訪問看護辞めたい
いつかは訪問看護もしてみたい…という気持ちで、病棟の夜勤もしんどくなってきたため訪問看護に転職しました。
5ヶ月目になります。追い詰められ感というのか、休みも気持ちの切り替えができず仕事のことばかり考えてしまいます。遊びに行けばいいのですが、遊びに行ったらやるべき学習があるのにできなくなる…という思いからかなかなか遊ぶ気になれません。かといって、実際そんなに勉強しているわけでもありません。
病棟経験年数は長いですが、在宅は緊張してしまい、携帯当番のことを考えたら、自分で対応できるのかとものすごくストレスも感じます。経験◯年以上で参加資格のある研修にも行きました。断れなかった自分も悪いのですが、その修了資格を持って今後訪問しなければならない予定があるようです。毎日辞めたいと思いながら、やるべきことは増えてしまい、辞めたいと言うタイミングがわかりません。ただ働いていて今が一番自分自身が不安定な気がして、休みも気持ちが休まらない状況は、合わない気がしてなりません。 楽しいと思ったことも余りありません。日々不安感の方が強いです
受け持ちも固定になってきたり、研修を受けてしまった手前、退職を言い出しにくいです。もう少し数ヶ月我慢して言うべきか悩んでいます。
フリートークのトピック
いま読まれている記事
アンケート受付中
【看護の日】「看護って素敵だな」と思ったエピソードは?
- あるよ! 10%
- みんなのエピソード教えて! 75%
- 他の回答
- 投票数2635票
- 本日まで
朝の準備、どれくらいかかる??
- 0~10分 6%
- 10~20分 15%
- 他の回答
- 投票数2319票
- 残り5日
今日の看護クイズ
本日の問題
◆口腔ケアの問題◆「舌苔」の正しい読み方はどれでしょうか?
- したごけ
- せつたい
- ぜつこけ
- ぜったい
5662人が挑戦!
解答してポイントをGETナースの給料明細
yo11年目 / 病棟 / 東京都

令和7
01
25
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 280,000 | ¥ 43,000 | ¥ 78,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 25,000 | ¥ 0 | ¥ 34,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6回 | 2交代制 | 12時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 460,000 | ¥ 1,400,000 | ¥ 6,920,000 |
パイン7年目 / 病棟 / 東京都

令和7
05
28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
¥ 286,016 | ¥ 11,875 | ¥ 73,675 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
¥ 15,000 | ¥ 0 | ¥ 25,000 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8回 | 変則交代制 | 5時間 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥ 411,566 | ¥ 1,227,905 | ¥ 6,166,697 |
9041人の年収・手当公開中!
給料明細を検索
コメント(全3件)
夜勤がキツいけど給料は下げたくないし訪問に興味があったということで今働いているんですかね。
給料は多くもらいたいならキツい仕事をするのは仕方ないかなと。
ハードル下げたいなら給料が下がっても仕方ないから病院外来とかクリニックにしてはどうですか?
訪問看護の経験者です。
何故訪問看護をしてみたいと思ったのでしょう?
そのきっかけが、単純な思いだったとしても患者さんの顔が見れないような状況なのではと、トピックを見て思いました。
まず、ステーションの中に今の気持ちを相談できる方はいますか?
何故しんどくなっているのか?何故追い詰められている感じになっているのか、その理由に自分で気づいておられますか?
具体的に何が問題になっているのか、はっきりしていないのが問題ではないでしょうか?
自分の気持ちの中には、「何者か」が潜んでいます。
苦手意識だったり、アセスメントが弱いからこの病状の人は苦手とか
、自分で言葉に出せない間は、解決はしないしどこに行っても「何者か」に支配されてしまします。
早い解決策は、「何者か」を表面化することです。
自分の気持ちに向き合い何が心の中で引っかかっているのか、邪魔しているのかを見つけ出すと気持ちが軽くなるかもしれませんよ。
そうすると、患者さんの顔が表情が話がしっかり聞けるようになるかもしれません。
まず、自分を知ることからステップアップしてみることをお勧めします。
分かります。人間はない経験を求めて転職します。しかし、転職してみて経験したカルチャーショックが強くあります。病棟経験があります。今は、老人保健施設です。介護が主体となる職場です。看護は脇役です。主体となる介護を引き立てるのは、人間関係を良くする努力を怠らない事につきます。今は、楽しい職場ですが、新しい人材が育たない環境です。入所者に比べ職員は不足し、過酷な労働環境です。
コメントを書き込むには、ログインが必要です。初めての方は、新規登録の上ご利用ください。
ログイン / 新規登録