に出来るようにすべきじゃないかな。

2018/06/30 15:33
002匿名さん

授業でやってないところばかりでたんなら、あなたの回りも点数がひどいはずですよ。
過ぎたことをいちいちでもでもだって…とやってたら、学生生活もだけど看護師なってからきついよ。
点数低かったことは事実、次がんばろう。

2018/06/30 16:03
003匿名さん

「看護科出身なのに」って何、
他の生徒も高校看護科か、高卒後の准看護師学校卒業した、准看護師ですよね。自分は看護科出身で成績よくて当たり前というかんがえですか。
私も高校看護科卒ですが、 「高校看護科出身」は教育レベルとしては一番低いと感じていました。

解剖は暗記力なんでどうしようもないこともありますが繰り返し勉強するしかないです。

2018/06/30 16:10
004匿名さん

一般的には実習で看護教員にいじめられたりして退学に追い込まれるものですが、あなたの場合は学業成績が不安で退学しそうということですよね?

でも・・ほとんどの看護師は看護学生時代に薬理学も解生もろくに理解しないまま看護師になっていますよ
なぜ単位が取れたか?
それはもちろん、講義の最終日に教員がテストに出す場所を言ってくれる、過去問とほぼ同じ問題を出す、その他「大半の学生が単位を取れるようにするためのあらゆる措置を行うから」です
誰も看護学生が解剖生理の基礎を理解しているなんて思ってませんよ(いや、冗談でもネタでもなく本当です)

で、あなたは講義内容を理解するために、どのくらい勉強に時間をかけたのでしょうか?

友達は単位が取れたのに、あなたが取れなかったのなら、その差はどこにあったのでしょうか?

2018/06/30 16:54
005匿名さん

悪い言い方をすれば自意識過剰。ナルシストでヒロイズム。

通常考えて、授業でやってない内容がテストにでるわけありません。本当にそうなら、ちゃんと先生に抗議すべきです。

出来ないことを出来ないと受け入れられないなら、この先どうにも出来ませんよ。
出身がどこかなんて考える暇があるなら、今の自分の課題を見つけて努力しましょう。
悲しむ暇があるなら、テストの間違いを徹底的に見直しましょう。
下手なプライドなんか捨ててしまいなさい。

親にも言えないのは、授業でやってない内容でひどい点をとったからではなく、自分の努力不足を無意識に自覚しているからですよ。心からテストの作りが悪いというなら、あなたの性格でしたら、必ず騒いでいるはずですから。

あなたは普通の学生です。ものすごく出来のいい人ではありません。人並みの努力をして人並みの能力を手にいれる人です。

無い物ねだりしてないで、開き直って頑張ってください。

2018/06/30 17:08
006匿名さん

幼少期からずっと成績トップ、赤点なしで来ましたか。
ひどい点とはどの程度でしょう。再試やレポートなしの留年決定とかになりますか?

点数ひどいより、落ち込んで周りの友達に愛想をつかされ人間関係も悪くなるって言うのが、人としてどうなんだろう。

2018/06/30 17:25
007匿名さん

>> 点数ひどいより、落ち込んで周りの友達に愛想をつかされ人間関係も悪くなるって言うのが、人としてどうなんだろう。


言いたいことはわかりますが、逆の可能性もあり、勉強についていけないい同じ夢を目指す仲間をバカにし、平気で簡単に愛想をつかすようなクズ学生が大部分という学校なのかもしれませんよ

そんなクズたちが看護師になって病院で患者と関わるとか、マジで恐怖ですね

2018/06/30 19:47
008

コメント主により削除されました

2018/06/30 21:11
009匿名さん

>007 匿名さんさん

>> >> 点数ひどいより、落ち込んで周りの友達に愛想をつかされ人間関係も悪くなるって言うのが、人としてどうなんだろう。

>>

>> 言いたいことはわかりますが、逆の可能性もあり、勉強についていけないい同じ夢を目指す仲間をバカにし、平気で簡単に愛想をつかすようなクズ学生が大部分という学校なのかもしれませんよ

>>

>> そんなクズたちが看護師になって病院で患者と関わるとか、マジで恐怖ですね


この相談者は解剖の点数だけが悪かったんでしょう。
他の成績は良かったんじゃないかな。
それでギャーギャーいつまでも騒いでると、まわりも冷ややかになると思う。勝手に騒いでろって。
むしろ、何個も点数悪くてぎりぎりな生徒から見たら、うっせーよって言いたくなるような同級生。
看護学校のテストなんて合格点であればいいから、トピ主もこれから先のテストで頑張れ。他人と比べる意味はない。

2018/06/30 21:17
010匿名さん

私も、看護学生一年目です(大学ですが…)

主さんは、小さい頃から看護師になりたいという夢があるので、解剖の勉強がどう働いてから活きるのか、考えてやるのはどうでしょうか?
原点のどうして看護師になりたいのか振り返ってみるのも大切だと思います。
中には点数が低くてもヘラヘラしてる人たちもいます。そういう人たちに限って、悪口を言ったりします。
周りに負けずに、そういう人たちを越えるんだって気持ちで頑張って下さい!

2018/06/30 21:54
011匿名さん

私は、進学と迷って、高3の冬にヤングハローワークに仕事を探しに行きました。その時、高卒の給料で始めから一人暮らしをするのはとても大変だと言われました。
ただ、高卒で働いている人も多くいるのは事実です。働いてから、また看護師を目指す人もいますし、嫌なら止めてもいいと思います。
勉強法は、臓器の構造だったりは、自分でイラストを書いて、名称を覚えるまで、繰り返し書いています。
また、問題を使って4択のうち1つが答えなら、なぜ残りの3つは違うのか、文中に分からない語句はないか、あれば、調べると言うのを繰り返しています。
それでも、忘れてしまうものは付箋に書いて、ノートの表紙や机などに貼って目に焼き付けています(笑)
後は、誰かに説明できるようになるまで覚えたら、完璧かなって自分では思っています。
今は大変でも、後から良かったと思えるときが絶対来ると思います。お互い、頑張りましょう!

2018/06/30 22:18
012匿名さん

たかだか2、3年の学生生活で躓いたくらいで諦められる夢ならその程度の夢なわけで。
私は解剖は図を見れば頭に入ったのでコツもなにも、ただ見てるだけですね…。生理は友達と問題を出し合ったり、わからないところは調べてました。やる気のないときは音読してました。
まとめるときは教科書にある難しい言葉は使わず自分なりの言葉でした。難しい言葉は教科書みてれば勝手に覚えるので、どういう状態かを簡単に覚えるのが私のやり方でした。

2018/06/30 22:50
013匿名さん

>> それでギャーギャーいつまでも騒いでると、まわりも冷ややかになると思う。勝手に騒いでろって。

>> むしろ、何個も点数悪くてぎりぎりな生徒から見たら、うっせーよって言いたくなるような同級生。


勉強できないだけで冷ややかになったり、うっせーとか言い出すような看護学生

最悪だし、絶対に信用できない人種ですね
こんな人間が看護師とか悪夢にも程がありますし、看護される患者が心配です

2018/07/01 11:28
014匿名さん

みなさん結構辛口ねえ、、

たしかに主さんは、要領がいいタイプではないかもしれないし、もしかしたらズレた努力しちゃうタイプかもしんない。けどまだ1年生ですから、これからですよ。

主さん、恥ずかしいとかそんなことは気にしなくていいんです。今はしっかり勉強すること。たぶん勉強方法がわからないんだと思うので、予備校の先生とか聞いてみるのはどうかな?学校の先生に聞いても、看護教員は教えることのプロじゃないのでうまいアドバイスは難しいと思う。

逃げ出すことを考えるのは早すぎるよ、今はちょっとつまづいただけ。もう一度勉強に向き合ってみようね。

2018/07/01 16:12
015匿名さん

教科書や配布された資料等はすみずみまで読みましたか?

授業でやっていなかったとしても教科書やプリントには載っていたりすることもありますよ。
先生が親切な方ばかりって羨ましいです。そんな学校を一つテストが出来なかったからってやめてしまうのは勿体ないと思います。

2018/07/01 16:34
016匿名さん

>013 匿名さんさん

>> >> それでギャーギャーいつまでも騒いでると、まわりも冷ややかになると思う。勝手に騒いでろって。

>> >> むしろ、何個も点数悪くてぎりぎりな生徒から見たら、うっせーよって言いたくなるような同級生。


これ私です。
看護学校ではいないけど、中学の頃いたなー。
いつもいい成績の子なんですがたまに低いと、「こんな点とっちゃった」と言う子。
おいおい、平均よりいいじゃない。
ドラマチックに「どうしようこんな点、高校のランク落とさなきゃ」とか。
はいはい、落として私と同じとこ受けますかー、
いや、それも迷惑だわ私が落ちる。

解剖生理でひどい点をとっただけでしょう。落第点かどうかも書いてないけど、実習でもないし大抵救済処置あるよね。
なんか、看護学校で追試を何度も受けた身としては、
「1個くらいでガタガタ言ってんじゃない、こっちは3つも再試あるんだぞ」って愛想をつかして離れていく人の気持ちがわかります。

2018/07/01 17:22
017匿名さん

高校の看護科出身ということは、一応准看護師免許があるということでしょうか?
せっかく進学したのだから、頑張ってほしいけど、いざとなれば、准看護師で就職できなくはないかな。もちろん職場の選択肢は狭くなりますが。

とりあえず、一人で悩まずに学校の先生とよく相談してはいかがですか?退学はいつでもできますので、重要な決断は焦らずにね。

2018/07/01 18:00
018匿名さん

>> 「1個くらいでガタガタ言ってんじゃない、こっちは3つも再試あるんだぞ」って愛想をつかして離れていく人の気持ちがわかります。


いや、器小さすぎません??
そんな理由で離れていく人間は最初から友達でもなんでもないと思います

2018/07/01 20:04
019匿名さん

それくらいのことで?呆。
現場になんて出られないよそのメンタルじゃ。
お辞めなさい。

2018/07/01 20:31
020匿名さん

>018 匿名さんさん


>> そんな理由で離れていく人間は最初から友達でもなんでもないと思います。


たぶんはじめから友達じゃあないでしょう。
4月に同級生になったばかりですよ。そんな深い友達ではないですよ。
深く知らない同級生がテストの点が悪いって解剖ひとつでいつまでも愚痴っていたってかまっていられない。

2018/07/01 20:59
021匿名さん

やめればいい。そんなことでぐちぐち言うやつは、現場に必要ない。

2018/07/07 23:26

コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。

ログイン / 新規登録

フリートークのトピック

トピックを立てる
お悩み掲示板トップへ

いま読まれている記事

看護研究のテーマを探そう!研究テーマの決め方|看護研究「攻略」マニュアル(2)

【2025年版】看護師の平均年収いくら?手取り、ボーナスなど給料まるごと解説

抽選で150名様に「ナースの便利グッズ」プレゼント!【2025年看護の日キャンペーン】

トランス脂肪酸はなぜアメリカで禁止に?―日本人が注意すべき食事リスク

言葉が出てこない|マンガ・ぴんとこなーす【501】

「辞めてやる!」って言いたいけど…(や~よ)|看護師つらハピかるた【8】

大人のいちごみるく|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【73】

ガスパチョ風トマトスープ|マンガ・看護師 桃井ゆまのふんばりごはん日誌【55】

【2024】看護必要度 ココが変わる!7対1病棟の「B項目廃止」でどうなる⁉

ICLSコースとは?看護師が受けるメリットや難しいと言われる理由を紹介

看護師が取りたい資格図鑑|目次

アロマでマッサージ【実践編】 | アロマナース直伝!アロマセラピー入門【最終回】

また会いましたね。|マンガ・踊る!ツナ看劇場。【95】

更年期には要注意!「子宮体がん」について|働くナースが知るべき病気【6】

バランストレイ|マンガ・ぴんとこなーす【550】

アンケート受付中

他の本音アンケートを見る

今日の看護クイズ

本日の問題

◆口腔ケアの問題◆「舌苔」の正しい読み方はどれでしょうか?

  1. したごけ
  2. せつたい
  3. ぜつこけ
  4. ぜったい

4073人が挑戦!

解答してポイントをGET

ナースの給料明細

9041人の年収・手当公開中!

給料明細を検索